
本日筑波サーキット1000で開催されました、SWAT Racingさんの走行会に参加しました。
今日は雨の予報でしたので、外に置いておく荷物が濡れないようにしないといけません。
一応ブルーシートは持っていますが、あまり大きくありません。
そこで、持っていく荷物を減らさざるを得ません。
前の晩のうちに増し締めしてトルクレンチを置いていったり、特に使い道のないグッヅ満載のトートバッグを置いていったり、あまり大声では言えませんがリヤシートも外して家に置いていきました。
そんなこんなでバタバタしてましたら、寝るのが遅くなってしまいました。
そのあおりも有ってか、朝4時起きの5時発…の予定でしたが、5時20分の出発になりました。
その分、すき家さんでのカレーをあきらめて一路下妻市へ。
筑波サーキットさんそばのセブンイレブンにて朝食を仕入れてTC1000に6時半過ぎに着きました。
ちなみに朝ご飯はブリトー1個ととパン1個と中華まん2個でした。
ゲートはまだ開いていないので、朝ご飯を食べて居眠りをして待ちました。
7時15分過ぎに開きましたので、場所を取って支度を始めました。
やはり灯火類のテーピングが無いと楽ですが、それでも8時のドラミギリギリまでかかってしまいました(汗)。
ドラミを聞いて、初心者向けの講義も聴いて、本日のゲストドライバーのターザン山田さんのコース攻略を聞いて、インサイちゃんの準備に戻ろうとしましたら、ゲストドライバーの同乗走行枠がまだ空いているとの事で、申し込んでみました。
そのうち、おおきやさんのタコ焼きが焼けてきました。

1本目までまだ余裕が有ったので、1人前いただきました。
表面は硬すぎず中はトロットロで、とても美味しかったです。
そろそろ1本目の準備をしなくては、と思いつつふと見ると、ラクティスが入ってきました。
これはと思い駆け寄ると、やはりピエールさんの親御さんでした。
今日の為にピエールさんはおにぎり100個を差し入れする為に準備をされていたようです。
しかし急遽キャンセルせざるを得なくなり、おにぎりの運搬を親御さんにお願いしたのだそうです。
本当はいろいろお話してみたかったのですが、出走直前でしたので、とりあえず本部の位置と主催のKenjiさんの特徴だけお伝えするのが精一杯でした。
1本目を走って、戻ってみるとすでにピエールパパさんとピエールママさんはお帰りになった後でした…。
今日は、そんな訳では雨の予報でしたが、天気は奇跡的に保って、走行中は雨は降らず仕舞いでした。
霧が出ていて路面はウェットでしたが、2本目当たりにはドライになっていました。

ちなみに、今日は4クラス有って、1本15分が3本ずつ有りました。
2本目が終わって間も無く、ターザン山田さんの同乗走行がありました。
ラップタイムを見ている余裕は有りませんでしたが、各要所で自分が運転しているより速いように感じられました。
とても参考になりました。
3本目で、自己ベストを更新できました!
およそ0.7秒です。
これもひとえにnoriさんに譲っていただいたマフラーとターザン山田さんやいろいろなプロドライバーの皆様に教わった事のたまものと思っております。
走行が終わり、待望の超Ken汁の配布が始まっていましたので大急ぎでゼッケンや計測器を外して返却する物を返却して、列に並びました。

超Ken汁は、豚肉が角煮並の大きさでごろごろ入っていました。
大きいのですが煮込まれていてとても柔らかいのでした。
ピエールさんのおにぎりも配られました。
とりあえず一人2個ずつで、一回りしてもまだ余ったので超Ken汁をもう半杯とおにぎり1個をいただきました。
その後、諸事情により私の食べるべきおにぎりは5個になりました(大汗)
ターザン山田さんにご講評をいただき、各クラスの表彰が有り、お待ちかねの抽選会が始まりました。
自分はボールペン30本セットと食用の金箔が当たりました。

温泉旅館のペア宿泊券は当たりませんでした。
全員で記念撮影をして、終了になりました。
常総市の復興チャリティーグッズの販売もあったので2ついただきました。
他にも撮影されている方がいらっしゃいました。
この後、くわ.さんが近くのモナークというお店にお昼ご飯に誘ってくださいましたので、おにぎり5個いただいた後ですがついて行ってみました。
皆様ビーフシチューを発注していたので自分も同じのにしました。

とても美味しくて、おにぎり5個をいただいていてもペロッといただけました。
9人で15時半までいて、モナークさんの閉店時間になりましたので撤収になりました。
外は、大雨になっていました。
Kenjiさん、本日は楽しくて熱い走行会をありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れ様でした。
参加された皆様もお疲れ様でした。
ピエールさん、おにぎりごちそうさまでした。
総リザルトです。