• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

次いってみよう!

今日も午後半休をいただいて、6/29に仙台ハイランドレースウェイさんで開かれる「オールモータースポーツ開放デー」の申し込みをしました。

 郵便局で払込をして、受け取った払込証明書をその場で申込用紙に貼り付けて封をして、その場で発送しました。

 ちなみに、今回もファミリー走行とフリー走行(ビギナー)に登録しました。
 両方登録しても\10000なのはありがたいですね。
 前回は全然うまく走れませんでしたので、リベンジが楽しみです。


 その後、いくつか用事を済ませてからホンダディーラーさんに行き、フロントウィンドウの撥水コートを施工していただきました。

 これまではカルグさんでやっていただいていたのですが先日お店が無くなってしまい、仕方無くオートバックスさんに変更したのですが1ヶ月も保たなくて困っていたのでした。

 カルグさんのはなんだかんだで半年程保ちましたので、それぐらい耐えて欲しいなぁと思います。
Posted at 2013/06/01 02:26:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2013年05月26日 イイね!

IOC.WINもてぎオフ会他行ってきました。(長文注意)

IOC.WINもてぎオフ会他行ってきました。(長文注意)昨日5/25に、ツインリンクもてぎにてオフ会がありました。

 4時に起きて5時に家を出て、7時ちょっと前にツインリンクもてぎの南ゲートに着きました。


 途中のコンビニで買ってきたブリトー等を食べながら見ていると、ハイエースばかりがやって来ます。
 ハイエースのオフ会でも有るのかしらんと思いながら良く見ると、荷室にバイクを積んでました。トランポだったんですね(照)。

 そのうち、道の駅もてぎ集合組が到着しましたので合流して、オフ会会場の駐車場に移動しました。
 1回目のサーキット走行体験会が間も無く始まるので、支度しました。

 今回の先導車はインサイトでした。


 1回目の走行のメンバーは、CAJUさん・oyaji1231さん・Sachsさん・かもずさん・私の5台でした。
 2周走行後、記念撮影会をしました。

 NASUさん号は、撮影のみ参加です。

 レースクィーン(?)も


 皆様満喫されていました。

 オフ会会場に戻り、受付を済ませて開会式です。
 なお本日の無限ウィング装着率は41%(9/22)、無限グリル装着率は32%(7/22)でした。
 それにしても、秋田にお住まいのかもずさんと愛媛にお住まいのマサさんが同じオフ会に参加されるのも凄い事です。かもずさんは500km、マサさんは1000kmの道のりだったそうです。

 しばし談笑したりしていると、あっという間に走行2回目のお時間です。

 2回目の走行メンバーは、haru@ごんさん・Sachsさん・エリ.さん・ピエールさん・oyaji123さん・はこかずさん・ぴーち@さん・クビカさん・CAJUさん・M様さん・私の11台でした。
 その内、先発はSachsさん・ピエールさん・はこかずさん・M様さん・私の5台、後発はharu@ごんさん・エリ.さん・oyaji123さん・ぴーち@さん・クビカさん・CAJUさんの6台でした。
 今年は先導車が足回りがノーマルっぽいインサイトだったせいか、2本とも昨年よりもゆっくり目でした。

 2本目は、2周終了後、グリッドに並びました。
 さりげなくポールポジションいただきました(笑)
 

 その後先発後発で記念撮影です。


 レースクィーンその2


 皆様それぞれ写真をいっぱい撮って、オフ会会場に戻りました。

 お腹が空いたので、カフェレストランOAKさんにて、お昼ご飯をいただきました。

 いただいたのは「山森MEGAハンバーグプレート」です。
 343gのハンバーグがどーんと載った食べ応えのある一品です。
 正直、ハンバーグは余裕でしたがポテトフライの量が多くて難儀しました。

 巡回バスも走っているのですが、時間が折り合わなかったので往き帰りとも10分程歩きました。

 14時から、愛車の写真撮影です。
 雑誌の取材の予定があったのですが取材陣の態勢が整わなかったので、我々で写真を撮って送って載せていただく事になりました。
 Honda Collection Hall裏にて1台1台流れ作業的に撮影です。
 撮影者はみや@エコさんです。

 最後に、支部長のクルマ3台と全員で記念撮影をしました。

 画像は、撮影風景です。

 15時になり、名残惜しいですが中締めです。
 しかしその後も残る方々多数で、そのうちピエールさん号によるROMチューン並びにZチューン並びにLSDの体験試乗会が始まりました。
 試乗後、皆様もれなくニコニコしているのが印象的でした。

 私は一応最後までいましたが、17時過ぎに2次会の為西那須野へ出発しました。
 最初カーナビの到着時刻が19時20分になっていて焦りましたが、魂の走りでタイムを削り、きちんと時間通りに到着できました。
 ホテルのチェックインを済ませて、2次会会場の居酒屋・隠れ庵忍家さんに入りました。

 2次会は19時からで、15人ほど参加されました。
 ここからグラベさんが合流されました。
 私の席はと言いますと5人掛けで、向かいにシンさん、隣がNASUさん、斜め前がラッキーさん、NASUさんの向こうにラッキーさんの奥様がいらっしゃいました。
 とても充実した内容のトークを拝見させていただきました。

 21時になり、2次会はお開きになりました。
 続きまして、歩いて5分のカラオケボックスにて3次会です。


 3次会は8名参加でした。



 隼人さんはお約束の目線無しでお届けします(笑)。

 履歴はこちら
 下から上への並びになってます




 カツノリさんに「青のり」をお借りしてみましたが、どうもイマイチでした。
 あとはきゃりーさんをいかせていただきましたが、ビールがお腹に溜まっていて声が出ず、ドイヒーと言わざるを得ませんでした。

 23時で3次会もお開きになり、コンビニで缶ビールとボンゴレを買ってホテルの部屋に戻りました。

 今朝は6時に起きて大浴場へ行き、7時に朝食をいただきました。
 するとグラベさんからマサさんへ「タイヤがパンクしてます」との連絡が。
 食べ終えて行ってみると、左後輪がパンクしてました。
 昨晩、縁石に乗り上げたので、そのせいらしいです。
 JAFに来ていただいても、サイドが切れていたので修理は出来ませんでした。
 左後輪を外して、カー用品店の開店を待って持ち込んで、タイヤを購入して取り付けていただくことになりました。
 開店までまだ時間があったので、那須高原の某お菓子の城へツーリングをしておく事にしました。

 
 6台7名で行きましたが、到着後すぐにNASUさんとマサさんとFUNさんはカー用品店へ向かい、シンさんとSachsさんと隼人さんと私でお土産を購入しました。

 買い物後、4名はそこでお開きとなりました。

 私は高速代をケチる節約するのとマサさん号の顛末を見届けたかったのとで、R4に戻り下道で帰る事にしました。
 ホテルの駐車場にマサさん号が無くなってればそのまま帰るつもりでしたが、まだ残ってました。
 少し待つと、NASUさんとマサさんとFUNさんが戻ってきました。
 結局エナセーブプレミアムは無くて、クムホエクスタになりました。
 それでも、これで走れるようになりました。

 11時ちょっと過ぎに、こちらもお開きになりました。

 道路は空いていて、途中ラーメンをいただきながらも14時半過ぎに家に帰り着きました。

 NASUさん、このような楽しいオフ会を企画・開催していただきましてありがとうございました。
 運営に携わられた皆様、参加された皆様も、お疲れ様でした。
 またのオフ会でお会いできるのを楽しみにしております。

Posted at 2013/05/26 18:09:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2013年05月25日 イイね!

オフ会の夜に3

今日は、IOC.winのもてぎオフ会がありました。
 で、いつものように2次会が終わってから独り飲んでます。

 もてぎのコースを2回走ったり、2次回も居酒屋飲みとカラオケの2部構成だったりと、流石に疲れました。
 ちなみに遊びに行って「疲れた」って言うと母上に怒られます(笑)

 明日は那須高原へドライブがあります。
 諸事情により、ヨメさんにお土産をたくさん買っていこうと思います。


Posted at 2013/05/26 00:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | モブログ
2013年05月23日 イイね!

もてぎオフ会前の半休

今日は、午後から半休をいただきました。

 本当はもてぎオフ会に向けて洗車をするつもりだったのですが、我が家は湖のそばにあり、今でも夜露が降りて次の朝には雨が降ったのと同じようにデレデレになってしまうので、明日の仕事が終わってからに変更しました。
 まぁ結局、土曜日の朝、出かける前に拭かなきゃならないんですけどねorz。

 そんな午後、とりあえずコンビニでインサイちゃんとミラカスタムの2台分の自動車税を納付しました。

 あと、ホンダディーラーさんに行って、新型インサイトのカタログ&用品カタログをいただいてきました。
 同時に、今回エクスクルーシブに装備された高輝度ダークシルバーのインナードアノブについて聞いてみました。
 部品代としては1コ\1510なんだそうですが、ノブのみではなく指の入る凹の部分(分かりづらくてスミマセン)までのASSYになるので、MC前のウォームグレー内装に付けると一部黒くなってしまってちょっと合わなさそうです。

 ついでに、とあるモノの発注をしました。
 思いついたのが遅くて、今回のオフ会には間に合わないのが残念です。
 品番は17125RBJ000です。興味のある方は検索してみてください(笑)

 さて、いきなりやって来て「インサイトのカタログください」「エクスクルーシブのドアノブの値段を教えてください」「○○って部品として単品で売ってますか?」等、出迎えてくれた営業さんはそんな私の突飛な要求にもしっかりと応えてくださいました。
 実は、4月に私の担当の営業の方が店長になったのですが、後任についてはまだ知らされていませんでした。
 聞けばこの営業さんがこれから私の担当になるのだそうです。
 これまでメカニックで営業に回ってからまだ数ヶ月だそうですが、良さそうな方で良かったです。


 なんだかんだで、充実した午後になりました(笑)。
Posted at 2013/05/23 21:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2013年05月18日 イイね!

海とLEDリングライト修理

海とLEDリングライト修理今日は、平塚のY's Fineさんへ、損傷したイカリングの修理をお願いしに行って来ました。

 大型連休後とはいえ渋滞が読めませんでしたので、朝は6時頃出ました。
 常磐道もクルマが多かったですが、7時頃首都高に入ると八潮料金所の先ですでに渋滞が始まってました。
 本当は東名の港北PAまで行ってから朝ご飯にしたかったですが、そこまで待ち切れなさそうでしたので八潮PAで朝ご飯にしました。
 いつもでしたらカレーなのですが、今日は「炙り叉焼のせ煮干醤油ラーメン」をいただきました。

 それから6号向島線上りと3号線下りで少し流れが良くなったくらいで、首都高を抜けるまではモタモタしてました。
 東名に入ってしばらくは良かったですが、横浜青葉ICから厚木まで渋滞の情報が。
 港北PAに寄って渋滞に備えて、ようやく厚木ICを出たのが9時頃でした。
 本来ならこのままオダアツに入って平塚ICまで行くのですが、作業予約は13時からで、あまりに早すぎるので下道に降りて寄り道をする事にしました。

 全くのノーチェックで出てきてしまったので、とりあえずコンビニに入って検討です。
 何となく海が見たかったので、そのままR129を南下する事にしました。
 突き当たりまで行ってR134を右折しました。
 R134はいつも混んでいるイメージでしたが、やはり混んでました。
 どこか海の近くでクルマを停められる場所を探しましたが、平塚市の間はずっと防砂林が続いていてダメでした。
 そのうち大磯市に入ると、何となく海が見えるようになってきました。
 そのまま走っていると大磯漁港に着き、県営の駐車場が有ったのでそこに停めて、散歩することにしました。


港の中です。防波堤の上に釣り人がたくさんいました。


見づらいですが、OISOと書かれた灯台です。


 少し歩くと浜辺と岩場も有りました。磯遊びをする親子連れが楽しそうでした。


 詳しくは分かりませんが、アオバトもいるそうです。


 漁協直営の「めしや大磯港」さんでお昼ご飯をいただきました。
 ちょっとピンボケですみませんが、アジ塩焼き定食にオプションで生シラスの小鉢を付けました。

 アジ塩焼きも地魚のフライ(多分アジフライ)もフカフカで美味しかったです。
 生シラスは初めて食べましたが、美味しさが良く分かりませんでしたorz
 フカヒレみたいに食感を楽しむものなんでしょうか?


 12時になったので、いよいよ真面目にY's Fineさんに向かいます。
 ちょこちょこっと走って、12時半に到着しました。
 車内で居眠りをしたら、時間になりました。

 結局、特に新ネタは盛り込まず、今までのLEDユニットが修理できれば修理だけに留める事にしました。
 修理可能か調べる為に、助手席側のライトユニットを外します。

 研究の結果、バンパーを外さず傾けるだけでライトユニットが外せるようになったそうです(画像ではキズ防止の為はめ直してます)。

 殻割りをし、LEDユニットを外して調べると、やはりハンダ部分が接触不良になっていて、ハンダ付けをやり直したら無事に点灯するようになりました。
 LEDユニットを組み直し、割った殻を戻し、本体に装着してバンパーを戻して、作業終了です。
 大した作業はしていないからと、かなりお安く修理してくださいました。
 本当にありがとうございました。

 で、あっという間に直りましたので、今回Y's Fineさんを出たのは15時前でした。
 帰りはちゃんとオダアツに乗って帰りました。
 帰りの道中、渋滞は一切無く、海老名SAに寄ってメロンパンを買って、大橋JCTでグルグル回って首都高を抜けて、常磐道を降りたのが17時前で、晩ご飯をすき家さんでいただきつつ家に帰り着いたのが18時頃でした。

 これが復活したLEDイカリングです。

 やっぱり直していただいて良かったです(笑)。
Posted at 2013/05/18 22:12:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | インサイト | 日記

プロフィール

「今日はサンマです(汗)
スーパー様に買い出しに行ったら北海道産生サンマが1尾200円(大は240円)で売っていて、ピカピカまぶしくて美味しそうだったので200円の方を買ってもらいました。
焼きたては最高に美味しかったです。
早い時間だったので、徳正宗の純米生生といただきました。」
何シテル?   08/17 19:55
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   123 4
567 89 1011
121314151617 18
19202122 2324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation