2025年06月05日
個人的には、フライホイールは宇宙戦艦ヤマトが接続するものという記憶があります(汗)が、今思えばフライホイールは接続するものか?とも思うので記憶違いかもしれません。
先週、ヤフ〇クを眺めていたら、サイドウェイ様の軽量フライホイールが出品されていました。
人気商品で、ヤ〇オクでも出品が無かったり〇フーショッピングでも入荷したらすぐに売り切れてしまいます。
いずれ導入したいと思っていて、まだ先の話ですが基本的にはクラッチ交換と同時に取付になるでしょうが、その頃にはおそらく値上がっているだろうし最悪売って無いかもしれないし、腐るものでもないからとりあえず入手しておこう、という事で落札しました。
勤め先の近くに西濃運輸様の営業所が出来たので、試しにその営業所止めで送っていただきました。
5/31(土)に営業所に到着したので、SABかしわ沼南店様に馬力測定に向かう前に寄り道して回収しました。
その前に、近所のスズキディーラー様で、もしクラッチ交換を待たずにフライホイール単独で取付していただいた時の工賃(レリーズベアリング等の部品代含)のおおまかなお見積をいただきましたら、およそ9渋沢とのことで、やはりクラッチ交換とセットにしないともったいないなと思いました。
そんな訳で、せっかくGETしたフライホイールは現在物置で眠りについております。
これはこれでもったいないなぁとは思います。
ですが、走行50000kmでクラッチを交換するものもったいないなと思います。
何をどうしても何かがもったいなくなってしまいますね。
ちなみに、スズキディーラー様で訊かれて自分も分からなかったのですが、クランクシャフトとつながる部分のベアリングは純正品を流用して使うのでしょうか?
Posted at 2025/06/05 23:25:45 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツ | 日記