• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

江戸時代の、光と“陰”を訪ねて。 (1/2)

江戸時代の、光と“陰”を訪ねて。 (1/2)


光 あれば  

陰 あり。





今まで

行こう行こうと思ってはいたものの

なかなか足が向かなかった場所に

今日こそ行こうと思い立ち、

決行。



「南千住駅」南口を出て、




少し歩けば、

もうそこは、「回向院」。







1651(慶安4)年に新設された

小塚原刑場での刑死者を供養するため、

1667(寛文7)年に

本所回向院の住職・弟誉義観(ていよ・ぎかん)が

常行堂を創建したことに始まります。



安政の大獄により刑死した

橋本左内・吉田松陰・頼三樹三郎、

鼠小僧、

「毒婦」と言われた高橋お伝など、

歴史上の有名人物も葬られています。






二十一回猛士、

松陰先生。

処刑直後に葬られたのがこのお寺で、

その後、文久3(1863)年に改葬され、

世田谷へ。




江戸の刑場は

北に小塚原刑場

南に東海道沿いの鈴ヶ森刑場(東京都品川区南大井)、

西に大和田刑場(八王子市大和田町大和田橋南詰付近)があり、

三大刑場といわれたそうです。


小塚原刑場は、明治6年に廃止されるまで

約20万人が処刑されたといわれています。

(計算すると、1年に1,000人くらいですね)


常磐線、日比谷線の工事をしていた際には

掘るたびに人骨が出てきたそうです......。



明和8(1771)年

『解体新書』の杉田玄白・中川淳庵・前野良沢たちが、

腑分けに立ち会った場所を記念した碑も。








次は、線路をくぐって

「延命寺」へ。


常磐線敷設の際、回向院が南北に分断され、

南側部分が独立して延命寺となっています。


延命寺敷地内には

寛保元(1741)年に建立の、

高さ3.6m余の延命地蔵尊(俗称、首切り地蔵)が。














次に向かうは

「浄閑寺」。

別名、「投込寺」とも呼ばれています。






安政の大地震で亡くなった

新吉原の遊女たちが、

ここに多く葬られたことから

「投込寺」と呼ばれるようになったそうです。


遊女に思いをはせて

この寺に通った

永井荷風の文学碑・筆塚もあります。



1655年の創建から現在までに

投げ込まれたご遺体は約2万5千体。

すべてが遊女という訳ではなく、

火事や地震で亡くなった方々も含まれています。


新吉原総霊塔。




手鏡やアクセサリー、

バタークッキー などなど...........。




『生れては苦界、死しては浄閑寺』






境内から見えた

気になる看板。


ワイン食堂 フレール」さんでした。





続く……。




Posted at 2016/12/23 22:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2016年12月22日 イイね!

『初夢宝船』、いただきましたー。

『初夢宝船』、いただきましたー。


今年で

3年めの

『初夢宝船』になります。





「西久保八幡神社」さま、

ありがとうございました!!




これは、

『君の名は。』で有名な

“あの”神社のですね。




Posted at 2016/12/22 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2016年12月18日 イイね!

久々の寄席はいいですなぁ。

久々の寄席はいいですなぁ。




何年ぶりだろうの、鈴本演芸場。







年の瀬のアメ横を

横目に見ながら、


開場30分前に到着。


14人めくらいでした。


空は快晴!

外で並んでいても

全然寒くないし!


昼の部の「取り」は花録さん。






だいーーぶ列が伸びていましたので

11:45 頃には開場!


長~いエスカレーターで3階に上がれば

浮世を離れ、笑いと癒しの空間です!


席はかぶりつき。

下の娘と二人きり。


着席し、コンビニで買ったパンなどを

もぐもぐと食べていましたら

ハッ、と気付きました。

「神田志の多寿司のお弁当

買うはずだったんだっ」。


すかさず売店に行ったところ、

なんと、残り1個。


ギリギリセーーフ。 よかったー。


入場のときには

高く積んであったのに...。







濃くて甘めの味付けがされた「いなり寿司」。

うまうまです。

ご飯にはレンコンが入っていて

シャキッとした食感も Goood!!

かんぴょう巻きもおいしかったです。




(左上の提灯に「志の多巻」って書いてあります)



しかし、寄席はいいですねぇ~。


噺家さんの

声の強弱、抑揚、間合い、表情、しぐさ

人間味に触れるだけでも

癒されます。

(日常生活では味わえない時の流れを堪能!!!)



落語はもちろんのこと、

三味線、太神楽、紙切り、

江戸家小猫さんのものまね(娘の一番のお気に入り)etc.


下の娘と一緒に

見て聞いて、

声をあげてワハハと笑える幸せ。


時事ネタとかにも

しっかりと笑っていて、

その横顔を

チラリチラリと眺めながら

親としては

なんともうれしい瞬間の数々を味わいました。


「大きくなったなー」、と。




取りは、柳家花緑さんの

「刀屋 」 。

表現力がすばらしいです!



16:30 頃に終了したあとは

上野公園へ。


暮れてゆく景色も

いいですねぇ~。












かつて「黒門」があった場所で

娘に熱ーーーーく

戊辰での彰義隊の戦いぶりを語り、


西郷どんに会い、


最後は「フォルサム 上野公園ルエノ店 」で

おみやげ購入。





(このパン買うと、「ラスコー展」の割引券2枚、もらえますよ♪)


Posted at 2016/12/18 00:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年12月11日 イイね!

館林へドライブ!

館林へドライブ!今日は

特別展 

「武士の生き方 -館林藩士のつとめとくらし-」


最終日ということで、

館林市第一資料館へ。



◆第一章 「武士とは何か」

◆第二章 「近世の武士と役割」

 第一節 館林藩に仕える武士

 第二節 藩士の役割

 第三節 大名行列に見る武士の姿

◆第三章 「武士のたしなみ」

 第一節 武術による鍛練と武士の魂

 第二節 藩校と文武修行

◆第四章 「武士のくらし」

 第一節 家名を伝える

 第二節 行事に見る藩主と藩士

 第三節 武士の住まい

◆第五章 「武家を支えた女性」


とてもよい展示内容で

「武士」というものが

俯瞰的にとらえられ

理解が深まりました。


山形から館林までの道中記

『お国替え絵巻』の実物が

ずっと見たかったので、

実現できてよかった!!


最後の言葉は

「行く先の地獄、極楽、我知らず。まずこの道を極楽と知れ」。


ちなみに作者は

山田音羽子さん、女性です!


お次は

館林城の鬼門を守る「尾曳稲荷神社」へ。






もっと小さい神社だと思っていましたが

なかなか広い境内でした。












館林ドライブの最後は、

関東十八檀林のひとつで

明治天皇勅願所の

「善導寺」




















薬師堂。


不動堂と♡が付いた灯籠。


徳川四天王の一人

榊原康政のお墓。








こちらで




ご朱印を拝受。


気持ちのいい境内と

気持ちのよいご対応の数々で

また来てみたいお寺のひとつになりました。


どのお堂にもあった

この「鐘??」代わりのもの。


本当に「妙なる調べ」を奏でてくれ

ずーーっと聞いていたくなりますよ♪




Posted at 2016/12/11 18:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2016年12月10日 イイね!

「この世界の片隅に」。

「この世界の片隅に」。



今日は家族で

「この世界の片隅に」を鑑賞。



ハンカチを持って行って

正解でした...。







ちょっと一言では表現できないけれど、

決して希望がないわけではなく

あったかーい気持ちになれる映画でした。


のんさんの表現力は

すばらしい!!






『人生とは複雑で、

生きてることは素晴らしく、

かつ哀しいものです。


今年出会ったすべてのドラマ、映画、芝居の中で、

一番胸打たれたのが、この作品でした。


原作者と監督の、

人間を多面的に描く哲学と、

アニメーションならではの、攻めた表現に脱帽です。』 大石静(脚本家)





『普通でいられる事が幸せだなあと


思わせられる作品だと思うので、


そういう部分を感じていただきたいなと思います。


そして、是非ご家族の方を誘って見ていただきたいです。


大切な感覚を一緒に共有出来ると思うんです。』 のん


関連情報URL : http://konosekai.jp/
Posted at 2016/12/10 20:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

「栃木蔵の街「巴波川」ウキウキ散歩。 http://cvw.jp/b/861852/48629524/
何シテル?   08/31 16:23
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678 9 10
11121314151617
18192021 22 23 24
252627282930 31

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation