• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

ポルテくん、納車!

ポルテくん、納車!

9:30頃、自宅を出発。

並んで撮ったの、初めてかも。

いろいろお世話になりました!!





10時半頃、中古車屋さんに到着。

ポルテくん、おとなしく待ってました。



納車後は、車で30分ぐらいの

櫻木神社へ

お祓いに。

(予約不要です)



今日は駐車場が混んでました。

そろそろ七五三の季節ですねー。

早くもかわいらしいちびっ子たちがチラホラ。

(櫻木神社の境内には
『七五三桜(11月の開花)』があるそうですよ)






まずは拝殿でお参りしてから。


社務所で

車のお祓いの申し込み。



控え室で数分待って。

(↓横尾忠則さんの作品!)




神主さんの後に続き

拝殿へ。


拝殿でのご祈祷は、

七五三や厄除けの方と一緒でした。


拝殿内は靴を履いたままの

イス席でしたので

助かります。

(長い正座は、ちょっと苦手です......)



「○○(私が住んでる地名)の里に住める

○○(名字)の○○(名前)」と

祝詞があげられ、

『~の里に住める』というフレーズが

とても印象的でした。


「車が道路を走るとき、差し障りのないように」

「家族みんなが健康でありますように」という内容も入っていた

祝詞だったと思います。


毎度ながら、祝詞を聞いていると

じ~ンと来てしまいます。



立派な鈴でお祓いをしてもらったり

玉串を奉納したり

太鼓だけでなく

お琴の演奏もあったりと

けっこう新鮮な体験ができて

うれしかったです!



人間のお祓い、ご祈祷の後は

神主さんの後ろをついて行き

車のお祓いへと移動します。













実際のお祓いの時は

ドアはすべて全開にして

運転席、荷室、後部席、助手席の順で

中まできっちり、お祓いしていただけます。


「安全運転」への誓いを

また、新たにするのでした。


そして、桜の花びらの絵馬に

「交通安全」「家内安全」を祈願。



昨日、運動会だった次女のおみくじは

『大吉』!!



(途中立ち寄った駐車場にて)



家に帰ったら、

駐車場を「御神砂」でお清め。




それから、

クルマをイジイジ。

こうすると、自転車も積載できます。


傘はココに入れられます。


ラゲージリッドトレイ。






授与品の中に

立派なお札などと一緒に入っていた「撒下」。



「撒下って何??」と

調べてみると。


『てっか』または『おさがり』と読み

神前に奉られたものを下げられたもののようです。


塩や砂糖のこともあるようですが、

ふだんのお料理などに入れて、

ありがたくいただくものだそうです。


さすがは、野田市にある「櫻木神社」さま。



おいしくいただきます!!



もちろん、今日のこの気持ちを

決して忘れることなく

安全運転、思いやり運転を

心がけます!!






Posted at 2014/09/28 19:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年09月27日 イイね!

今日は次女の、運動会!

今日は次女の、運動会!
今日は

風はひんやり、暑すぎもせずで

絶好の運動会日和でしたね。





かけっこは、いつも通りの順位......。


市内でも

一番広いといわれている、校庭。




年々児童数が減っているようで

ますます校庭が広く感じちゃいます。


女子の騎馬戦(6年生)なんて

「3騎」対「3騎」でした~~。



「お助け綱引き」。

最初に女の子だけで戦ってますが、

このあと、男子がかけっこで助けに来ますよ~。


今度は

最初に綱を引いている男の子たちを助けるために

走る、走る!


全学年参加の「大玉送り」。


3,4年生の、エイサー。





Posted at 2014/09/27 23:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小学校 | 日記
2014年09月26日 イイね!

任意保険、1コ解約、1コ車両入れ替え。

任意保険、1コ解約、1コ車両入れ替え。

今週末の納車を控え、

TELにて

「ライフくん」の任意保険を解約.....。





納車日翌日に

契約解除してもらいます。



返金は、後日カードへ。



(オートテラスにいたときの、ライフくん)











(納車式のあと、ジェームスにて......)







いままで、本当にありがとう!!

バ、バイバイ......。(.........ぐスン)




フレンディの方は、

ネットで車両入れ替えの手続き。



昨日、中古車屋さんから、次のクルマ

ポルテくんの車検証をFAXしてもらいましたので。



「異動日」は

もちろん、納車日に設定。



この日は、何時に次のポルテくんに乗っても

「新しいお車のハンドルを握った瞬間、契約が切り替わります(キリリッッ)」と

電話口でお姉さまがおっしゃってました。


(一応、どういうタイミングで切り替わるのか電話で確認しました)











フレンディ、まだまだ乗り続けたかったな~~。

キミのこと、大事にしてあげられたかな??

キミからは、大切な思い出をたくさん、たくさんもらったよ!!!!

本当にお世話になりました。ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!


もし、また誰かに乗ってもらえることがあったら

次のご主人さまやご家族と

かけがえのない思い出をいーっぱい作ってね。

(何かの時は、守ってあげてね)




Posted at 2014/09/26 20:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年09月22日 イイね!

フレンディ、最後のご奉公!?

フレンディ、最後のご奉公!?

今週末の下取りにそなえ、

セカンドシートやサードシートの下、

荷室の片づけをしていたら




子どもの昔のおもちゃやら、カードやら、

落としたお菓子やらが出てきて、

その時々の思い出が一気によみがえり、

ちょっと感傷的な気分になってしまいました…..。



でもでも、

気持ちも新たに

最後のひと働きをしてもらいます!



昨日、

「ニトリ」にご同行願い、

敷布団4人分、マットレス3人分、その他もろもろを購入、

セカンドシートの足元のスペースを

ゆったりと確保しつつも

しっかり収納できました。







頼もしいぞ、フレンディ。



ここ数年はあんまりキャンプに

連れて行ってあげられなかったけど、

本当に我が家の思い出とともに歩んできた、

素晴らしき1台です!!



<帰りに見た、レッドブル号。(停車中に撮影)>




上の方の写真で、荷室に何やら『タイヤ』らしきものが

載っておりますがーーー。


実わ、

9/15(月)、『STAND BY ME ドラえもん』を

子どもと観に行った帰り、

とがった縁石で

サイドウォールを

パックリやってしまったので......。



フレンディに乗って13年。

初めてご対面の、スペアタイヤ。











最後にこんな姿にしてしまって

ゴメンよー!!




Posted at 2014/09/22 20:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年09月17日 イイね!

秋晴れの中、『東国三社参り』 (3/3)

秋晴れの中、『東国三社参り』 (3/3)

『東国三社参り』、

いよいよ最後は、「息栖神社」です。

(13:50頃、到着)


ここは、ちょっと不思議な雰囲気が

漂っている神社。


大鳥居(一の鳥居)が

常陸利根川沿いに建っており、

江戸時代は

遊覧船も行き来し、

水郷の風景を楽しむ人や文人墨客など

多くの参拝者で賑わっていました。




まずは

「二の鳥居」をくぐって。


参道を少し歩くと。


「御手洗」。


「神門」。

これは、弘化4年(1847年)の造営時のもので、
かつてあった火災からの焼失を免れたようです。


神門そばにあった、「もぢゃ灯籠」。(勝手に名付けました......)


「拝殿」。






「ご本殿」。



息栖神社の社殿は

昭和35年(1960年)に火災で焼失。


焼失した社殿は

享保7年(1722年)造営で、華麗なものであったといいます。


現在の社殿は、

3年後の昭和38年(1963年)再建のもので

鉄筋コンクリート造り。




「拝殿」の脇にあった「礎石」。

悠久の彼方へと

思いが飛んでいくので

「礎石」を見るのは大好きです!!!





「ご神木」。


「社務所」でご朱印をいただいて。





「大鳥居」へと向かいます。

(写真は大鳥居あたりから、二の鳥居方向を見ています)



ぬぬっっ。

大きな鳥居の両脇に小さな鳥居がっ......。





これこそ

息栖神社の隠れスポット。


井戸の中に小さな鳥居が建てられ、

水底を覗くと二つの瓶がうっすらと見えるそうですが

この日は、残念ながら見えず。


この二つの瓶は

「男瓶(おがめ)」(向かって右側)と

「女瓶(めがめ)」(向かって左側)と呼ばれ

1000年以上もの間、清水を湧き出し続けてきたとされています。


湧き出る清水は「忍潮井(おしおい)」と呼ばれ

伊勢(三重)の明星井(あけぼのい)、

山城(京都)の直井と並び、

「日本三霊泉」のひとつに数えられています。


この水には御利益があるとされており、

女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと

二人は結ばれるという言い伝えもありますヨ♪







帰りは『道の駅 水の郷さわら』に寄って

お土産を購入。


↓こんなのとか。









Posted at 2014/09/17 21:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「「小林一茶」の波乱万丈な人生を追体験!! http://cvw.jp/b/861852/48608655/
何シテル?   08/18 22:33
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
7 89101112 13
14 1516 17181920
21 22232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation