2023年08月15日
「椎名家住宅」~
「歩崎観音」~
「かすみがうら市歴史博物館」と巡った
今回のドライブ。
もう帰らねばなりません。
まずは
「かすみがうら市歴史博物館」のお向かいにある
「貝塚忠三郎商店」をチェック。
ここは佃煮屋さんなのですが
およそ1000坪の敷地に
バラをメインとした
「ガーデンパークシェル」も
店舗に併設。
結局、佃煮は買わず...。
今まで何度か目の前を通りながら
寄らなかった
評判の
「蔵出し焼き芋かいつか かすみがうら本店」をめざします!
家族のみんな、喜んでくれるかな。
購入したのは、これ。
どんっっ。
冷蔵焼き芋、8本入り。
キャンペーン価格!!
これ、甘くてしっとりしていて
本当においしい!!
家族にも大好評でした!!
さすがは、
蔵出し焼き芋「かいつか」人気ブランド
『紅天使』。
最高糖度47度は、もはやスイーツ。
「冷やし焼き芋」として食べるだけでなく、
オーブントースターで温めて皮をぱりっとさせて、
また違った食感で楽しむもよし。
アイスを添えたり、
牛乳と一緒にミキサーにかけて
「焼き芋ラテ」としても美味しいらしい。
あー、また食べたい。
リピート決定!
Posted at 2023/08/15 11:29:07 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記
2023年03月21日

行方の魅力探検ドライブの締めは
「道の駅 たまつくり」
(行方市観光物産館「こいこい」)。
国道354号線沿い、
霞ケ浦大橋のたもとにある物産館、
「道の駅 たまつくり」。
(こちらは
「霞ケ浦ふれあいランド」内にある
高さ60mの
「虹の塔」)
16時半までなので、要注意。
美しい、霞ケ浦。
筑波山がきれい。
いつも見ている角度と違うので新鮮!
(このお店は16時で閉店。
食べたかった―...)
この「帆引き船」。
いつか必ず見てみたい。
霞ヶ浦のシンボルである
帆引き船を使った漁法は、
かすみがうら市(旧:佐賀村)に生まれた
折本良平氏によって
明治13年に考案。
江戸時代からの漁法だと思っていましたー。
霞ヶ浦漁業の歴史を知るうえで
きわめて重要な文化遺産であることから、
昭和46年に観光帆引き船として復活。
平成30年3月には
「霞ヶ浦の帆引き網漁の技術」が
国選択無形民俗文化財に選定されました。
Posted at 2023/03/21 19:11:39 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記
2023年02月22日
帰り道、
ファミマにて
ゲット。
2月22日“ねこの日”に向けて展開する
「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」フェア商品の一部。
「しっぽのロールケーキ キャラメル味」
「とろけるチョコクッキー にゃて(ラテ)味」
「肉球まんじゅう ほんのりミルク味」
早速我が家の女性陣にプレゼント。
長女からは
「あ、これ、パパが
スタンプ乱用してるやつ」のひと言...。
Posted at 2023/02/23 00:02:38 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記
2021年11月03日
今日は奥さまに促され
久々の
「たまご屋本舗 TAMAHON」さんへ。
たまご、4パック!
お次は、
久々の
「生和菓子 細井」さん。
相変わらず、おいしいです!!
おまけ。
昨日、ドラッグストアにあった
「天下一品」のカップ麺。
味は、
当然、
お店の勝ち!
Posted at 2021/11/03 19:47:04 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記
2021年07月24日
7/23(金)は
阿見にあるアウトレットへ。
10時過ぎに着きましたので
密にはならずに
よかった、よかった。
(レストランは11時開店なので
5~10分前くらいには並んでおいた方が
混まずにゆったりできます)
牛久大仏さま!
子どもたちは、洋服、
奥さまはショルダーバッグ。
いい買い物ができました♪
敷地内は
常にハワイアンが流れていて
異国気分を味わえます。
帰りは
衝撃的な姿の廃ホテル
「水神屋」を見られてよかったー。
(詳しくは「牛久 水神屋」で検索を)
Posted at 2021/07/24 21:08:07 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記