
渡良瀬遊水地西側の
両脇が菜の花で埋め尽くされた
長ーーい土手沿いの道を通り、
(すばらしい景色でした!)
「三毳(みかも)不動尊」へ。
『万葉集』巻14の「東歌」に、下野(しもつけ)国の歌が2首あります。
そのうちの一首。
下野の 三毳の山の小楢(こなら)のす
まぐはし児ろは 誰が笥(たがけ)か持たむ
〔下野の三毳山のコナラの木のようにかわいらしい娘は、
だれのお椀を持つのかな(だれと結婚するのかな)〕
三毳山は
遠目から見ても
明らかに他とは違う雰囲気を放っています。
(ちょっとかわいらしい感じ)

(山桜が混じったまだら模様が、これまた心を惹きつける!)
「水掛不動」。
「本堂」。
「開運堂」(出世稲荷大明神)。
今年も甘茶かけができてよかったです。
「極楽閻魔堂」にも入りましたが
内部は撮影禁止。
ご朱印拝受。
ラムネ味の塩飴をいただきました。
ありがとうございました。
早く皆のもとに
平穏な日々が
戻りますように...。
Posted at 2020/04/05 17:57:30 | |
トラックバック(0) |
神社仏閣 | 日記