• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

不覚!

先程、そろそろ年度末でETCマイレージの失効ポイントがどれだけ出るかなと確認しに行ったのですが…。
 6月以降、ポイントが付いていません(冷汗)
 その頃、違う会社様にETCカードを変更したのですが、変更手続きをしていなかったんですね。

 那須高原とか西那須野とか白河とか柏とか、結構高速道路を走っていたハズで、ポイントもそこそこ付いていたハズなんですが…。

 自業自得ですが、ショックです(溜息)。

Posted at 2016/02/28 23:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月27日 イイね!

聞いてないよ~(汗)

ボロボロになってしまったインサイちゃんの夏タイヤ…。

 ダンロップさんからZ3が出るかなと思い待ってみましたが何も聞こえてこなくて、諸事情により待ちきれなくてZⅡ☆を1セット発注してしまいました。

 そうしましたら、こんなものが。

 今まであったDIREZZA ZⅡ β02にサイズが追加されてDIREZZA β02と名前が変わったそうです。

 サイズが合ったなら、履いてみたかったです。
 まぁ、次の次に履ければいいかなと思います。
 また楽しみが増えました。


 ちなみに、「何シテル」に書き込んだら思いの外反響のあったポチッたブツですが、すでに発送されたようです(汗)
 差し色系アイテムで、装着は4月に入ってからの予定です。
Posted at 2016/02/27 00:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月16日 イイね!

ホンダ・オルティア20周年

しょんぞうさんが前に乗っていたホンダ・オルティアは、1996年2月に発売されました。
 早いもので、もう20年になるのですね。
 当時のEKシビックをベースに作ったステーションワゴンです。
 ワゴンの大きな荷室に釣り合うようシビックよりごつい専用マスクなので外観はあまり似ていませんが、コクピット周りはほぼそのまんまでした。
 ちなみにEKシビックの顔面移植をしてシビティア仕様にされる方もいらっしゃいました。
 リヤハッチのガラス部分だけ開けられたりと地味に作り込まれていて良い車でしたが、エンジンがVTECでなかったせいか3年目くらいからは売上が落ちてました。

 その頃の私は兄上のおさがりの2代目CR-X前期Siに乗っていたのですが、もうちょっと大人数で快適に移動できる車が欲しくなったのと、友達が初代CR-Vに乗り換えたのに刺激されて、勢いでオルティアに乗り換えることにしたのでした。
 エンジンは1.8Lと2.0Lの2種類が有り、1.8Lには5MT仕様も有りました。
 出力に大差は無かったので、楽しそうな1.8Lの5MT仕様にしました。

 1.8L車は2.0L車に比べて装備がショボく、例えば2.0L車に標準装備のキーレスエントリー(赤外線式)が1.8Lには有りませんでした。
 しかしディーラーオプションのキーレスエントリー(電波式)も用意されていて、そちらの方がリヤガラスハッチも開けられたり車の方に向けなくても鍵を開けられたりといろいろ高性能でしたし、同じく省かれていたフォグランプもディーラーオプションで用意されていたりしたので、うらやましくはありませんでした。
 ただ、メーカーオプションのヘリカルLSDは付けておけば良かったと、後で悔やみました。

 そして1996年の4月に納車されてから13年3ヶ月、楽しい時間を共に過ごしました。
 しかしあちこち壊れたり壊れかけたりし、ついにはエンジンがかかりづらくなってきた(エンジンかかるまで10分とか)ところにエコカー減税+補助金の話があり、インサイトへの乗り換えを決断したのでした。
 正直、今でもちょっと申し訳無かったかなと思わないでもないです。

 さすがに街中でも見る機会はめっきり減りましたが、たまに見かけると「いつまでも大事に乗り続けてくださいね」と心の中で願わずにはいられません。


2007.1.31.茂原ツインサーキットにて

Posted at 2016/02/16 01:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月12日 イイね!

惜しい


Posted at 2016/02/12 00:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月07日 イイね!

キャストスポーツに試乗させていただきました

キャストスポーツに試乗させていただきました今日、ミラカスタムちゃんの点検の待ち時間に、キャストスポーツに試乗させていただきました。

 正直、写真で見た時は、「こんなもっさりしてるのにスポーツ?」と思いました。
 しかし調べてみるとサイズ的にはN-ONEと変わらなくて、むしろ標準ボディーならN-ONEのほうが背が10mm高いんですね。
 なんでだろうとずっと考えていたのですが、フォグランプが妙に高い位置に付いているのと、特にフロントはエアロパーツの黒い部分が厚くてその分余計に背が高く見えていることに気がつきました。
 それ以来、結構カッコイイなと思えるようになりました。

 試乗車は、こちらです。


 トニコオレンジメタリック+デザインフィルムトップ(カーボン調/ブラック)の2トーン仕様でした。
 多分メーカーオプションのハイグリップタイヤも履いていますが、街中の試乗では効果は分かりませんでした。

 今回の試乗で試したかったのは、パドルによるシフトダウンのブリッピング制御でした。
 ディーラーさんを出て数百メートルで試してみたのですが、ちゃんとシフトダウンの時にあのイヤなシフトショックが来ませんでした。良いなぁ。
 実はインサイちゃんを買う時にLSにしなかったのは、ブリッピングが出来なかったからなんです。

 走りは、電スロのモッサリ感は感じられませんでした。
 マニュアルモードで回転数を高い目にして走れば、意外と軽快感は有りました。

 内装は、ダッシュボードの一部が赤くなっていましたが、落ち着いた感じのマットなメタリックレッドで良い質感でした。
 エアコンの液晶表示も大きくて見やすかったです。
 しかし、ムーブ同様、引っかからないで戻ってしまうウィンカーは、やはり気持ちが悪いです。

 試乗を終えて思ったのは、想像していたよりも全然良い車だなぁということです。
 やはり試乗はしてみるもんですね。
Posted at 2016/02/07 17:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗記・代車情報 | 日記

プロフィール

「今日はサンマです(汗)
スーパー様に買い出しに行ったら北海道産生サンマが1尾200円(大は240円)で売っていて、ピカピカまぶしくて美味しそうだったので200円の方を買ってもらいました。
焼きたては最高に美味しかったです。
早い時間だったので、徳正宗の純米生生といただきました。」
何シテル?   08/17 19:55
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 345 6
7891011 1213
1415 1617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation