2025年07月27日

終戦に気づかないまま
2年間も木の上で生き抜いた
2人の日本兵の実話に着想を得た
井上ひさし原案の同名舞台劇を、
堤真一と
山田裕貴の主演で
映画化した本作。
太平洋戦争末期の
1945年。
沖縄県伊江島に米軍が侵攻し、
激しい攻防の末に
島は壊滅的な状況に陥っていた。
宮崎から派兵された
山下一雄少尉と
沖縄出身の新兵・
安慶名セイジュンは
敵の銃撃に追い詰められ、
大きなガジュマルの木の上に身を潜める。
圧倒的な戦力の差を目の当たりにした山下は、
援軍が来るまでその場で待機することに。
戦闘経験豊富で厳格な上官・山下と、
島から出た経験がなくどこか呑気な安慶名は、
噛みあわない会話を交わしながらも
2人きりで恐怖と飢えに耐え続ける。
やがて戦争は終結するが
2人はその事実を知るすべもなく、
木の上で“孤独な戦争”を続ける。
事実は小説よりも奇なり。
この事実、忘るべからず。
Posted at 2025/07/27 21:15:48 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記
2025年07月21日
先日、
我が家の
リビングのエアコン、
そして
オーブンレンジが、
ほぼ同時に故障...。
ケーズデンキに行ってみると
ハイアールのエアコン
「huu」が
「2025年3月1日 発売」 で
「14畳用」で
お値段ナント、
96,026円(税込)。
はい、即決です。
(部屋も暑いし...)
【 JAA-CS405AK2-W [ホワイト] 】
お次は、
オーブンレンジ。
こちらは奥さま御自ら
買いに。
東芝
電子レンジ・オーブンレンジ
石窯ドーム ER-D70A(W) [グランホワイト]
32,280円(税込)。
Posted at 2025/07/21 21:36:33 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記
2025年07月13日
「100年に1本の壮大な芸道映画」と
原作者の吉田修一氏も激賞した本作品。
いまだに
壮大な大河ドラマを
数本同時に観た感覚が残っています。
心底、
本物の歌舞伎を観に行きたくなる作品。
歌舞伎の演目と
役者の心情や想いがリンクしているのは
想像できるのですが、
『曽根崎心中』『二人道成寺』『鷺娘』、
どれもしっかり観てみたい。
あとで
あらすじを見てみると
「なるほどなー」と納得。
わたしが
『鷺娘』の演技を観て
心が震えたのも、納得。
(映画では
『鷺娘』がどんなストーリーかは
まったくわかりませんでしたが
ワーッと涙があふれてしまいました)
(上映時間:175分)
Posted at 2025/07/13 19:44:10 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記
2025年07月06日
2025年1月5日(日)に放送開始となった
NHK 大河ドラマ
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。
1月12日(日)に放送された第2回での
川沿いの土手を走るシーンや
川沿いの土手を歩きながら話すシーンのロケは
さいたま市岩槻区にある
「武蔵第六天神社」へとつながる
元荒川沿いの土手で行われました。
これは
うれしい驚き。
埼スタに行くときに
いつも間近を走っていますし、
よく使う道なので
何百回もそばを通っています。
いつか行かねばと
ずーーーっと思っていたのですが
やっと行ってきました!!
(ロケの様子は
「さいたま市岩槻区役所」の Xや
「武蔵第六天神社」の Instagram でも
発表されていましたね)
まずは
「武蔵第六天神社」へお参り。
(11年ぶり)
おっっ。
蔦重!!
この辺りは
江戸時代の面影が
色濃く残っていますねー。
ご朱印拝受。
いよいよ
ロケ地へ!!
(境内をお掃除されていたおじいさんに聞いたから
間違いなし!!)
雰囲気がありますねー。
いっつも通ってる
「末田須賀堰」まで来ました。
元荒川の土手を
戻りましょう。
スマホで
「べらぼう」のシーンを見ながら
歩きます...。
左側の桜の木の形、
右側の開けた土地、
開けた土地に隣接する雑木を
目印にすれば、すぐに見つかりますよ!
ここで撮影されてます!
ここ、
散歩するにはいい場所だな。
またお参りに来てから
散歩しよう。
この周辺は全然開発されていないので
ちょっとしたタイムスリップ感覚を
味わえます。
Posted at 2025/07/06 16:25:03 | |
トラックバック(0) |
神社仏閣 | 日記