今日は、日本自動車大学校様にて開催されました、TRUST ユナイトミーティングに参加させていただきました。
86・GR86/BRZとスイスポ(ZC31/ZC32/ZC33)がメインターゲットのイベントになります。
消防団の訓練が10/28(土)に入っていて29(日)は空いていたので申し込んだのですが、後になって訓練がズレてぶつかってしまいました。
なので午前中は訓練に出てホースを干してから帰宅して着替えて出発しました。
11時40分くらいに出て圏央道を使ったら12時20分ごろ着きました。
手探りで駐車場を探し、スイフポちゃんを停めて、とりあえず受付を探しました。
スマホンでチケットを提示し、パンフ等の配布物をいただき、入ってすぐのところのSWATRacing様のブースにお邪魔しました。

とりあえず、斧を投げました。
200円でおもちゃの斧を4本投げて、的の中心の赤丸に当たると5000円のクオカードプレゼントに1回エントリーが出来ます。
当然のように、赤丸には当たりませんでした。

参加賞はチロルチョコ(SWATRacing様仕様)でした。
会場を一回りすることにしました。
お昼ご飯もまだでお腹が空いていたのでキッチンカー様で豚バラ丼をGETです。
お代は、配布物の中のクーポンが使えて無料になりました。
慌てて食べたので画像はありません(汗)
ユナイトミーティングのイベントで、TRUST様のデモカー試乗が有りまして、スイスポ乗りの自分はスイスポZC33Sのデモカーのみ試乗を申込できまして、10時30分からの枠で試乗できることになっていたのに間に合いませんでしたが、ダメ元で訊いてみたら枠に空きがあるので特別に試乗させていただけることになりました。
黄色と白のデモカーのどちらか選べましたので、せっかくなのでハイフローターボやLSDを装備した、よりヘビーチューンドな黄色にしました。

誓約書を記入し、フルバケシートに無理矢理座って前後調整をして、クラッチを踏み込んだ時の重さにビビりながらも発進しました。
感想としましては、当たり前ですがうちのスイフポちゃんとはもはや同じ車種とは思えませんでした。
室内の景色はほぼ同じでしたが、音や振動や加速はまさに異次元でしたね。
それを同乗ではなく自分で運転して体感出来たのは良い経験でした。
TRUST様の直販ブースを見ていると、フェンダーキットが1万円引きくらいで出てました。
ウイングは出ていませんでした。
ZERO-1000様のブースを見ていて、ふと気づくと足元のところに箱が有り、各種アウトレット品が入っていました。
スイスポZC33Sのサクションホースも、8000円(税込)で出ていました。
ブースの方にどんな理由でアウトレットなのですか?と聞いてみましたら、ちょっとくぼみが有るからとの事で、見てみても言われなきゃ判らないレベルでした。
他にもZERO-1000のロゴがかすれているだけとかも有り、色は黒が良かったのですが黒と黄色は売り切れていて赤と青しか選べませんでしたが、勢いで赤をお買い上げしてしまいました。
ロゴがかすれているのにしようとしたら、最初のくぼみのヤツを推されたのでそれにしました。

自分で取り付けれるんでしょうか?
ダメそうならGARAGE SD様に泣きつきましょうか。
間も無く会場を一周してしまい、SWATRacing様のブースに戻ってきて、あとはずっとそこにいました。
フォトスポットエリアという、写真撮影のコーナーも有りましたが、どこで申し込んだらいいのかとかが不明なのでスルーです。
そのうちスタンプラリーのプレゼントの当選者の発表が始まりました。
全部のブースを回りハンコをもらって応募すると抽選でプレゼントがもらえるのですが、そんな訳で自分の行った時間が遅めでブースの中の人も一人で居眠りしていたりで声をかけづらくて、自分はハンコは集めませんでしたのでさみしい一時でした。
それもありますが、午前中に干したホースの収納作業もあるので、出口渋滞を避ける為15時のイベント終了を待たずに14時40分ごろ撤収してしまいました。
同じ車種チームのメンバー同士で、オフ会半分イベント半分で参加するなら楽しいのでしょうが、自分のようなぼっちには朝から閉会までいるのは厳しいだろうなと思えるイベントでした。
正直、自分はSWATRacing様の皆様に救われた感じはあります。
来年、もし開催されましたら、デモカーの試乗のインパクトは大きかったので、また試乗させていただきに行こうかなと思います。