ある日の事、ぼんやりとヤフオクを眺めていたしょんぞうさんは、ZC33S用ステアリングリモコン移設キットが出品されているのを見つけました。
33オートワークス様のGT1タイプ(オレンジ)でした。
形状的にはF様のと似たような感じで、お値段がワークスベル様の移設キットと同じくらいでした。
いずれステアリングは交換したいなと思っていましたが、どうしようかなと一日迷って、運命を測る為に入札してみました。
数日して、他の入札者が現れることも無く落札出来ました。
人間、勢いって大切ですよね(汗)
発送されるまで少し時間がかかりましたので、いろいろ質問してみましたら、いろいろ丁寧にご返答くださいました。
それを元に、ボスとステアリング本体を用意しました。
そして、アイテムがすべて揃ったところで、毎度おなじみ取手のガレージSD様に取付を依頼、本日13時から作業予約をして取付していただきました。
朝11時に家を出て、途中トイザらス様に寄りつつ、12時ごろガレージSD様の近くのゆにろーず様に着き、お昼ご飯をいただきました。
今日は、悪魔のにんたまラーメン(塩)をいただきました。

揚げたにんにくが大量に入っています。
でも塩ラーメンのスープとの親和性はあまりありませんでした。
その後お店の駐車場で時間を潰し、12時40分頃に出発し間も無くガレージSD様に到着しました。
お店の方に諸々の説明をし、作業が始まりました。
今日は他のお客様はいなくて、待合室で独り居眠りをしていました。
14時ごろ、作業が終了しました。
一通り動作確認をして、工賃のお支払いをして、SABかしわ沼南店様に行ってみる事にしました。
が、走ってみると、ステアリングを少し右に曲げないと真っ直ぐ走らないので、すぐにガレージSD様に戻って相談してみたところ「ステアリング交換をするとどうしてもそうなるので、サイドスリップ調整をしてもらってください」との事でした。
それでもとりあえずSABかしわ沼南店様には向かい、14時半頃到着して、ステアリングコーナーを見に行きました。
ホーンボタンを留めているビスを変更したかったのですが、欲しい感じのものは有りませんでした。
今貼っているラッパのマークが今見ると微妙なので、小さいラッパのマークのステッカーを購入しました。
余談ですが、レカロ様のフルバケRSSのラージサイズが展示されていて、ウキウキで試座させていただきましたら、しょんぞうさんのお尻にジャストフィット!骨も痛くならないし得も言われぬフィット感でした。
ステアリング交換する予算をそっちに取っておけば良かったとつい思わずにはいられませんでした(汗)。
せっかくなので2階にホットドッグを食べに行きましたが、お店は開いているのに店員さんが居なくて食べ損ないました。
ワニワニパニックは、100円玉の手持ちが無くてこれも断念しました。
そして、バッテリーを外したのでピロリピロリ言っているリモコンエンジンスターターの初期設定をやり直してから、サイドスリップについて相談する為タイヤ館土浦北インター店様に向かいました。
16時過ぎに着きまして、早速相談してみましたら、アライメントの調整でOKとの事で、空いていたのですぐに作業に入っていただけました。
間も無く作業は終了し、お支払いをして出発しました。
ちゃんと真っ直ぐ走るようになっていました。
その後数件寄り道をして、18時少し前に帰宅しました。
およそ16年ぶりのエアバッグレスのステアリングとなりましたが、やはり風情が有って良いものですね。
ステアリングスイッチもカッコいいですし。
ちなみに先日自動車保険の更新をした時についでに「ハンドル交換してエアバッグが無くなったら申請しないとダメですか」と訊いてみましたら、その必要はありませんとの事でした。
スイフポちゃんがまた一歩ヤクザなクルマになってしまいました(汗)
Posted at 2025/10/13 22:58:08 | |
トラックバック(0) |
スイフトスポーツ | 日記