
おねーちゃんは
来年の大学受験に向け
毎日、一生懸命勉強中。
高校受験の時は
11/23にお詣りしましたが
今回は早めに。
天気がよく(暑いくらい)
気持ちのいい1日でした。
9:30頃に自宅を出発し
11:30頃、「タイムズ湯島天神第1」に
無事駐車。
都内に入ると
警察官が多かったなー。
1667年創建の
「銅製大鳥居」をくぐると...。
混んでるーーー。
ご本殿脇の「ご祈祷受付」で
さっそく受付。
紅白の梅、ですね。
授与品。
お次は
楽しみにしていたご朱印を。
拝受。
気分爽快!
んふっ♪
帰り際に
結婚式の場面に遭遇。
(二人の娘も、いずれは....
ぅぅううう.....)
笙の音も聞き、
何ともおめでたい気分を味わえました。
末永く、お幸せに!!
今日は、もう一カ所
ご朱印をもらいたい場所が。
かつて、湯島天神の別当寺であった
「
心城院」。
通称、「湯島聖天(しょうでん)」とも呼ばれています。
道真さんは、「大聖歓喜天(聖天さま)」への信仰が篤かったので
その縁で「大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)」が
ご本尊として祀られているとのこと。
紀伊国屋文左衛門もこちらのお寺に帰依していたそうです。
ところで。
「大聖歓喜天」と聞いて
埼玉県民の私の頭に
すぐさま浮かんだのは、
埼玉県唯一の国宝建造物
「歓喜院聖天堂」。
この建物、大好きです!
歓喜院の開基、「斎藤 実盛(さいとう さねもり)」さんの別邸が
なんと、ココ、
湯島天神・男坂下にあったようで
コレマタビックリ。
これわ、明日
妻沼まで行くしかないようです。
何かのご縁ですし。
(ご朱印もまだ、いただいていないし)
駐車場に向かう途中に
くずし字発見。
「やすだ」ですね。
「多」のくずし字に、濁点が付いてます。
あこがれの「谷中」をドライブしながら
帰路に着きましたー。
Posted at 2015/09/22 19:00:09 | |
トラックバック(0) |
神社仏閣 | 日記