2025年10月19日
栃木県内唯一の
重伝建地区(重要伝統建造物群保存地区)の
北側を歩きます。
新しく履いた
オールシーズンタイヤ、
絶好調。
速い速度のほうが
しっかり感や
静粛性が上がります。
まずは
ずっと行きたかった
「中華そば とちの葉」へ。
かつての
「益子味噌」の建物を活用しています。
開店20分後に着きましたが
店内は満員、
一人待ちの状態でした。
待っている間に
メニューを拝見。
先に注文をして
会計を済まして待ちます...。
注文したのは
「熟成醤油そば」。
いやぁ~、
これはうまい!
「七味なめ茸」を
スープに溶かしながら食べるのも
Good!!
気分は上々♪
隣の
「嘉右衛門町 伝統的建造物群保存地区
ガイダンスセンター」へ。
かつて
全国一の生産量を誇った
「益子味噌」。
第二次世界大戦中は
「軍需味噌指定工場」に。
海外に特殊な味噌を送っていました。
「ヤマサ味噌(「益子味噌」の屋号)」の
煙突!
すぐそばの
「妙唱寺」にお参り。
もう、
参道入り口から
ワクワクさせる看板が。
周辺の路地も
すんごく狭い路地があったりと
たまりません。
ご本堂で「ご首題」拝受。
本堂の内陣と外陣の間にある蟇股に、
大黒さまが彫り抜かれているため、
「蟇股の大黒さま」と呼ばれ
信仰を集めています。
このあと、
「田楽あぶでん」で
田楽の盛り合わせを
いただきます...。
これまた、
美味なんだなぁ~。
Posted at 2025/10/19 19:10:42 | |
トラックバック(0) |
神社仏閣 | 日記