• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

思った以上に楽しい道の駅。「道の駅 常総」。

思った以上に楽しい道の駅。「道の駅 常総」。
今日は

奥さまもずっと行きたいと言っていた

「道の駅 常総」へ。







9:30頃着。



奥さまはすぐに

諸々の野菜を購入。



車に積み込みます。



さ。

2Fの「いなほ食堂」に並びましょう。
(オープンは10:00)







なかなか魅力的なメニュー

何を食べようか、迷います......。



10:00、オープン。

スタッフさんたちの

元気な声が響き渡ります。







わたしは、「常陸牛 焼き牛めし定食」(2,300円)。



奥さまは、「海鮮てっぺん丼」(2,580円)。



結果的に

人気 No.1No.3 を食べてました。









1Fに下りて

ショッピング。



いろんな出汁を試飲できます。



「TAMAGOYA 常総」

「天てりプリン こいめ」(「なめらか」は売り切れ)と

「あふれるクリームシュー」を家族分購入。







「ぼくとメロンと。」の行列が

半端ない!!









隣の建物へ。

「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」



「粉とクリーム」







「Honda ASV-Lab.」



自動運転の車両に試乗できるみたい。







「ホンダ RC145」。



'62年のロードレース世界選手権 125ccクラスで10戦全勝

メーカーズ/ライダーズ チャンピオンを獲得。

2気筒125ccロードレーサーの最終型。

マン島TT優勝 No.6 L.タベリ)




搭乗型マイクロモビリティ「CiKoMa(サイコマ)」




「CiKoMa(サイコマ)」は、

「いつでも」「どこでも」「どこへでも」

自由な移動を実現するモビリティ 。


専用の小型端末で呼べば

その人の目の前まで来てくれて


さらに人がたくさんいる中を

自由に走って行ける
モビリティ!!

(たとえば、観光地にたくさんの「CiKoMa」が走っていて、
呼ぶと無人の「CiKoMa」が自分のそばまで来て
目的地まで乗せてくれる。

土地勘がない街中での移動や
散策する際のサポートとしても役立つ。

お子さま連れの方や高齢者の方など、
ここまで迎えに来てくれたら助かるのに、というニーズに応えて
ドアツードアの移動ができるよう、
車道だけでなく歩行者と同じ場所でも走らせたいとのこと)。



Posted at 2024/11/10 18:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年12月03日 イイね!

「翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。」

「翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。」
全世界(??)を席巻した「壮大な茶番劇」が

まさかの展覧会に!?


我が家はみんな、

「翔んで埼玉」の大ファン。

行かないわけにはいきません。


















中へ!





映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』

公開を記念して、

「翔んで埼玉展 -埼玉の皆様、展覧会を作ってゴメンなさい。-」

聖地埼玉で開催されています。









「都会指数検定」にチャレンジ!





難しい問題も含まれていましたが

わたしは全問正解!



右側の

「検定合格」の「通行手形」をGET。




劇場美術チームディレクションのもと、

作中に登場した巨大な美術セット

小物などを多数展示するほか、

イベントオリジナルグッズの販売中!!


































































ミュージアム入口右側のショップも

要チェック。



















会場名:EJアニメミュージアム
会場住所:所沢市東所沢和田3-31-3ところざわサクラタウン
     角川武蔵野ミュージアム3F
開催日:2023/11/14~2024/01/14
開催日に関する注意事項:休館日は第1、3、5火曜日。
            入場は閉場の30分前まで。
開催時刻:10時00分~18時00分
料金:有料 /一般1,300円 グッズ付き3,300円
会場までのアクセス:お車の場合:関越自動車道「所沢」ICから約8分
公共機関をご利用の場合:JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分














関連情報URL : https://kadcul.com/
Posted at 2023/12/03 15:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年08月16日 イイね!

あぁ待ち遠しい。『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』

あぁ待ち遠しい。『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』


我が家はみんな

『翔んで埼玉』の大ファン。




長女のリクエストに速攻で応え

「古代蓮の里」に向かいます。



時刻は10時30分。

駐車場にはそこそこ車が止まっていましたが

展望室へのエレベーターは

待ち時間3分程度。



地上50メートルからの

大パノラマを楽しみましょう!!



この発想はすごい!

蓮の茎にダイレクト接続!



んでもって、

中心と葉っぱの周辺から

シャワー―!














GACKT/麻実 麗 役

『翔んで埼玉』なのになぜ関西に行くのか。
そもそも関西に行くことがスケールアップなのか。
よくここまで
くだらなく突き詰めたなと思いながら撮影をしました。

自由を手に入れたはずの埼玉解放戦線は、
今度は何のために戦うのか。
壮絶な東西対決の行方はみなさんの予想を裏切り、
期待には大いに応えられる作品になっていると思います。
前作からのスケールアップ、
飛翔したストーリー、
そして関西ならではの
感情のキャッチボールをぜひお楽しみください。


二階堂ふみ/壇ノ浦 百美 役

前作プロモーションの関西キャンペーンで、
続編は「止めるで琵琶湖」なんて
安易に言ってしまったことを後悔しています。
まさか本当に関西で続編が作られるなんて。

『翔んで埼玉』公開以降、
埼玉県の方にすごく声をかけていただくようになり、
勝手に埼玉県代表のような気持ちになっています。

関西を巻き込んでいっても変わらず、
“埼玉愛”、“郷土愛”そして“人とのつながり”を
お届けいたします。

新たな『翔んで埼玉』の一面も
見せられたらなと思っておりますので、ぜひお楽しみに。


武内英樹監督

いよいよ皆様に『翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜』を
発表する事ができます。
続編は、関東はもちろんのこと
関西を巻き込んだ東西ディスり対決!!

まだまだ言えない情報も沢山ありますが、
紛れもなく“愛をこめて”お届けいたします。

画面の端々からスケールアップした
“埼玉”の世界を感じ取って頂ければ嬉しいですし、
ふたたび皆様にこの茶番劇を楽しんでいただき、
愛される作品になればこの上ない喜びです。

公開となる11月23日まで、もう少しだけお待ちください。



ん-ー、楽しみですね!!





展望室へ向かうエレベーターへのアプローチ。

(ばえそでばえないパラソル、いいね!)



駐車場方面を望む。


台風接近中だけど

きれいな空。




(備え付けの映り込み防止グッズなし


(備え付けの映り込み防止グッズあり







今まで何度も来ていたのに

見逃していた名(迷)文!!

(奥様が発見。ありがとう)



(1971年 
ごみ焼却場の造成工事のため
用地内の泥土を掘り起こしているとき、
土器30点が出土したが、
蓮の実については気が付かなかったようである。)


(この、正直な感じ、好きです)




(1972年 
工事によってできた浅い池に
ヨシやマコモ、コナギ、オモダカなどが繁るようになった。
掘り起こされた土からこぼれ落ちた蓮の実も
自然発芽していたようだが
人目に触れることはなかった
。)


(うんうん、いいよ、いいよ。しょうがないよ...)




(1973年5月 
池の水面に多くの丸い葉が浮いていることに
焼却場の職員が気付き、
蓮であることがわかった
。)


(2年もかかっちゃったけど、いいよ、いいよ)


こうして

原始的な形態を持つ

1400年~3000年前の蓮であると言われる

行田蓮(古代蓮)が発見
されたのですっ!!



「古代蓮の里 売店」で見っけ...。



「モラージュ菖蒲」に移動する途中、

お赤飯の中に

お饅頭が入っている不思議な食べ物「いがまんじゅう」

まったく甘くないお饅頭「塩あんびん」を買いに

評判の「田嶋製菓」さんへ。





「塩あんびん」はお味噌汁に入れたりもするそうですが、

納得納得。味がないもん。


 
Posted at 2023/08/15 20:32:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年10月14日 イイね!

「エメラルダス」乗船!

「エメラルダス」乗船!



この8月に就航したばかりの

「エメラルダス」に

本日乗船。





浅草からお台場まで

約50分の

快適クルージングへ、いざっ。




「竜馬」と「ホタルナ」。




「ヒミコ」はデッキがないので

すぐにわかります。




松本零士シリーズ

一番艦!!






1時間前から並びます。


「吾妻橋」をくぐり、

「エメラルダス」登場!!!


テンション、上がりまくりです。


早速、乗船。














「神田川」と「柳橋」。


「東京消防庁」の船、

ご苦労様です。


「佃島」だっ。


「勝鬨橋」。


「築地大橋」。


さよなら「築地市場」。


「東京タワー」。


「築地市場」と「浜離宮」は

お隣さんだったのかー。


(お台場に着いたあとは

「ゆりかもめ」に乗って

「浜離宮」をたっぷり散策します。


お目当ては、戊辰戦争時、

慶喜が江戸に逃げ帰ってきたとき上陸した

「将軍お上がり場」。


そのあと、

勝海舟が「負けたのはあなたのせい」と

慶喜を諫めたのも、この場所!)


鯨のしっぽっ⁉


船内カフェ。






もう低い橋はないので、

デッキに上がってOK!!












「レインボーブリッジ」。


ほんとの「お台場」。

(品川第六台場)


「フジテレビ」。


「海舟」!!


もう着いちゃった。


















今度は「ヒミコ」に乗ります。






東京を水上から見る。



大都会東京の中に

大江戸の景色も

垣間見れて

とってもエキサイティングです!

(しかも、¥1,560なりっ)



人の営みって

すばらしい!!!



関連情報URL : http://www.suijobus.co.jp/
Posted at 2018/10/14 19:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年10月08日 イイね!

こりゃまたスゴイの、出てきたぞ。

こりゃまたスゴイの、出てきたぞ。
先ほど

久しぶりに「TOKYO CRUISE」のサイトを見ていたら、

またまたスゴイ船が就航していました。



その名は

エメラルダス」。














******************************************************

「子供達が見て思わず乗ってみたい」と思う船を目指した

「ヒミコ」の就航から約14年、

その姉妹船であるホタルナの就航から約6年、

「エメラルダス」はシリーズ第三弾となります。


座席の指定が出来るコンパートメントを3か所設けました。
(コンパートメント料金にはドリンクチケット4枚が含まれています。)


船内では同氏の代表作「銀河鉄道999」「クイーンエメラルダス」のキャラクター、

星野鉄郎、メーテル、エメラルダス達による観光アナウンスが流れています。

******************************************************










さぁ、今から予約だっ!!



Posted at 2018/10/08 19:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「「佐野」の中の「田沼」を歩く。そして「藤原秀郷公墳墓」へ! http://cvw.jp/b/861852/48595431/
何シテル?   08/12 14:23
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation