• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

「幕末維新期の点描 そのとき小山は」。

「幕末維新期の点描 そのとき小山は」。


先週の日曜日は

小山市立博物館の企画展

『幕末維新期の点描 そのとき小山は』を鑑賞。









************************************************

嘉永六年(1853)ペリー提督が浦賀に来航し、

小山市域も時代の動乱に巻き込まれていきました。


元治元年(1864)には、尊王攘夷派の天狗党が小山を通過、

その一派が栃木の町に火を放ったため、人々は恐怖に震えます。


そして慶応四年(1868)四月、戊辰戦争が北関東に到り、

小山周辺で二日間にわたる激戦が繰り広げられたのです。


本展示では戊辰戦争小山の戦いの場面を含む

「戊辰戦記絵巻物」下巻40枚を含め、

130点あまりの幕末維新期資料を展示します。


恐れ戸惑いながらも変化を受け入れ、

新しい時代へ期待を高めてゆく小山の様子を点描として、

激動の”幕末”への思いを馳せて頂ければ幸いです。

************************************************


小山周辺での戦闘は4回。

4回とも幕府軍の勝利!!

(大鳥圭介率いる、伝習隊)



大迫力の「東台大戦争図」。

(実際は横に並べて展示)



突然目に飛び込んだ

桶川二枚胴。

(↓こんなのです)



胸のあたりが

大きくへこみ、破壊されていました。


その隣には、血まみれの「鎧下着」......。


歴史的事象として、

距離感を保ちながら鑑賞していましたが

一気に「戦争のむごさ」「命の尊さ」を

目の前に突き付けられました。



「人と人が憎しみ合い、殺し合っていた..」



その白地の「鎧下着」には

お経なのか

漢字がびっしりと書かれていて、

その人への「愛」、

その人の「死」への恐れのようなものが

ひしひしと伝わってきました。




「戊辰戦記絵巻物」後編、一斉展示。

こんなに精細な史料があったんですね。




2時間ほど鑑賞したあとは

お隣の「乙女不動原瓦窯跡」を抜け、




ずっと、赤い楼門が気になっていた

「泉龍寺」へ。













「不動堂」。
















Posted at 2016/11/16 21:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんな現実もあったのか。「木の上の軍隊」。 http://cvw.jp/b/861852/48567591/
何シテル?   07/27 21:15
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6789 1011 12
131415 161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42
Metropolitan Expressway Solo Drive 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 17:58:05

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation