
昨日5/25に、ツインリンクもてぎにてオフ会がありました。
4時に起きて5時に家を出て、7時ちょっと前にツインリンクもてぎの南ゲートに着きました。
途中のコンビニで買ってきたブリトー等を食べながら見ていると、ハイエースばかりがやって来ます。
ハイエースのオフ会でも有るのかしらんと思いながら良く見ると、荷室にバイクを積んでました。トランポだったんですね(照)。
そのうち、道の駅もてぎ集合組が到着しましたので合流して、オフ会会場の駐車場に移動しました。
1回目のサーキット走行体験会が間も無く始まるので、支度しました。
今回の先導車はインサイトでした。
1回目の走行のメンバーは、CAJUさん・oyaji1231さん・Sachsさん・かもずさん・私の5台でした。
2周走行後、記念撮影会をしました。

NASUさん号は、撮影のみ参加です。
レースクィーン(?)も
皆様満喫されていました。
オフ会会場に戻り、受付を済ませて開会式です。
なお本日の無限ウィング装着率は41%(9/22)、無限グリル装着率は32%(7/22)でした。
それにしても、秋田にお住まいのかもずさんと愛媛にお住まいのマサさんが同じオフ会に参加されるのも凄い事です。かもずさんは500km、マサさんは1000kmの道のりだったそうです。
しばし談笑したりしていると、あっという間に走行2回目のお時間です。
2回目の走行メンバーは、haru@ごんさん・Sachsさん・エリ.さん・ピエールさん・oyaji123さん・はこかずさん・ぴーち@さん・クビカさん・CAJUさん・M様さん・私の11台でした。
その内、先発はSachsさん・ピエールさん・はこかずさん・M様さん・私の5台、後発はharu@ごんさん・エリ.さん・oyaji123さん・ぴーち@さん・クビカさん・CAJUさんの6台でした。
今年は先導車が足回りがノーマルっぽいインサイトだったせいか、2本とも昨年よりもゆっくり目でした。
2本目は、2周終了後、グリッドに並びました。
さりげなくポールポジションいただきました(笑)
その後先発後発で記念撮影です。
レースクィーンその2
皆様それぞれ写真をいっぱい撮って、オフ会会場に戻りました。
お腹が空いたので、カフェレストランOAKさんにて、お昼ご飯をいただきました。

いただいたのは「山森MEGAハンバーグプレート」です。
343gのハンバーグがどーんと載った食べ応えのある一品です。
正直、ハンバーグは余裕でしたがポテトフライの量が多くて難儀しました。
巡回バスも走っているのですが、時間が折り合わなかったので往き帰りとも10分程歩きました。
14時から、愛車の写真撮影です。
雑誌の取材の予定があったのですが取材陣の態勢が整わなかったので、我々で写真を撮って送って載せていただく事になりました。
Honda Collection Hall裏にて1台1台流れ作業的に撮影です。
撮影者はみや@エコさんです。
最後に、支部長のクルマ3台と全員で記念撮影をしました。

画像は、撮影風景です。
15時になり、名残惜しいですが中締めです。
しかしその後も残る方々多数で、そのうちピエールさん号によるROMチューン並びにZチューン並びにLSDの体験試乗会が始まりました。
試乗後、皆様もれなくニコニコしているのが印象的でした。
私は一応最後までいましたが、17時過ぎに2次会の為西那須野へ出発しました。
最初カーナビの到着時刻が19時20分になっていて焦りましたが、魂の走りでタイムを削り、きちんと時間通りに到着できました。
ホテルのチェックインを済ませて、2次会会場の居酒屋・隠れ庵忍家さんに入りました。

2次会は19時からで、15人ほど参加されました。
ここからグラベさんが合流されました。
私の席はと言いますと5人掛けで、向かいにシンさん、隣がNASUさん、斜め前がラッキーさん、NASUさんの向こうにラッキーさんの奥様がいらっしゃいました。
とても充実した内容のトークを拝見させていただきました。
21時になり、2次会はお開きになりました。
続きまして、歩いて5分のカラオケボックスにて3次会です。
3次会は8名参加でした。

隼人さんはお約束の目線無しでお届けします(笑)。
履歴はこちら
下から上への並びになってます
カツノリさんに「青のり」をお借りしてみましたが、どうもイマイチでした。
あとはきゃりーさんをいかせていただきましたが、ビールがお腹に溜まっていて声が出ず、ドイヒーと言わざるを得ませんでした。
23時で3次会もお開きになり、コンビニで缶ビールとボンゴレを買ってホテルの部屋に戻りました。
今朝は6時に起きて大浴場へ行き、7時に朝食をいただきました。
するとグラベさんからマサさんへ「タイヤがパンクしてます」との連絡が。
食べ終えて行ってみると、左後輪がパンクしてました。
昨晩、縁石に乗り上げたので、そのせいらしいです。
JAFに来ていただいても、サイドが切れていたので修理は出来ませんでした。
左後輪を外して、カー用品店の開店を待って持ち込んで、タイヤを購入して取り付けていただくことになりました。
開店までまだ時間があったので、那須高原の某お菓子の城へツーリングをしておく事にしました。

6台7名で行きましたが、到着後すぐにNASUさんとマサさんとFUNさんはカー用品店へ向かい、シンさんとSachsさんと隼人さんと私でお土産を購入しました。
買い物後、4名はそこでお開きとなりました。
私は高速代を
ケチる節約するのとマサさん号の顛末を見届けたかったのとで、R4に戻り下道で帰る事にしました。
ホテルの駐車場にマサさん号が無くなってればそのまま帰るつもりでしたが、まだ残ってました。
少し待つと、NASUさんとマサさんとFUNさんが戻ってきました。
結局エナセーブプレミアムは無くて、クムホエクスタになりました。
それでも、これで走れるようになりました。

11時ちょっと過ぎに、こちらもお開きになりました。
道路は空いていて、途中ラーメンをいただきながらも14時半過ぎに家に帰り着きました。
NASUさん、このような楽しいオフ会を企画・開催していただきましてありがとうございました。
運営に携わられた皆様、参加された皆様も、お疲れ様でした。
またのオフ会でお会いできるのを楽しみにしております。