• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

HGMM参加してきました。

HGMM参加してきました。今日は、HGMM(Honda Green Machine Meeting)に参加する為、愛知県のラグーナ蒲郡まで行って来ました。

 夕べは22時半頃帰宅して、晩ご飯抜きでみんカラブログのコメントに返信をしたり準備をして、23時過ぎに寝て、3時に起きて4時10分前に出発しました。

 もちろん、まだ真っ暗で、夜露も降りているので出発前に洗車は出来ませんでした。
 これは東名を降りてからに賭けるしかない!と、魂の走りを見せました。
 その結果、5時過ぎに東名に入り5時半頃に中井PAでトイレ休憩をし、さらに走って6時半頃由比PA手前で隼人さんに追いつき、そのまま2人でトイレ休憩をし、かくかくしかじかで急ぎますと隼人さんと別れてさらに走って、8時ちょっと前に大塚PAでカレーをいただき、途中渋滞に捕まることなく8時過ぎに音羽蒲郡ICで東名を降りました。

 ロスタイムを2時間いただきました(笑)。
 しかし蒲郡市内を走ってもGSが全然見あたりません。
 8時半に1件見つけましたがまだ準備できていないとのことで、さらに探すことに。
 この頃ザックスさんとすれ違いました。
 カーナビを頼りにもう1件行ってみましたら、引き受けてくださいました。

 すごいピカピカにしていただきました(笑)

 余裕で9時過ぎにラグーナ蒲郡に到着できました。
 この時点でインサイト勢はNASUさんと隼人さんとザックスさんとDAKさんとおっす。さんがお見えでした。
 受付を済ませて、HONDA STYLE誌の取材アンケートを書きました。

 10時半に、おっす。さんの挨拶が有り、開会となりました。
 まずは取材用撮影も兼ねて、愛車と一緒に自己紹介です。
 …今日のトータル台数は不明です(汗)。
 すみません数えるのを忘れてました。
 撮影の後は、14時半までフリータイムです。


 ハイマウントストップランプは、こうなりました。

 もうちょっと黒くしてもらっても良かったですね。

 開会直後にDAKさんが、12時半過ぎにNASUさんが撤収されました。

 13時ちょっと前にお昼ご飯に行きました。
 ラグーナ蒲郡フェスティバルマーケット内のおさかな市場で海鮮丼とたこめしを購入しました。

 海鮮丼の元のお値段は高すぎるのではと思います。
 お味噌汁には甘エビみたいなのが3匹入ってて良いお出汁が出ていました。
 案の定海鮮丼のご飯は少なめでしたので、たこめしと合わせて丁度良い位の量でした。
 ちなみに館内有効の\1000分のチケットを受付時にいただいたので使用しました。

 14時半に、ジャンケン大会が行われました。
 まずは各企業様からご提供いただいた協賛品をめぐって希望者でジャンケンをし、その後各自が持ち寄ったプレゼントを争奪しました。
 私は協賛品で欲しいものは有りませんでした。
 各自のものは、早めに勝ち抜けられましたので、シートベルトパッドを1コいただきました。

 15時半過ぎだったと思うのですが、一旦中締めが有りました。
 その後は各自海辺で愛車の撮影をしたりしながら三々五々撤収されていきました。

 私はおさかな市場でお土産をGETしてから、17時頃撤収しました。

 途中で給油しつつ、明日は仕事なので急いで帰ります。
 帰路でも魂の走りをしていましたら、事件は起こりました。
 確か神奈川県に入ってすぐくらいだったと思うのですが、80km制限の所で相模ナンバーの日産ティアナを追い抜きました。
 イヤな予感がしたので追い抜きざまに運転手を見ると、白いヘルメットをかぶっていたような気がしました。
 うわっと思い、急いで左の車線に戻り減速しました。
 その時はそれで良かったのですが、「にんじゃりばんばん」を歌いながら運転をしていたら速度が上がってしまい、距離が開きました。
 で、距離が開いてからしばらくして、覆面パトカーではなかったんだなと思った頃、ハッと気がつきバックミラーを見ると、何という事でしょうグリルの辺で赤い光が点滅してるではありませんか!
 おぃぃいとあわててブレーキを踏んで減速をしました。
 ティアナはそのまま赤い光を点滅させつつじっとしています。
 すると右からアイシスがすーっと抜いていき、ティアナも後をついていきます。
 私の前に入ったらアウトかなと思っていたら、そのままティアナはアイシスを追っていきました。
 その後、アイシスは停められてしまいました。

 逮捕されそうになったショックと、小腹が空いたのと、厚木~海老名近辺の渋滞に備えてのトイレ休憩とで、中井PAに19時半頃に寄りました。
 ファストフード売場がまだ開いていたのでアメリカンどっ君(\230)をいただこうかと思いましたが、併設するファミリーマートを見るとアメリカンドックが\105でしたので、申し訳無く思いながらファミマで購入してしまいました。

 中井PAを出てしばらくすると、別の車が先程のティアナに捕まっていました。
 さらに走るとピエールさんとニアミスし、しばらくランデブー走行をしましたが制限速度が50km/hになったので、ティアナにビビって減速してしまいました。
 しかし、手前では秦野中井~横浜町田渋滞4kmとか6kmとか11kmとか出てたのですが、いざ現地へ行くと渋滞は有りませんでした。
 その先も渋滞は無く、21時に常磐道を最寄りのICで降り、ラーメンをいただいて21時半頃家に無事に着きました。

 なお、本日のインサイトの無限ウィング装着率は29.4%(5/17)、無限グリル装着率は11.7%(2/17)でした。

 今日参加された皆様、お疲れ様でした。
 おっす。さん、こんなに大規模なオフ会の幹事お疲れ様でした。
 あまり他車種のオーナーの方と交流を持てなかったのが残念でした。
 また次回もよろしくお願い致します。

 すっかり日焼けしてしまい、顔がほてっております(笑)。

Posted at 2013/09/29 01:05:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2013年09月25日 イイね!

書き忘れた事と困り事

前回の新型フィットハイブリッドの感想文で、書き忘れていたことがありました。

 ウィンカーレバーをちょっと倒すと3回だけ点滅する、いわゆる「ユーロウィンカー」機能が搭載されていました。
 しかし、私には使いどころがわかりません。
 交差点で曲がるには3回では圧倒的に足りないし、車線変更するにも3回ではようやっと隣の車線に向けて動き出すくらいです。
 ちなみに私は、車線変更は動き出す前から終わるまでウィンカーを出しっぱなしにする派です。

 ちょっと押したら3回点滅するハザードランプの方が便利そうだなと思います(サンキューハザードも本当はいかがなものかと思いますが)。


 ハイ、ここからは困り事のコーナーになります。

 いよいよこの週末、ラグーナ蒲郡でHGMMが開催されます。
 私もようやく気持ちが昂ぶって参りました。
 ですが、消防団の訓練と連日の残業、さらに台風20号も加わったステキなコラボレーションのおかげで、洗車のメドが立ちません(汗)
 オフ会前には意地でも洗車をすることを常とする私には非常に由々しき問題です。

 かくなる上は、音羽蒲郡ICからラグーナまでの間のGSで洗車をするしか有りませんが、もともと3時起き4時発予定とギリギリなスケジュールを組んであるのに洗車をしているヒマがあるのかという問題が。
 あとは現地到着後、トイレの水をくんできてチョコチョコっと洗うしかないですね…。
Posted at 2013/09/26 00:10:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年09月23日 イイね!

新型フィットハイブリッド試乗しました。

まず、今朝出勤してメーターを見ましたら、80000kmになってました。

 危なく見逃すところでした(汗)

 そして仕事が終わってから、ホンダディーラーさんに行きました。
 ハイマウントストップランプのスモークにしていた色が抜けてしまい赤っぽくなっていたので、残しておいたもう一つのハイマウントストップランプをジェットストロークさんへ「めちゃスケ2」のスモーク加工に出しまして、帰って来ましたので交換をお願いしました。

 画像は交換前です。交換後の様子はHGMMでお見せします(笑)

 で、待ち時間に新型フィットハイブリッドの試乗をさせていただきました。

 ピントボケまくりで恐縮ですが、HYBRID Fパッケージと思われます。
 LEDヘッドライトは明るくて良いです。
 起動ボタンを押しても静かなのがハイブリッド車っぽいです(笑)。
 シフトをPに入れるのはボタンですが、どうせだったらサイドブレーキもボタンにしちゃえば良かったのにと思いました。

 いつものMy試乗コースを走りました。
 大体出だしはモーターのみですが、茨城の道路事情だとすぐに加速しなくてはならず、すぐにエンジンも仕事を始めてしまうのが惜しいです。
 走行中も、ECONをONにしないとモーター走行しづらいですね。

 あと、低燃費車の常なのか、アクセルをきっちり踏まないとモッサリしてうまく走ってくれません。
 その代わり、アクセルを半分以上踏むと怒濤のごとき加速を見せてくれます。

 デュアルクラッチの低速のギクシャク感は感じませんでしたが、普通に走っていると変速が分からなくてCVTと大差無いと感じました。
 ただし、Sモードにすると急にデュアルクラッチが前面に出てくる感じで、CVTよりも走りの気分を高揚させてくれますね。

 その他では、コンソールのドリンクホルダー辺りをほんのりと照らしてくれるライトが良いなぁと思った反面、パワーウィンドウのスイッチの照明が運転席の1ヶ所にしか無いのが相変わらず残念だなと思いました。
 スピードメーターの立体感は良いです。

 ディーラーさんに戻り、HYBRID他と13Gのテールランプの光り方の違いを見せていただきました。
 HYBRID他の導光チューブタイプはキレイで良いです。
 もし私が13GかRSを買ったら、リヤハッチ側の光らない赤い部分はボディ同色か黒かグリルのグレーで塗りたいと思いました。

 インサイちゃんの作業も終わり、工賃をお支払いして帰路に着いたのですが、やはりインサイトの下側メーターはおもちゃっぽくてヤだなと思いました(笑)。
Posted at 2013/09/23 23:04:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記・代車情報 | 日記
2013年09月14日 イイね!

今日でなくても良いのですが(汗)

近所のアウトレットモールに向かって、休日には他県ナンバー、特に千葉県のナンバーの車が多く走っていきます。

 それにしても、千葉県のナンバーも増えましたね。
 昔は千葉・習志野・袖ヶ浦くらいなものでしたが、今では野田や成田や柏なんかも有りますしね。

 茨城県のナンバーも、もっと増やして貰えませんかね?
 茨城には今は水戸・土浦・つくばの3種類のナンバーがありまして、県北・県央・県南・県西・鹿行(南東部)の5地域あります。
 水戸ナンバーは県央・県北・鹿行、土浦ナンバーは主に県南、つくばナンバーが県西を担っていますので、県北と鹿行の分としてあと2つ欲しいです。

 やはり無難に「日立」と「鹿島」かなぁと思いますが、「鹿嶋」じゃなきゃダメなのかなぁとか、でもそれだと鹿島アントラーズのファンが納得しないだろうなぁとか、「かしま」じゃちょっとアレかなぁとか、いっそ「神栖」とか「波崎」とか「潮来」とかどうかなぁとか。
 県北は「高萩」「北茨城」も捨て難いなぁとか「常陸大宮」「常陸太田」だとちょっと長いかなぁとか。

 龍ヶ崎に向かう途中、千葉県の各ナンバーの車とすれ違いながら、そんなことを考えてました。

Posted at 2013/09/14 22:02:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2013年09月07日 イイね!

アレの3

いよいよアレの3代目が登場ですね。
 9/5のNHKのお昼のニュースでも取り上げられて驚きました。

 さて、私はまだディーラーさんに行ってないので本物は見てません。
 家でWEBカタログを眺めてみました。

 とりあえず、全車にLEDナンバー灯が装備されているのはすごいと思いました。
 あと、RSも急ブレーキ時にハザードが点滅するようになっていますが、サーキットを走る時にはカットできるのかが気になりました。

 外観では、ガッと切り込んだラインはどうなのかなと思いますが、現物を見たらやっぱり良いな、てなるんでしょうか?

 一通り眺めてみて、個人的に買うとしたら、13GのFパッケージ(5MT)でしょうね。
 やはり今度はMT車に乗りたいですが、RSは多分予算的に厳しそうです(笑)

 …今でも14インチ車はインチアップできないんでしょうかね?

Posted at 2013/09/07 13:35:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「お盆を前にカツオです(汗)
本当は昨日、兄者にも食べて欲しかったのですが、兄者のゴチで魚米様になったので残念でした。
福島県白河市の地酒、大谷忠吉本店様の特別純米・登竜といただきました。
あと、なんとなく桃も買ってもらいました。硬いですが甘くておいしかったです。」
何シテル?   08/12 22:42
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation