• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

久しぶりに「下野国分寺」「下野国分尼寺」「下野国庁」跡へ。(3/3)

久しぶりに「下野国分寺」「下野国分尼寺」「下野国庁」跡へ。(3/3)

「天平の丘公園」を散策した後は

「下野国庁跡」へ。





初めて訪れた時の

ワクワク感は

今でも覚えています。



少し荒れてるところが

イイんです。


全国的に見て

国庁跡がはっきりと確認されているところは少ないので

貴重な遺跡

(所在地が確定している国庁:
大宰府、肥前、周防、伯耆、近江、陸奥 etc.)




まずは

「下野国庁跡資料館」

しっかりおべんきょしましょう。





「下野国庁」は

「東山道」沿いにあったことがわかりますねー。


西に行けば

わたしが好きな

「三毳(みかも)」です。






「下野国分寺」「下野国分尼寺」との位置関係。


発掘時の写真を見ると

コーフンします。










実は

こんな人たちも

「下野国司」だったんです!

・応天門の変で有名な「伴(ともの)善男」

・学問の神様「菅原道真」

・平将門の乱を平定した「藤原秀郷」


夢が広がりますねー。



下野は

「国司館跡」がほぼ確定できる

珍しい場所でもあります。












では、

実際に「下野国庁」の地を踏みしめた、

歴史上の人物は誰でしょう?


・都から東山道を進軍してきた征夷大将軍「坂上田村麻呂」

・下野の国の印鑑を国司から取り上げた「平将門」

 まさにここ、下野国庁がその歴史の舞台です!







さて、歴史の地を踏みしめましょう。

「前殿」(復元)。


「東脇殿」。


「東門跡」。


出土木簡から

天平元(729)年には実務が始められていたとみられる

下野国庁。




1293年もの

時の流れを

想像します。





「前殿」の後ろにある

「宮目神社」


ここを発掘すれば

「正殿」が100%確実に出てくるはずです。










Posted at 2022/04/16 21:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「1300年の時を超え、「上野三碑」に逢いに行く。(2) http://cvw.jp/b/861852/48580175/
何シテル?   08/03 18:42
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation