
先日、RECS施工後にエンジンチェックランプが点きまして、通りすがりのホンダディーラーさんで診ていただいた訳ですが、ECUのプログラムが書き戻されていたらどうしようかと気になり出したら止まらなくなったので、一度Bee-Racingさんに行って確認をお願いする事にしました。
今日は仕事が薄めで振替休日をいただけたので、ちょうど良いので行って来ました。
前日、ETCの休日料金と平日料金でどれくらい違うのか調べてみたら\110しか変わらないので、今回は往復とも高速道路で行きます。
朝9時に出て、常磐道に乗って、ちょっとトイレに行きたくなったので守谷SAに寄りました。
駐車場に入り、ふと見るとIOC.WINのエンブレムを付けた白いインサイトが…。
oyaji123さんのインサイトでした。
oyaji123さん号の真正面にインサイちゃんを駐め、ご本人はいらっしゃらなかったのでとりあえずトイレを済ませ、建物を横断して、見あたらないので志ち乃さんでどら焼きを買っていたらお電話が…。
無事にお会いできました。
5分にも満たなかったですが、なんだかんだでお久しぶりにお会いできたので嬉しかったです。
お別れしてから飲み物を買って出発して、常磐道→首都高6→C1→3→と通り、途中用賀でお約束を済ませて、東名に入りました。
東京料金所の辺りで集中工事に伴う車線規制がありましたが、特に渋滞は有りませんでした。
それよりも道中80kmとか50kmとかの速度制限を受けるほうが個人的にキツかったです。
厚木のほうでも車線規制が有ったらしく、横浜町田ICのちょうど出口寸前まで詰まっていました。
横浜町田ICで出るのでホッとしたのも束の間、R16のほうから料金所まで渋滞が繋がっていました。
町田方面に出たかったのですがそちらは全然動かなかったので、仕方が無いので一度横浜方面に出ました。
県道18号に入り八王子街道に回ってR246に出る作戦に切り替えましたが、八王子街道に入るところの右折信号が短くて、結構時間がかかりました。
R16との交差点で、右を見たら渋滞はしていませんでした。
料金所の先で、そのまま町田方面に出るのと、果たしてどちらが速かったのやら。
ともかく、12時過ぎにBee-Racingさんに着きました。
作業中の方に用件を伝えると、今井社長はお出かけされていたので、少し待ちました。
間も無く戻られたので、再度用件を伝えると、さっそく確認作業に入ってくださいました。

結果、今回は書き戻されていませんでした。
今井社長、お忙しいところすみませんでした。
13時過ぎに帰路に着きました。
先程、横浜町田ICで反対車線を見たら混んでいましたので、R246を少し戻って横浜青葉ICから乗りました。
東名から首都高3に入り、大橋JCTからC2に入りました。
大橋JCTから湾岸方面は走った事が無いので試しに走ってみました。
浜崎橋とかレインボーブリッジの渋滞が解消されるんじゃないかと思いましたがどうなんでしょうか。
首都高Bから9に入って箱崎JCTで6に入り常磐道に戻ってきました。
帰り道も80kmとか50kmとかの速度規制がうっとうしかったです。
今回点検していただいて、一安心です。
10/19(水)の走行会もガンガン踏んでいきます。
あ、インサイトにお乗りで、出足がもたつく気がする方は、多分レギュラー仕様でもイケると思いますので、ぜひ一度BR-ROMをお試しください(CM)。
スロコン使った事無いから分かりませんが、きっとそれよりも良いはずです(汗)。
Posted at 2016/09/29 22:06:28 | |
トラックバック(0) |
オフ会・ドライブ等 | 日記