• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

岩槻・久伊豆神社 ~ 大宮・氷川神社

岩槻・久伊豆神社 ~ 大宮・氷川神社今日は、1年の無事に感謝をこめて

近隣の神社めぐり。


まずは、

岩槻にある『久伊豆(ひさいず)神社』へ。






名前が「くいず」とも読めることから

「クイズ神社」とも呼ばれ、

「アメリカ横断ウルトラクイズ」の予選会場になったこともあるようです。


しかし、歴史は古く

約1400年前欽明天皇の御代、出雲族土師(はじ)氏が

東国移動の際に

この地に大国主命(おおくにぬしのみこと)を

出雲国より勧請したのが始まりとされています。




鳥居から拝殿まで500mある参道、

1万坪を有する鬱蒼とした杜が心を和ませてくれます。





拝殿。


ご本殿。






お次は、久伊豆神社から

車で30分もかからない氷川神社へ。



氷川神社、楼門。
んー、いつ見ても美しいです。
心が洗われます。





ずっと工事中だった「祈祷殿」。
もうできてました。





神池の中にある、宗像神社。
新年を迎える準備をしていました。



この宗像神社、
江原啓之さんが高尾山で滝行を続けていたときに、
初めて幽体離脱を体験して、
一瞬のうちに池の畔に立つお堂から外に出た、
まさにその神社だそうです。

江原さんは最初、どこのお堂かはわからなかったそうですが、
1年後、偶然訪れた氷川神社で、幽体離脱した自分が導かれたのが
この場所だということを知ったそうです。


確かに、雰囲気のある場所です。


氷川神社には「ちいさいおじさん」伝説もありますね。

いつか会えるかな!?



宗像神社から、神橋を望む。



今年1年の、いろいろなことに感謝し、

2014年が皆さまにとって、よい1年となりますことを

心からお祈りいたします。






Posted at 2013/12/30 19:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2013年12月23日 イイね!

一言主神社

一言主神社


茨城県を走っていると

よく目にする『一言主神社』の看板。







変わった名前なので

興味はありながらも

なかなか実際に寄ってみることはありませんでした。


が、本日やっと行ってきました。



意外や意外、古い由緒のある神社。



大同4年(809年)大和の葛城山から

一言主大神を迎えまつったのが

始まりです。



言行一致の神様として知られ、

一言の願い事でもおろそかにせず

叶えてくださると言われています。




屋根の曲線が美しい。


ご本殿。かわいい彫刻がたくさんあります。



大祭は毎年9月13日に行われ、

関東一円から10万人もの信者が訪れるそう。

大祭にあわせて行われる奉祝祭に奉納される

無形文化財の「大塚戸の綱火」が特に有名らしいです。




この神社、「三竹山 一言主神社」と言いますが

なぜ「三竹」かと言いますと........。


『大同4年(西暦809年)陰暦11月13日。

今の社殿のある辺りにあやしき光が現れ、

数夜の後に雪の中からタケノコが生じ、

一本が三つに枝わかれした

不思議な“三岐の竹”(ミツマタのタケ)となりました。


あまりに不思議なので村人達がお祓いを致しますと…

「われは大和国葛城山の東高宮の岡にいる

一言主大神なり、

今この国の人々を災いから救うためにここに来た。

すなわちこの“三岐の竹”(ミツマタのタケ)を私とおもって

末永くおまつりしなさい。」とおっしゃいました。

村人達これに驚いて、

この辺りの人の出入りを禁じ、お社を建てました。

それからこの所を『三竹山』(ミタケサン)と言うようになりました。』



“三岐の竹”が実際にあります。






神社近くの「おもち茶屋」






「おもち茶屋」さんでいただいた、この、べっぴんそば。

おそばも野菜入りおもちもとってもおいしかったです!!

また食べに行きます!




Posted at 2013/12/23 17:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2013年12月14日 イイね!

慶喜の思いの一端に触れた瞬間。

慶喜の思いの一端に触れた瞬間。

今日は、松戸にある『戸定歴史館』へ

『企画展 ―没後100年徳川慶喜―』を見に。

明日までの開催です。





【概要】(HPより)
大正2(1913)年11月22日、
最後の将軍・徳川慶喜(1837年~1913年)は
76年の生涯を閉じました。

彼の没後100年となる今年、
戸定歴史館と静岡市美術館は共同で展覧会を行い、
歴史と美術の領域から彼の生涯をたどります。

戸定歴史館では主に歴史資料を展示し、
政権を朝廷に帰すことを申し出た重要文書や
その舞台となった二条城の古写真、
明治になって打ち込んだ油絵や写真、
晩年の名誉回復についての資料等がご覧いただけます。




二条城の中を撮った古写真やら

「大政奉還」の原本の一部やら

いろいろと貴重なものが見られたのですが、

私の心を打ったのは、『徳川慶喜日記』(写真下)。




朝敵となってしまった慶喜が、

以前自分が暮らしていた江戸城に参内し

明治天皇に拝謁する日(明治31年3月2日)から

書き始められたものです。


その最初の『明治31年3月2日』に書かれた文字は

実に丁寧に、緻密に書かれていて

「天皇にお会いできたら死んでもいい」と言っていた『思い』が

ひしひしと伝わってきました。


朝敵となってから30年後、やっとかなえられた夢。


一文字一文字を目で追いながら

本当に感動してしまいました。



以前読んだ、勝海舟の談話集『氷川清話』にあった

以下の文章と、慶喜本人の日記が

見事に自分の中で

シンクロした瞬間でもありました。



勝海舟は、天皇と慶喜を会わせようと

裏でがんばっていたようですね。

『先年徳川慶喜公が参内せられたのは、
公は故有栖川の宮のご息女とご親戚の間柄であったから、
おれもかねて望むところだったによって内々奔走した。

参内の翌日に慶喜公はわざわざおれの所へこられて、
天皇陛下に拝謁の際には、非常にご鄭重なご待遇に預り、
また皇后陛下に拝謁のときにも、陛下からいろいろなお話があって、
その上美事な銀の花瓶一対と、紅白の縮緬と、金のご章を付した銀盃と、
その他に種々な品を下された事を申されたから、
おれも生きている甲斐があったと思って、覚えずうれし涙がこぼれた。

そのときおれは公に、
今後もどこまでも品位をお保ちになって、
昔の小大名などとは、あまりご交際なさるな。

それは費用もいるし、また自ら品位を落とすもとである。

三位様(家達公)へはお気の毒だけれども、
これから巣鴨の屋敷にご永住になっても、
馬車などに乗らず、一人びきの車でどこえでもおいでください。

また時々はご徒歩でもって
市中の様子でもご覧なさるがよろしいと申し上げたら、
公も「ご教示はありがたい。そのとおりにする。
どこまでも、天恩の優渥なるを記しと奉って、
祖宗の祭りを絶やさないようにする。
ついてはこの布へ「楽天理」と書いてくれよ」と頼まれたから、

おれはあまりのうれしさに、
涙の落ちるのを押さえて快く承諾したが、
さすがは水戸家で養育せられたお方だけあるとおもって、
おれはいまさら感心したよ。』


実際に「徳川慶喜日記」の3月3日の欄には

勝の言葉がカタカナで書き留められているそうです。

心に刻み、忘れまいとしたのでしょう。









ここの紅葉は、もう終盤を迎えていました。







しかし、慶喜が撮影した「白虎隊墓地」の写真。

どんな気持ちで撮影したんだろう.....?


想像は広がります。




Posted at 2013/12/14 23:43:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2013年12月08日 イイね!

Grow Love With Me

Grow Love With Me



オノ・ヨーコさんが、今年3月、ツイッターにアップしていた画像。










そして、これ。
12/3に掲載。



「愛」を育てなきゃ、ね。








Posted at 2013/12/08 20:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョン・レノン | 日記
2013年12月07日 イイね!

理想と現実のはざまで......。

理想と現実のはざまで......。


今日も盛大に負けましたーー。

ちょっと前まで「優勝争い」をしていると
チヤホヤされていたチームが
「6位」で今シーズン終了です。





◆「3位で終われずに非常に残念」ミシャ監督◆

【Jリーグ第34節 vsセレッソ大阪 試合後のコメント】

「非常にがっかりしています。いいシーズンを送れてきたと思いますが、
残り3試合でそれを台無しにしてしまいました。

レッズは毎シーズン上位3位以内を狙うチームで
なければならないと思っていますが、
それを成し遂げることができず非常に残念です。

今日のゲームも負ける時によくある展開になってしまいました。

ゲームをコントロールしながら非常にいい入り方をしました。
前半に先制して、相手もほとんどチャンスはなかったと思いますが、
あのような形で失点を繰り返してしまうと
勝利にはなかなか結びつきません。

失点の1点目と2点目は、説明しづらい失点でしたが、
我々はあのような形でよく失点しています。
レッズは今シーズンを通してリーグで最もゴールを決めましたが、
その上で来シーズン何をしなければいけないかが
はっきりしたと思います。

来シーズンは何らかのタイトルを獲らなければいけない
シーズンになると位置づけていますし、
それに対して言い訳はできません。



来年はミシャにとって、本当に言い訳できない年になります。
自身の理想は理想として持ちつつ
ちゃんと守備も構築していかなくては。

チームに未来はありません。














あまりにも残念すぎる最終節なので、
今までの最終節を振り返り、
「もっと残念な年もあったぢゃないかっっ!!」と、
..........自らを奮い立たせてみんとす。

・2007/12/1(土) 横浜FC 日産スタジアム 0-1
(J2落ちが決まっていた最下位のチームにまさかの敗戦。
レッズの優勝が目の前でこぼれ落ちた...。
今日のマリノスサポの気持ちがイタイほどわかります。)

・2008/12/6(土) 横浜Fマリノス 埼玉スタジアム 1-6
(どうすれば6点も失えるのか......。
この試合の記憶、飛んでます。
岡野とうっちーとのお別れセレモニーはこの時かな?)

・2009/12/5(土) 鹿島アントラーズ 埼玉スタジアム 0-1
(冷たい雨に打たれ、鹿島の優勝を見届ける......)

・2010/12/4(土) ヴィッセル神戸 埼玉スタジアム 0-4
(神戸のJ1残留を見事にアシスト。ポンテのお別れセレモニー<涙>)

・2011/12/3(土) 柏レイソル 埼玉スタジアム 1-3
(柏の優勝を見届ける......)

・2012/12/1(土) 名古屋グランパス 埼玉スタジアム 2-0
(ACL出場決定! 達也とポポのお別れセレモニー<涙>)


・そして本日。対セレッソ大阪。2-5。
ダメスギル。守備がグダグダだ!
暢久、永田拓、野田、お別れセレモニー(涙)



あ~~~、やっぱり気持ちが
しずんでいく~~~................。





Posted at 2013/12/07 21:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「「山名」さんの総氏社。「山名八幡宮」。 http://cvw.jp/b/861852/48589911/
何シテル?   08/09 18:37
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation