• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

越谷は、奥が深い...。

越谷は、奥が深い...。


今日は越谷寺社巡り。





まずは「金剛院」。

新緑が気持ちいー。


ふだん埼スタに行くときに通る道を

少~し脇に入るだけで

歴史の香りがプンプン漂ってきます。











お次は

本日のメイン、

「浄山寺」。




家康さんが鷹狩りの際、

よく寄っていたそうです。


「鰐口」の直径、

なんと176cm。







「鼻紙朱印状」でも有名です。



こちらのご本尊は

「野島の地蔵尊」として知られており、

平安時代初期、9世紀に遡る作と推定されています。


東日本大震災で両足をき損し転倒したため、

平成24年に解体修理が行われました。


その際の調査で、平安時代初期の古仏であることが判明し、

平成27年3月には県指定有形文化財に指定。


関東でも屈指の古さを誇る木彫仏として貴重なものとのことで、

平成28年3月、重要文化財に指定されることとなりました。


異例のスピード出世(?) です!!





源頼朝の妻政子、

建立の「一乗院」へ。




神奈川御殿の建具があります。


美しいご本堂。


近くにある

「三野宮香取神社」。




「さんのみや」で、

ピクンっとなった人は

かなりの歴史通。


そう、

ここ、三野宮は

日本一の力持ち、

「三ノ宮卯之助」
の出身地なのです!!


(とんでもない怪力ぶりっ。

特技は、騎乗した人を乗せた舟を持ち上げる

「人馬舟持ち上げ」)



神社によく行かれる方なら、

どこかで卯之助の力石を見たことがあるのでは??


もちろんここにもありますよ。

真ん中の大きな石、

520kgも持ち上げています!




そして、

謎多き「写楽」ゆかりのお寺、

「法光寺」へ。


いろいろな資料から考えて、

阿波徳島藩主・蜂須賀家

お抱えの能役者、

斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ)さんで

(ほぼ)決まりじゃないでしょうか。









「法光寺は、元和3年(1617)浅草横山町に創建された
本願寺浅草御堂寺内の一院として創建されました。

明暦3年(1657)の大火(振袖火事)により
浅草御堂とともに焼失しました。

その後、江戸幕府は、
西本願寺に対し八丁堀先の海辺を代地として指定し、
本願寺はその地を埋め立てて御堂を建設しました。

この御堂が現在の西本願寺築地別院の始まりです。
法光寺も別院とともに江戸築地に堂宇を建立しました。

昭和63年(1988)不慮の火災にて本堂を焼失し、
平成5年(1993)現在地(越谷市三野宮)に本堂、
伽藍が建立されました。」



あ、そうそう

果物で有名な「千疋屋(せんびきや)」

越谷が発祥ですよー。



Posted at 2018/04/30 17:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2018年04月29日 イイね!

GW前半戦。

GW前半戦。




4/28(土)は

埼スタで、湘南戦。





組長が指揮しないと

なんでこんなに覇気がなくなるのか.........。







本日は

次女のオファーで

東京スカイツリーの

「ジャンプショップ」
へ。











現地で

ソラマチのイベントを検索していたら

「ケロちゃんカフェ」なるものを発見‼


次女に「行く?」と聞くと

「行く行くっっっ!!」と好反応。

「カードキャプターさくら」、好きなようです♪

(わたしはまったく知りません)







30分くらい

待ってぇ...。


入店です。












ソラマチの端っこまで来てしまったので

帰りは「押上駅」から帰ります。

(初めて利用)





おぉーー、

こっち側には

ジブリの店があるのかー。




1人では

決して入らない

コラボカフェなんかにも行け

充実の1日でした。





Posted at 2018/04/29 18:25:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2018年04月28日 イイね!

大間野町・旧中村家住宅。

大間野町・旧中村家住宅。
先日、

「よしずや」さんに寄ったあとは

周辺の気になっていたスポットを

散策です。


まずは、

「三社大神社」にお参り。






お次は

「大間野町 旧中村家住宅」。

ここは、ずっと前から来たかったところ。


鼠漆喰が美しい!




















房州石を使った「石蔵」。






中村家の半纏。


越谷に戦闘機用の飛行場があったとはっ!


最後は

すぐそばにある

中村家の菩提寺

「光福寺」にお参りです。






Posted at 2018/04/28 21:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2018年04月22日 イイね!

近藤勇が最後に愛でた「藤の花」を、愛でる...。

近藤勇が最後に愛でた「藤の花」を、愛でる...。



1868年4月3日(旧暦)、

近藤勇は流山で捕縛されます。






板橋宿まで連行される途中、

越谷にある「よしずや」に立ち寄り

庭先にある「藤の花」を見て

最期の和歌を詠みました。








綾なる流れに 藤の花香う

吾生涯に 悔いはなし




「よしずや」の脇を流れる「綾瀬川」の綾に、

自分の人生の綾をかけたとも言われています。



「よしずや」では

「近藤勇が見た藤」を誇りとし、

代々大切に伝えてきたそうです。


その後、河川改修で川幅を広げることになり、

藤は平成3年、出羽公園(越谷市七佐町)に移植...。





「よしずや」さん、現在の姿。






(クリーム色の建物の手前が「よしずや」。
近藤さんは向こうから手前に移動してきました)









(近藤が藤の花を見たのは

1868年4月8日頃〈新暦で4/30〉でしょうか。

斬首の約2週間前ですね)


150年後の今、

ぜひその藤を

この目で見てみたいっっ!!


と思い、

「出羽公園」へ。


(満開までには

少し早いですが、)

ここ数年の想いが

本日やっと叶いました。













近藤さんには

今の日本は

どう映っているんでしょうか?




綾なる流れに 藤の花香う

吾生涯に 悔いはなし





関連情報URL : http://www.yoshizuya.co.jp/
Posted at 2018/04/22 16:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2018年04月22日 イイね!

組長、最終章。

組長、最終章。

昨日は、

浦和 vs 札幌戦に

参戦。








先代組長との

対決です。



結果は

0-0のドローでしたが

リーグ3勝1分、

ルヴァン杯は1勝1分と無敗にて

暫定監督の

お勤め終了。






本当にお疲れさまでした。

そして、

ありがとうございました!!


この言葉、

一生忘れません!!


『勝っていても負けていても同点でも、

どんなに苦しい状態でも戦いなさい。


走りなさい。


そうすれば、この埼玉スタジアムは

絶対に我々の味方になってくれる。


そういう姿勢を見せずして、

応援してもらおうと思うのは間違っている。


ファン・サポーターのみなさんは、

選手たちが戦うところを見に来ているし、

浦和レッズのために何かをやってくれるところを

見に来ている。


埼スタが熱く応援してくれているのは、

我々が戦っている証だ、

それだけは絶対に忘れてはいけない。』





本日...............、

オリヴェイラ監督のもと、

ヘッドコーチを務めることが決まりましたーー!!



Posted at 2018/04/22 14:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「「小林一茶」の波乱万丈な人生を追体験!! http://cvw.jp/b/861852/48608655/
何シテル?   08/18 22:33
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
891011121314
1516 1718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation