• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2024年09月29日 イイね!

超低予算でも超面白い映画! 「侍タイムスリッパー」。

超低予算でも超面白い映画! 「侍タイムスリッパー」。



当初、池袋シネマ・ロサ1館だけでの公開が、

今や100館規模に拡大。










そんな、

2018年の「カメラを止めるな!」

製作費300万円、最終的な興収30億円

大躍進を彷彿させる

ワクワクする映画を鑑賞してきました。



観客が一体となって

連続で

わっと笑いが起きる
なんて

久しぶりの体験です!!



「侍タイムスリッパー」の軌跡】

安田淳一監督(本業はお米農家さん。1人11役。スタッフ10名)が、
私財を投じて映画を完成。劇場公開に向けて奔走

池袋シネマ・ロサ1館で公開

SNSで好評が広がり、連日満席に

川崎チネチッタでも公開が始まる

海外の映画祭でも観客賞を受賞

大手ギャガが配給に参加し、
全国に拡大公開 ← 今ココ



事前の情報

何も目に入れずに行くのも

オススメ。(わたしがほぼそう)







「SHOGUN 将軍」がエミー賞18冠を成し遂げた

このタイミングで見るのが

また乙なもの。







関連情報URL : https://www.samutai.net/
Posted at 2024/09/29 18:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2024年09月23日 イイね!

「霞ヶ浦」には、うんまいものがいっぱい!

「霞ヶ浦」には、うんまいものがいっぱい!かすみがうら市歴史博物館

「新選組入隊160年記念企画展

『伊東甲子太郎と油小路の変ー御陵衞士となった勤王志士ー』」


1時間半見たあとは。




すぐそばの

「江口屋醸造所」へ。







先日行った

浦和駅東口にあるクラフトビール専門店

「BEERNOVA URAWA」で飲んだ

志賀高原のペールエール

その香りとおいしさに目覚めてしまったので

「江口屋醸造所」ペールエールにチャレンジ。











なかなかいい感じ!



ゲストハウスも兼ねているよう。



お店の方がいないので

電話してみました。





すぐに来て下さったので

「ここにあるビールを買いたいのですが」と伝えると



すぐそばの「歩崎公園」内にある

「かすみマルシェ」の方が

たくさんの商品を扱ってますよ、とのことなので

ワクワクしながら、さっそくGO。

























なかなか「江口屋醸造所」さんのペールエール

ないなー、と思っていたら

この「澤乃不二」っつーやつがそれでした!!



日本酒だと思い込んでいた――!!


なんでも

「江口屋醸造所」は、

かつて造り酒屋だった古民家の蔵を改修して

ビールの醸造を行っていますので、

ペールエール「澤乃不二」のラベルは、

造り酒屋時代の江口屋で販売されていた

日本酒「澤乃不二」のラベルをベース
に、

現代に復刻したものだそうです。


またここに来る楽しみが増えました!


結局、

「バナナラムネ」

「霞ヶ浦ヘイジーIPA」という

IPAを買いました。



むくと、バナナ風



どちらもおいしいですよ。









お次は

前から気になっていた

「貝塚忠三郎商店」本店へ。

めっちゃ細い路地を入ります。



ここは今やっていないようなので

博物館向かいの

「貝塚忠三郎商店 ガーデンパークシェル」へ。

バラ園併設「佃煮」のお店!!





「白魚の佃煮」が有名らしい。



確かにおいしかった!!



これだけでご飯が進む、進む。




Posted at 2024/09/23 16:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2024年09月23日 イイね!

「伊東甲子太郎」への理解が、どんどん深まる。

「伊東甲子太郎」への理解が、どんどん深まる。
現在の茨城県かすみがうら市出身で、

幕末、新選組で活躍した

伊東甲子太郎(かしたろう)(1835~67年)を紹介する、

「新選組入隊160年記念企画展

『伊東甲子太郎と油小路の変ー御陵衞士となった勤王志士ー』」
が、

かすみがうら市歴史博物館で開催中です。




先日行った「新選組のふるさと歴史館」

この企画展を知ってから、

行きたくて行きたくて

しょうがありませんでした。



当展覧会は

伊東甲子太郎

新選組入隊から160年の節目を記念して企画されたもの。


(大手町で発掘された、江戸の上水道管。
このままでは朽ちてしまう)


甲子太郎の肖像画

家族に宛てた手紙など

資料約50点を展示しています(10月27日まで)。



甲子太郎志筑領の家臣の家に生まれ、

水戸藩で剣術や水戸学を学びました。



江戸に出て伊東道場で北辰一刀流に磨きをかけ、

優れた技術と人格を評されて

塾頭に推挙されています。



京都での活動を夢見て1864(元治元)年

新選組に合流

しかし、幕府に忠誠を尽くす局長の近藤勇と意見が合わず、

別働隊の「御陵衛士(ごりょうえじ)」を命じられます。



近藤との溝は深まり、

1867(慶応3)年11月18日夜、京都で暗殺

「油小路の変」と呼ばれる

新選組最後の内部抗争でした。



展示では、

甲子太郎の生涯や

支えた家族を資料で紹介




甲子太郎の生家が分かる幕末期の絵図も必見!!!



新選組に一緒に入隊した2歳下の弟、

三木三郎の肖像画母親に宛てた手紙

公家の大原重徳から送られた和歌なども

写真や資料とともに展示されています。


(これも行きたい)




「油小路の変」を題材に描いた

漫画「ABURA」

(原作・NUMBER8、作画・貘九三口造(ばくさくぞう))の

原画複製もパネル展示



館長の千葉隆司さん:

「甲子太郎は学問や剣術に加え、カリスマ性があった。

死後もさまざまな人が奮闘し、生きざまを後世に伝えようと協力した。

これまでの歩みを考える機会になれば」




甲子太郎直筆の、母親への手紙などを見ると

彼の、母親を気遣う言葉などから

本当に優しく

一途で生真面目な性格


ヒシヒシと伝わってきます。



彼の詩歌集からも

感受性の豊かさ

国を変革したい意志

強く伝わってきますよ。


(お母さんの晩年のお写真は
本当に甲子太郎そっくり
これにはビックリ。(ま、似ていて当たり前か)
目が切れ長で、細面)






帰宅後

無性に「油小路の変」のドラマ、映画を見たくなり、

NHK大河ドラマ「新選組!」

第43話「決戦、油小路」

映画『CHAIN/チェイン』を見ちゃいました。






Posted at 2024/09/23 11:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2024年09月16日 イイね!

岩波書店初の「英和辞典」刊行は、この方のおかげ。

岩波書店初の「英和辞典」刊行は、この方のおかげ。
英文学科卒、

英和辞典が大好きな身としては

行かずにはいられません。

「~生誕140年記念~宮代の偉人 島村盛助」




ロングセラーとなった岩波英和辞典を編さんし、

「日本語と英語をつないだ人」と呼ばれる

宮代町出身の英文学者で教育者の

島村盛助(もりすけ)(1884~1952年)の

足跡をたどる展示が、

宮代町郷土資料館で開かれています。









島村盛助は百間中(もんまなか)村(現宮代町)の出身。

島村家は江戸時代を通じて

村の名主を務めた由緒ある家系です。



父の繁

直心影流の免許皆伝を得て

自宅敷地内に剣術道場を開き、

百間(もんま)村の村長も務めました。





地元の小学校を卒業した盛助

旧制浦和中学校などを経て、

東京帝国大学文科大学に入学。







英文学を研究し、

卒業後は埼玉中学校(現県立不動岡高校)

川越中学校(現県立川越高校)などで英語を教え、

埼玉大や東大にも出講



作家としても活動し、文芸誌や新聞に小説を発表

ミルトンの小説「失楽園」などの有名作品も翻訳しました。





最大の功績とされるのが

岩波英和辞典の編さん





1930(昭和5)年から取りかかり、

6年後に刊行









単に言葉の意味を並べるのではなく、

理解しやすいよう

語源から歴史的変遷に従って掲載
しているのが特徴で、

「英語をより深く学べる辞典」として人気を博します。



「正しい言葉を使いなさい」

厳しく指導していた盛助

教え子からは「真面目で怖い先生」と評されましたが、

酒が進むと小唄を披露するなどおちゃめな一面も。



絵心もあり

英国留学中に描いたロンドンの風景画

自画像を収めたスケッチブックも展示されています。



今回の企画展

8月9日の生誕140年を記念したものです。

10月20日まで





夏目漱石をはじめ、

北原白秋、鈴木三重吉、高村光太郎など

たくさんの著名人と親交がありました。(はがきが見られます)



盛助の教え子には

神保光太郎、亀井勝一郎、

畑和(元埼玉県知事)
さんなどもいて

ちょっとびっくり。









Posted at 2024/09/16 14:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「「佐野」の中の「田沼」を歩く。そして「藤原秀郷公墳墓」へ! http://cvw.jp/b/861852/48595431/
何シテル?   08/12 14:23
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation