9/3。 13時。
「なかがわ水遊園」を満喫したあとは、
「那須与一伝承館」へと向かいます。
「道の駅 那須与一の郷」の中にあります。
屋島の合戦で
那須与一が扇の的を射抜いたエピソードを、
映像とからくり人形により再現しています。
展示室には
那須家伝来の宝物をはじめとする
貴重な資料を展示。
(「屋島の戦い」で扇の的を射た際に
与一が身に付けていたという平安時代の太刀(複製)や、
与一が金丸八幡宮(那須神社)に奉納したとされる太刀などもありますよ)
しかし、与一さん。
扇の的を射たあとに、あるエピソードが......。
見事、扇の的を射抜き
味方の源氏のみならず
敵方の平家の人たちも喜んで
アッパレアッパレと、
舟の上で踊っていた人もいたそう。
それを見て
与一の上司の義経さん、
「あの踊ってるやつも射殺せ」と命令。
とてもじゃないけど
逆らえない与一さん、見事にその人を射抜いてしまいます。
あちゃーーーー。
(私の中の、与一さんのイメージが崩壊していく.........)
その後、平家は怒り狂い、反撃に出て、
義経軍が苦戦するという......。
ま、戦の場ですから
与一さんが踊っている人を射たこの話も
いろいろと裏(合理的な理由)があるっぽいので
今後も引き続き調査します!
伝承館を出たら、
お隣の那須神社に行きましょう。
お参りを終えて
14時。
本日宿泊する
「大田原市ふれあいの丘シャトー・エスポワール」に移動します。
......30分ほどで到着。
やった。
めっちゃ、きれいです。
チェックインは15時からですが、
敷地内にある
「自然観察館」で
カブトやクワガタ、蝶の標本などなどをたっぷーり見て、
(何十年かぶりに、生きてるミヤマクワガタに触りました♪
ひっくり返っていたのを助けてあげましたよ。
しかし、ミヤマってなんだか昔から、
よくひっくり返ってる印象なんですよねー)
19:15からの「星空観望」を予約してる、
お隣の天文台をちょっと下見していると
ちょうどチェックインの頃合いに。
15:15、チェックイン。
18時に予約した夕食まで、
お風呂に入ったり、テレビ見たりでちょっと休憩。
広ーーーいお部屋。
(これで、おとな1名・こども1名、素泊まりで
合計7,020円ですよー。あんまり教えたくないでーす)
お部屋からの眺め。
夕食後、
ポルテくんで
「天文館」へ。
(実わ。
大田原市は「全国星空継続観察星がよく見える場所」において、
計4回日本一になっているのです!!)
ちょっと早く着いちゃったので
駐車場で窓を開け
虫の音を聞きながら
20分ほど、まったりタイム...。
この日は昼間から雲が多い日で、
夜に向かい天気が悪くなる予報もあり
「なま」星が見られるか心配でしたが、
観察の時間(だけ)は徐々に雲がなくなり
理論上、100km先(大田原からスカイツリーまでくらい)の
1万円札が見える望遠鏡(お値段:1億円っっっ!!!)で、
土星(輪っかも見ました)、火星、織姫星(ベガ)、彦星(アルタイル)、
白鳥座のくちばしにある二重星(アルビレオ)と
予定のすべてを見ることができました~。
(アルビレオ。
宮沢賢治が「銀河鉄道の夜」でこの2つの星を、
輪になって回る「サファイア」と「トパーズ」になぞらえています。
ん。確かに。)
サンダーバードの発射シーンを
髣髴とさせる、動きと音でした。
かっこよかったーー。
明日は、朝8時に、
袋田の滝に向かって出発しまーす。
Posted at 2016/09/05 21:54:58 | |
トラックバック(0) |
体験学習 | 日記