• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2025年10月12日 イイね!

土方さんの面影を追って。「宇都宮城」へ。

土方さんの面影を追って。「宇都宮城」へ。

すぐ脇を十数回は通りながらも

なかなか寄れなかった「宇都宮城」

雨の中、やっと行ってきました。




もちろん、視点は

新選組視点です。



と、その前に

腹ごしらえ



(ここは佐野ラーメンの人気店

「麺処 暁商店 宇都宮店」

3週間前に訪問。)



名物「ねぎ生姜らぁめん」

超おススメ。





で、今回は

すぐそばにあって

前回気になった

「SPICE CURRY SIMBA」へ。



店内は

スパイスのにおい

いい意味で充満。








「宇都宮城跡」までは

200mほど。



「鳥羽・伏見の戦い」で敗れた幕府軍
大坂から江戸へ撤退したあと、
近藤大久保剛
土方内藤隼人と偽名を名乗り、
新選組を「甲陽鎮撫隊」に改名して
甲斐国に向かう。







しかし3月6日、
「甲州勝沼の戦い」にて大敗。
土方は戦争前に急ぎ
援軍要請へ向かったが成功しなかった。







流山で再起を図っていたが、
4月3日、新政府軍に包囲された近藤が
大久保大和と名を偽り投降。



この時、
土方は近藤の切腹を止めて
投降を勧めたと言われている。





土方は江戸へ向かい、
勝海舟らに直談判
近藤の助命を嘆願したが実現せず、
慶応4(1868)年4月25日、
近藤は板橋刑場にて斬首に処せられた。





近藤投降後、
助命嘆願のかたわら
新選組斎藤一改め山口次郎に託して
会津へ向かわせ、
島田魁ら数名の隊士のみを連れて
大鳥圭介らが率いる旧幕府軍と合流













4月11日に江戸開城が成立すると
江戸を脱出し、
土方秋月登之助率いる
先鋒軍の参謀
を務めた。









下館・下妻を経て
「宇都宮城の戦い」に勝利、
宇都宮城を陥落させる。





(慶応4年4月18日、
土方軍
下館から「満福寺」に到着。

19日早朝、
「満福寺」から出陣、
宇都宮城を攻撃。
その日のうちに宇都宮城を落とす。

しかし、宇都宮藩兵が
城に火を放ったため城郭は炎上、
宿泊できる状態ではなかった。

よって「満福寺」に戻り宿泊)









いったんは
「宇都宮城」を落としたものの、
「壬生の戦い」に敗れ、
新政府軍と宇都宮で再戦した際に
右足を負傷。
「宇都宮城」は新政府軍の手に。
土方は本軍に先立って
会津へ護送されることとなった。







会津
約3か月間の療養生活を送り、
この間に
近藤の墓
天寧寺内に建てたと言われる。



































「宇都宮城 二の丸」

今は、駐車場。

いつも利用しています(無料)。






土方率いる旧幕府軍

「宇都宮城」の南東方面から攻撃を開始。


「田川」に架かる「簗瀬橋」
新政府軍が逃げる際、落としていかなかった。
土方さんは、この橋を渡って「宇都宮城」に迫りました)



「宇都宮城」

東北地方から来る敵への備えを意識した

北向きの城


(右前方が、めざす「宇都宮城」

南東部は湿地で川も流れ

守りが薄くなっていたのです。


「宇都宮城」での勝利

大鳥圭介の存在が大きかったといいます。


「光徳寺」土方さんの進軍の目撃者でしょうね)


大鳥さん、

もともと全国の城絵図を管理する

幕府の役人
だったのです。



土方が

逃げ出そうとした一人の兵士を斬り、

「退く者は斬る‼ 進め‼」

味方を鼓舞したのは、

「簗瀬橋」を渡った後でしょうね。


そしてこの時、

城内で新政府軍を指揮していたのは、

なんと、

流山で近藤勇を出頭させた

香川敬三


歴史って、オモシロイ。



今度は

お城の西側

「松ヶ峰門跡」
(土方さんがここで足を負傷。戦線離脱)

新政府軍が

「宇都宮城」
を奪還する際の激戦地

「六道の辻」をじっくり散歩します...。

(「六道の辻」
「栃木街道」「壬生街道」が合流する
交通の要所)






Posted at 2025/10/12 23:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2025年10月12日 イイね!

工事の完了が待ち遠しい!「翁島別邸」。

工事の完了が待ち遠しい!「翁島別邸」。
「翁島別邸」

岡田家 22代当主

1924年(大正13年)に建てた

別荘であり、隠居所。(現在、修理中)








22代 岡田嘉右衛門

古河市兵衛

足尾銅山経営

渋沢栄一とともに

大口出資した人物。





日光例幣使街道をはさんで

岡田記念館の反対側、

巴波川の荷揚げ場跡付近

そのステキな別邸があります。







門を右側にまっすぐ行けば、

最初に寄った「ますや そば店」





「ますや」さんに行ったとき、

この奥には何かある、と

ビビビっと来た勘は

当たっていました。









主屋1924(大正13)年

土蔵1928(昭和3)年の建築。



















地元・栃木の工匠

それぞれの技を競い合って建てた作品。





幅 90cm × 長さ 11.8 m × 厚さ 3cmの

ケヤキの1枚板を使った廊下や、



樹齢3000年の屋久杉を使った天井、

吉野杉の床柱など、

建材に贅を凝らし、

特にケヤキの1枚板の廊下は、

それだけで家1軒が建つと言われるほどの

高価なもの。







松竹映画「SADA」

黒木瞳さんの入浴シーンを撮影した

風呂場





























中庭には

竹林コイの棲む池が。



巴波川とつながっています。





2階の「三山閣」からは、かつて

筑波山、男体山、富士山の3山を

望むことができたそう。












はぁ~、

よき一日...。




Posted at 2025/10/12 15:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2025年10月12日 イイね!

歴史好きにはたまらないお宝満載。「岡田記念館」。

歴史好きにはたまらないお宝満載。「岡田記念館」。

岡田家

遠くは京都三条の出と言われています。







後醍醐天皇が滋賀に行幸され

病気になられた際、

オオバコを煎じて献上したところ、

たちどころに病が治った功績から、

天皇から家紋を賜わりました


そのため、家紋はオオバコを

意匠としたものになっています。




          
「陽月亭」





武士として後醍醐天皇に仕えていましたが、

天皇が隠岐の島に流された後、

足利幕府に仕えました。



江戸時代、慶長の頃帰農し、

士豪として栃木に移住



栃木の荒地を開墾し、

徳川家から「嘉右衛門新田村」という名を賜り

以後代々の当主は嘉右衛門を襲名し、

当代で26代目



日光例幣使街道の開設に伴って

名主役を、



また、畠山氏の知行となると

屋敷内に13ケ村の陣屋が設けられ

代官職を代行するなど、

地域発展のために寄与しました。















































「1号館」へ。



歴代当主

芸術面にも関心が深く、

巴波川の舟運

街道の往還を通して、

文人、墨客が訪れていました



明治時代には

最後の文人画家 富岡鉄斎

特別な親交がありました。



蔵には、

この鉄斎作で栃木県文化財の韓信堪忍図をはじめ、

文人の松根東洋城

陶芸家の板谷波山

竹芸家の飯塚琅斉等の作品が

展示してあります。





富岡鉄斎











歌麿‼


 
歌麿ー‼


 
宝暦10年から146年分の日記も保存されています!





この岡田家の古文書から、

幕末に江戸城大奥

「美恵」「るい」という二人の娘が

行儀見習いに上がったことが

記されていました。



大奥には

幕臣の子女が奉公に上がることが

ほとんどだったのですが、

地方の豪農商の娘

礼儀作法や高い教養を身につけるために

江戸城に奉公することは

稀ながらあったそうです。

(ちょうど「篤姫」の時代だそう)




このあと

岡田家の中興と言われる22代当主が

隠居後70歳で建築した別荘「翁島」に行きます。

大正建築を代表する建物ですよ。




    

Posted at 2025/10/12 12:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「やっぱり胸が苦しくなる(ほどいい映画)。「秒速5センチメートル」。 http://cvw.jp/b/861852/48709560/
何シテル?   10/13 16:52
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7 891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏から秋の空模様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:39:00
給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation