• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レッズレノンのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

これは後世に残すべき実話。「フロントライン」。

これは後世に残すべき実話。「フロントライン」。

これはまさしく

現代版の「仁」


人の心の美しさ・強さに触れ、

本当に涙が止まりません。






無名のヒーローたちは

皆、「仁」の心を持つ人たち。



そこには

社会通念、

法律、

一般常識
など通用しません。



未曽有の事態に対応するため、、

目の前の命を救うためには

そんなものは

害悪でしかありません。




「仁」の心を持つ人の判断基準。


それは、

「人道的に見て、

それは、正しいのか、正しくないのか」




シンプルなようですが、

これを周りの雑音に

影響されずに実行できる人は

少ない
でしょう。




「人間、まだまだ捨てたもんじゃない」


「日本、まだまだ捨てたもんじゃない」


心底そう思える

心を揺さぶる映画でした。











鑑賞後、

家族みんなで

「本当に観に行ってよかったね。

いい映画だったね」


語り合いました...。






Posted at 2025/06/29 18:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2025年06月22日 イイね!

フランスのモダングラフィックを、大いに堪能!!

フランスのモダングラフィックを、大いに堪能!!


わたしの大大大好きな美術館

「群馬県立館林美術館」







現在、

『鹿島茂コレクション 
フランスのモダングラフィック展
—20世紀初頭の風刺画からアール・デコ挿絵本、
1930年代グラフィック雑誌まで』


を開催中です!


美大でグラフィックを勉強している次女に

ぜひ見せねばと、行ってきました。

(次女は、たしか5歳の時に連れて行っていますが
全然記憶にないそう...)



いつもより観覧客も多く、

おしゃれな若い女性の比率も高め。

若いカップルも多し。

(いつも日本の歴史関連の美術展・博物展に行くので
客層の違いにビックリ!!)



まずは、

「エミール 水辺のワッフルカフェ」

ランチ。







もちもち食感のパスタ。

おいしいです!





ミュージアムショップを通って。







写真OKのコーナーも。





















このCM、覚えていますか?
(このセリフが物議を醸しました)

この場所こそ、館林美術館!




「フランソワ・ポンポンのアトリエ」へ。



















約2時間半滞在。











綿毛がいっぱい飛んでます!



このアプリ、

落とさないと損!!

3本無料!!!



次女のおみやげー。






Posted at 2025/06/22 16:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 日記
2025年06月08日 イイね!

幻の「葛生原人」出土跡を訪ねる。(その2)

幻の「葛生原人」出土跡を訪ねる。(その2)

「葛生化石館」、

「葛生伝承館」
をあとにして

向かいしは。




「葛生駅」のそばを通るたびに気になる

「安養院」



道路をはさんで「葛生駅」



「あづま本店」にも

次回は行かねば。

(ここも通るたびに気になる)



北側の「山門」はいい雰囲気。
















いよいよ

「葛生人骨出土跡」へ。

※現在は「葛生原人」ではなく、

「葛生人骨」となっている所がポイント!!!

(この看板は昔の表記)


このすぐ北側に

駐車場があるのですが、

横の細道を登っちゃいました。





独特の雰囲気があります。



ドキドキしてきました。







鳥のさえずりが心地よい。







ここにはかつて

トラやクマがいて、

そのずーーーーっとあとには

確かに人の営みがありました。(原人ではないけれど)








現場を訪れることは大切です。


何かを感じ取ることができます。





Posted at 2025/06/08 21:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2025年06月08日 イイね!

幻の「葛生原人」出土跡を訪ねる。(その1)

幻の「葛生原人」出土跡を訪ねる。(その1)

結局は「幻」に終わってしまった

「葛生原人」を訪ねる旅。




まずは

「葛生」を通るたびに気になっていた

「囍桜」(きざくら)」さんへ。









「チャーハン+半ラーメン」

なんと、ヤクルト、カントリーマアム、飴ちゃん付き!



お支払い後には

アイスまで!

ごちそうさまでした!



お次は

「葛生化石館」でおべんきょ。





今回は、あえて寄らずの

「佐野市立 吉澤記念美術館」



ここ、あとで調べたら

なんと、重要文化財の

伊藤若冲の「菜蟲譜(さいちゅうふ)」

所蔵していました!  

(11メートル弱におよぶ巻物!!
前半には野菜や果物、
後半からは昆虫や爬虫類。
<野菜・果物等約100種、昆虫等約60種>)









日立製作所製の「鉱山鉄道ガソリンカー」













恐竜と

アンモナイト
が生きていた時代、

中生代の「ウミユリ」(の化石)を

直に触った!!


(1億4500万年前~6600万年前!!!)

ちょっと感動。





日本全国の石灰岩!



地元埼玉は、当然「武甲山」





なんと、

ラップ材にも

石灰が!






こんなに精細に化石が残るなんて。
(魚のしっぽ)



今回、わたし的には初の知識で

大興奮!!





ほぼ全身が揃って

産出した標本としては

日本唯一の「ニッポンサイ」





かつての葛生の景色が

こんなだったとは!




これ、

なんと

日本橋産の「ナウマンゾウ」!!

蔦谷重三郎の本屋さんがあった場所...)






これが見たかったんです!!

骨の中の「フッ素」を測定するんですね。





「科学的アプローチ」の「か」の字もない

当時の新聞記事ですが、

超興味深いです!



トラ、ニホンザル、クマの骨

原人のものとされていたとは......。







お隣りの「葛生伝承館」へ。



「佐野土鈴展」をやっています。











石灰の町「葛生」

かつて

人形浄瑠璃や歌舞伎などの文化が

根付いていたとは。







実際に動かしてみました。



蒸気で熱した

鯨のひげも触りましたが、

まさに現代のプラスチック!



バネやゼンマイに最適です。




(続く...)




Posted at 2025/06/08 17:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記
2025年06月07日 イイね!

世界をつかめ! 浦和レッズ!

世界をつかめ! 浦和レッズ!

6/1(日)。対 横浜FC戦

クラブワールドカップ前、

国内最終試合





またまた「akippa」を使って

車を停め、

いざ参戦。







ビジュアル、やるのね。







逆転勝ち!!







アメリカへ。勝利のために!





わたしの後ろを

「URAWA AIR」が飛んでいきます





GRAB THE WORLD CUP!!










Posted at 2025/06/07 17:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記

プロフィール

「「山名」さんの総氏社。「山名八幡宮」。 http://cvw.jp/b/861852/48589911/
何シテル?   08/09 18:37
サッカー、フットサル、浦和レッズ、ジョン・レノン、キャンプ、ドライブをこよなく愛する50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

給油キャップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 00:20:35
バックカメラ防水処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 22:05:20
群馬県立館林美術館 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 13:58:42

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
ポルテくんから乗り換え。 今度もかわいいクルマ♪
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
フレンディ + ライフ から乗り換え!!
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
かっこかわいい車! これからも、どこかで、けなげにガンバレ!!
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
わがままマリオンこんにちは! 紺色のボディーカラーと 白いホイールキャップが お気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation