• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

延喜式内社「安房神社」~鎌倉古道を歩く。

延喜式内社「安房神社」~鎌倉古道を歩く。本日は

朝早く歯医者に行き、

その後、強風の中、

ずっとご朱印をいただきたかった

小山の「安房神社」へ。










古のたたずまいを感じさせる、

どこまでも伸びる

まっすーーぐな参道。




「水神社」。










コロナ禍での

新しい参拝の形。




「間々田八幡宮」にも

ユーモラスな狛さんがいらっしゃいますが

ここにも。




初めてお参りしてから

はや4年以上。

やっとご朱印をいただきました。




こちらの神社は、とても空気が澄んでいて

静かな空間なので

大好きな場所!


覆い屋でわかりにくいですが

美しいご本殿。





第2代古河公方・足利政氏からの書状。

さすがに古河に近い古社だけあります。

(お祈りしてくれてありがとねって、神主さんに伝える内容)


こちらは

第4代古河公方・足利晴氏の書状。

(これも、昼夜ご祈祷してくれて、ありがとねっていう内容)


こんな書状が

ゴロゴロあります。



駐車場わきから

「鎌倉古道」が伸びているのを発見!!

(数回お参りしていたのに
なぜ、今まで気づかなかったのか??)


当然、奥まで探りに行きます!


Google マップには載ってません。


こんな開けた場所に出ましたー。

(後で調べたら、この先に古墳があるようです)


帰りには

お気に入りの和菓子屋さん

「乙女屋」へ。


(お店の近くには、知る人ぞ知る「乙女河岸」があります。
1600年8月4日早朝、徳川家康はこの河岸から船に乗り、
茨城県の古河を経て東京都の葛西に上陸、
5日には江戸城に戻っています。
かの「小山評定」のあと、1週間ちょっとで
江戸に帰ったことになります!!)

(この河岸、日光東照宮造営の際には、御用河岸に指定されたため
多くの資材が船で運ばれてきました。
現在この地では、その際落としてしまった
東照宮用の石材も実物が見られます。

黒田長政が寄進した、有名な、石の大鳥居も
ここで陸揚げされました)


どれも

おいしくいただきましたー。




Posted at 2021/01/30 22:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2021年01月16日 イイね!

神社でお焚き上げ。

神社でお焚き上げ。
今日は

お正月飾りを

お焚き上げしていただくため、

「大生郷天満宮」へ。









まずは

道真さま御廟所からお参り。


ほんのりと梅の香が

漂っていたような...。

(マスクを外さないとわかりません)



かつては赤枠のところに

菅原道真公のご遺骨が祀られていました。


道真公、没後1,100年(2003年)を機に

緑の場所に遷されたようです。


このあと

大黒天さまや


えびすさま、


弁天さまにもお参りして、


いざ、ご本殿へ。












帰りには

我が家の期待を背負い、

うまうまの卵を買いに

「たまご屋本舗」さんへ。





どれも

めちゃくちゃおいしいんですよね、

これが。




関連情報URL : https://tenmangu.or.jp/
Posted at 2021/01/16 21:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記
2021年01月11日 イイね!

受け継がれるもの。

受け継がれるもの。


昨年

沖田総司が眠る「専称寺」を通りかかった際、

ふと、あるものを発見。






カバンを持ちながら

片手でのスマホ撮影なのでブレブレですが。




そこにあった手桶には

しっかりと

沖田家

の文字が。






なんだか、ジーンとしてしまいました。


現代に至るまで

脈々と受け継がれているもの。

その強い思いが

伝わってきました。



現在のこの

コロナ禍での経験は

辛いことも多いですが、

大きな視点から見れば

新たなことを獲得する機会にも

きっとなっているはずです。


数年後、

数十年後、

数百年後に

今私たちが経験していることが語り継がれ、

何かの結果に結実していることを

切に願います。


(今日、決勝ですばらしい試合をしてくれた、青森山田。
勝者・山梨学院には、
勝者のノウハウ、メンタリティーが引き継がれるでしょうが、
青森山田には、関わったそれぞれの人の心に
その悔しさとともに、強烈な「何か」が植え付けられたと思います。

その「何か」が大きく花開く日は
そんなに遠くないと思います...

藤原くん、浦和へようこそ!!)



Posted at 2021/01/11 18:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2021年01月03日 イイね!

今年は「分散初詣」。

今年は「分散初詣」。あけましておめでとうございます。


本年も皆様にとって

すばらしい1年になりますことを

心よりお祈り申し上げます。



今年の初詣は

分散参拝ということで

本日お参り。


まずは

地元の氏神さまへ。






好天の中、

のんびーーりと

お参りできました。






お久しぶりの

「小淵観音」へ。






前面に出てきた

「白蛇が宿る銀杏」。

(今までなかったけど、
こういう名物を
正しい由緒をもとに作るのは
いいことだと思います)


こちらは

修験道のお寺なので

参拝方法が特殊です。








わたしと奥さんの腰痛がよくなるように

役ノ行者さまにお参り。








限定の金文字ご朱印を

紅白で拝受。






お次は

クロスビーくんのお祓いをしてもらった

「宝性院」へ。


いきなり

気になる

「カフェバス」。


お参りのあと

何か買うことにしましょう。





こちらでも

気持ちのよい青空のもと、

心静かに

お参りできました。





お団子が

とってもおいしそうだったので

5本購入(それぞれ別の味で)。


「本日の限定」は

「おかかチーズ」。

これがまた、うんまい!!




このあとすぐにうちに帰って

みんなで分けて食べましたー。



<メモ>
12/31に鑑賞した

「新解釈・三國志」




わたしにとっては

あまりにも

お笑い要素が強すぎでしたので、

家に帰ってからお口直しに

中国映画「三国志英傑伝 関羽」を見ちゃいました。

NHKの「人形劇 三国志」

またフルで観たいなー!!


そして、

「まっさん版『三國志 英雄伝』」

時間があれば、もう一度聞き直したいっ!!


関連情報URL : https://www.kannonin.com/
Posted at 2021/01/03 16:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 日記

プロフィール

「「山名」さんの総氏社。「山名八幡宮」。 http://cvw.jp/b/861852/48589911/
何シテル?   08/09 18:37
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation