• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

プロクルーズ サーキットクロス2018 Rd.3に参加してきました(少し修正)

プロクルーズ サーキットクロス2018 Rd.3に参加してきました(少し修正)今日はTC1000で開催されました、プロクルーズ サーキットクロス2018 Rd.3という走行会に参加してきました。
 まだ6月で梅雨まっただ中だけど天気予報は晴で有り難いネー、なんて思っていましたら、昨日のお昼のニュースで梅雨明けが報じられ、すっかり夏の炎天下の走行会になりました(滝汗)

 とりあえず仕事帰りに洗車をしました。

 夜の洗車場だと、3割増しでカッコ良く撮れますね。
 風が吹いていたので、あまり汗をかかずに済みました。

 ただこれで疲れてしまったのか、4時に目覚ましをセットする前に寝てしまい、危なく寝坊するところでしたが、普段そんな時間に起きないはずのヨメ様が起こしてくれて非常に助かりました。
 そして、ほぼ予定通りの5時10分くらいに出発出来ました。

 6時頃に石下のすき家さんにて朝のカレーをいただき、6時半頃いつも寄るセブンイレブンさんでサンドイッチとお昼ご飯のおにぎり4個を購入し、6時45分くらいにTC1000に着きました。
 眠かったので居眠りをしていたら、7時に開場になりました。

 開場と同時に入場したのに、パドックのゲート側にすでに3台くらい駐まっていました。
 昨日の参加者が置いていったのかなと思いつつ、自分もその並びに駐めて、仕度を開始しました。

 30分くらいで仕度出来ましたので、サンドイッチをいただきました。
 時間に余裕があったので、ガムテープでエアロフィンなんか作ってみました(笑)


 今日の新装備です。
 ヘルメットバッグです。
 一度欲しいと思い、やはり要らないかと思ってあきらめたのですが、もてぎオフ会でゆ~Gさんが持っているのを見て、やはり欲しいと思い購入しました。

 サイレンサー引っこ抜き器です。

 先日のJ'Sレーシングさんからの帰り道、SAB東雲さんに寄った時、JURANさんの製品が売っていたので買おうと思ってお値段を聞いたら\3240だそうで、ちょっと手が出ないのでS字フックを流用しました。
 ホームセンターで購入したので\150でしたので、1/20のお値段です。
 100均で購入したら1/30になるところでした。
 無事にサイレンサーを引っこ抜く事が出来ました。

 今日の場内はこんな感じでした。

 ピットロード辺りが、少し変わったような気がします。

 今回はFF車が少なかったです。
 自分とEGとFDのシビック合わせて3~4台と、DC5インテR2台と現行スイスポと30プリウスとセリカと古いミラージュ(多分)くらいでした。


 8時15分からドラミがあり、9時から本日のゲストの井尻薫プロのコース攻略講習が有りました。
 井尻プロから我々アドバイス付クラスのメンバーにデータロガーのDigSpiceを5台貸してくださり、自分も使ってみる事になりました。

 屋根にテープでしっかりと取り付けました。


 ふと見ると、最初から駐まっていた車は、スタッフのビブスを着けた方々が準備していました。
 SWATRacingさんの走行会でもスタッフさんが走れたらちょっと良いなぁと思いました。

 走行1本目は10時15分からでした。
 今回のグループは8台で、内訳はセリカとエリーゼとR34スカイラインGT-Rと2代目ロードスター2台と3代目ロードスターとS660とインサイトZE2でした。
 大体真ん中辺りの周で49″103が出ました。
 気温を考えたら自己ベストの1秒落ちでも充分かなと思いました。

 1本目が終わったら、同乗走行です。
 インサイちゃんは10時45分からの枠内で走ります。
 井尻プロに独りで走っていただこうかどうしようか迷いましたが、自分も助手席に座ることにしました。
 およそ0.1tの重りを積んで、井尻プロも大変だったのではないかと思います。

 なんだかお腹が空いたのでおにぎりを4個全部食べて、11時45分発の2本目に備えました。
 2本目ベストは49″484でした。
 1本目よりさらに気温も上がりながらも0.4秒増しなら良いんじゃないかと勝手に思っています(汗)

 2本目が終わった所で、井尻プロから1回目のアドバイスです。
 データロガーDigSpiceで、自分の今のところのベストラップと同乗走行の時の井尻プロの走行データを重ねて比較して解説してくださいました。
 自分の場合は、ラインは井尻プロのとほぼ重なっていて、問題無いそうです。
 これまで、あらゆるプロドライバーの皆様方にアドバイスをいただいた甲斐が有ったというものです。
 あと、井尻プロが乗った時のインサイちゃんのタイムと比べて、かなりうまく乗れているという評価をいただきました。
 とりあえず、お褒めの言葉をいただき恐縮至極でした。
 タイヤの空気圧が大事なのだそうなので、今後はその辺りももっと気を配ってみたいと思いました。
 それにしてもDigSpiceは、GPSでラインを記録して後で見返せるし、加減速なんかも分かるので便利だなと思いました。

 3本目は13時30分からでした。
 コース入場時には大体、ピットロード方面から他の車が来ないか確認するスタッフさんがいるのですが、いませんでした。
 途中、充電&クリア取りラップ後にタイムアタックをしてみましたら、49″317が出ました。
 2本目よりもさらに気温が上がり条件は悪化したはずなのに2本目より0.17秒縮められたのは素晴らしいですね。
 その後に2回目のアドバイスが有りました。

 14時半前に、NOKONOKOさんが遊びに来てくださいました。
 新しい相棒は、遠くに駐めたそうでまだ実車を見ていません。
 暑かったので、間も無く撤収されました。
 近々、ラーメン食べに行きましょうね。

 ふと見ると、左前タイヤの肩がつんつるてんです(汗)。


 とうとう△マークが削れて無くなってしまいました(汗)。
 次回サーキット走行前に裏組みしないといけませんね。

 15時15分からの4本目、タイヤがもうヤバイのと電力が有る2~3周のうちに一発タイムアタックをしてみようと思い、クリアラップが取れるよう入場時一番乗りをしてみました。
 相変わらず人がいない中入場しました。
 んで、ずっと赤信号が点滅してるんですね。
 2周ぐらいしても消えないのでピットに出て、スタッフさんに言ったらようやく消えました。
 誰か気付かないものですかね?
 それでもうクリアラップも取れないし、取るまでに電池も無くなるだろうしで、ガッカリして走る気も無くなったのでパドックに戻り片付けを始めました。
 一応、時間になったら3回目のアドバイスを聞きに行きました。

 16時から、閉会式です。
 井尻プロの講評と、タイムアタック部門の表彰と、ブリジストン様のタオルとTシャツのプレゼントのジャンケン大会と、RE71-R 1台分のプレゼントのジャンケン大会が有りました。
 もちろん、何も当たりませんでした(汗)。
 16時20分頃、すべての行事が終了しました。

 実は3本目に、調子に乗ったらヘヤピンで縁石よりも内側に入りすぎ、どこかヒットした音がしたので、黒竜さんには行かずホンダディーラーさんに寄る事にしました。
 16時40分くらいに出発し、1時間で着きました。
 診ていただきましたら、特にダメージは無さそうとの事でした。
 あと、車検のステッカーを貼っていただき、タイヤの空気を補充していただき、どうしても穴の位置が合わなくて入らなくなったサイレンサーをもう1回入れていただきました。
 いつもいろいろとすみません。

 そして阿見の麺屋 善さんでこってり善ラーメンを食べて、19時半頃帰宅しました。


 スタッフの皆様、参加者の皆様、猛暑の中お疲れ様でした。
 ちなみにインサイちゃんの油温はMAX114℃まで上がりました(汗)。

Posted at 2018/07/01 01:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記
2018年06月24日 イイね!

インサイちゃん9年目の車検

今日は、インサイちゃんの車検でした。

 とはいえ、先々週に事前点検をしているので、今回は気持ちも楽でした。

 13時からでしたので、11時に家を出て、阿見のESSOさんで1ヶ月ぶりに洗車をしました。
 ブレーキダストがひどくて、あの状態でタイヤを外すと手がブレーキダストまみれになってしまって申し訳無いなと思ったからです。

 時間通りに洗車を終え、少し早めにディーラーさんに着き、車検をお願いしました。

 途中試乗に出ながらも、1時間半程で終了しました。

 今回は24ヶ月点検の他に、ブレーキキャリパーの分解洗浄・注油にブレーキフルードとCVTフルードの交換と、フロントウィンドウの撥水コートをお願いしました。

 それに次回車検分までのメンテパックもつけて、大体前回いただいたお見積の通りになりました。

 メンテパックは、途中で車両を降りる事になっても払い戻しされる為、つけておいて損は無いのです。

 最後に、ブレーキキャリパーの本格的なオーバーホールをお勧めされて帰って来ました。
 費用は、諭吉さん5名弱だそうで、ちょっと気になっています。



※おまけ※
 いつぞやつみ猫さんにいただいた、スガキヤさんのインスタント麺を食しました。

 シンプルに玉子のみで作ってもらいました。
 とても美味しかったです。
 つみ猫さん、ごちそうさまでした。
Posted at 2018/06/24 21:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | インサイト | 日記
2018年06月24日 イイね!

ガソリンフリードに試乗させていただきました

今日もホンダディーラーさんにお邪魔して、暇つぶしに(汗)フリードのガソリン仕様に試乗させていただきました。



 グレードはG HondaSENSINGにCパッケージを付けたもののようです。

 実は、2年弱前にもガソリンフリードさんには試乗しておりまして、先程読み返しましたら今日思った事とほぼ同じでしたので、まずはそちらをお読みください(汗)

 で、今回新しく思った事は、なんでダッシュボードに木目があしらわれているのかなという事です。

 なんか唐突なんですよね。
 ドアのスイッチパネルもこれにすれば良いのにと思いました。

 ただ、ホンダ様のウェブサイトによればブラック内装だと黒木目調になるらしいのですが、白木目だったのが謎です。
Posted at 2018/06/24 20:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記・代車情報 | 日記
2018年06月20日 イイね!

横浜のJ'Sレーシングさんに行って来ました

横浜のJ'Sレーシングさんに行って来ました今日は仕事がお休みになったので、常々行きたいと思っていた、横浜に出来たJ'Sレーシングさんのお店に行って来ました。

 朝9時頃家を出て、稲敷ICから圏央道に乗って東関道に出てそのまま首都高湾岸線に入りました。
 途中、湾岸幕張PAに寄りましたが、あそこは小型車だと店舗が遠くて困りますね。


 都内に入った辺りで混み始め、少し時間を食われましたが、大黒PAに11時頃着いたので、少し早めですがお昼ご飯にしました。



 軽食コーナーで、煮干味スープラーメンとミニ焼きモツ丼のセットをいただきました。
 これでワン札でした(汗)。
 なぜだかご飯がアルデンテでした(大汗)

 夕べ寝不足で眠かったので、食後はクルマに戻って30分程昼寝をしました。

 12時過ぎに出発し、首都高湾岸線をさらに進み、杉田ICで降りて、下道を少し進んで、J'Sレーシングさんに着きました。
 ちなみに、杉田ICを降りてからしばらく右に左に細かく交差点を曲がっていく事になったので、手前の磯子ICで降りた方がスムースかもしれません。

 さてJ'Sレーシングさんですが、お店はビルの1階に入っていて、最初一瞬判りませんでした。
 店頭にデモカーが置いてなかったらスルーしていたと思います。

 正直、駐車スペースは有りません。
 事前にJ'Sレーシングさんのウェブサイトで「駐車場はあまり無いので週末は近くのコインパーキングに駐車してください」と書かれていたのを読んでいたので、隣のローソンの裏のコインパーキングに入れて歩いてお店に行きました。

 デモカーを見ていたら、お店の方が声をかけてくださり、コレ幸いと日頃疑問に思っている事をあれこれ質問してみました。
 とりあえず、今度のサーキット走行では、マフラーのサイレンサーを外して走る事にしました。

 小一時間程お話をして、撤収しました。
 結局、お店の中には入らず仕舞いでした。

 そのまま帰るのもつまらないので、久しぶりにSAB TOKYOBAY東雲さんに寄る事にしました。
 せっかくなので下道で行きました。
 意外と時間がかかりました(汗)
 2車線有っても路駐が多くて事実上1車線しか使えないので、もたもたして何だかなぁと思いました。

 2時間かかってSABさんに着きました。

 やっぱりいろいろ品揃えが豊富で良いなぁと思いました。
 見ていて飽きないですよね。
 ちょっと欲しいものも置いてあって、買おうかなと思いましたがお高いので止めました(汗)

 30分程見て回り、ケチって下道で帰りたかったですが、あまり遅くなる訳にも行かないので高速飛ばして17時半頃帰宅しました。

 今回、直接質問する機会を得られましたが、余計なお時間を取らせてしまったかな、メールにしておけば良かったかな、とちょっと反省しています。
Posted at 2018/06/20 21:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2018年06月10日 イイね!

車検前の事前点検

今日はホンダディーラーさんにて、車検前の事前点検を受けてきました。

 しょんぞうさんのインサイちゃんはいろいろ攻めてあっていろいろ高さとかがギリギリの為、いろいろな所をあらかじめ確認して、ダメだったら調整してから今月26日の本番の車検に臨みます。

 13時に予約を入れて、1時間程かかりました。

 結果として、一番気になっていたヘッドライトの光量は通りました。
 しかしロービームは光量不足だったそうです。

 あと、これまで音量の上限ギリギリだったマフラーが、ついに1デシベル超過で引っかかりました。
 ですが、常備していた専用サイレンサーを装着していただき事なきを得ました。

 サイレンサーを装着したら、91デシベルまで下がったそうです。
 ちなみに、夕方ヨメ様と買い物に行ったら静かになったのが分かったそうです。
 動力性能的には街乗りレベルでは違いが判りませんが、サーキットで全開走行した時にはどうなんでしょうね?

 その他は、特に問題になるような所は有りませんでした。

 この結果を踏まえて、お見積を出していただきました。
 24ヶ月点検代そのものは前回の車検の時に加入したメンテパックに含まれていて、税と諸費用とCVTフルード・ブレーキフルード交換費用とこの先2年分(次回24ヶ月点検代含む)のメンテパックの加入費等々で諭吉さん13人ほどの予定です。

Posted at 2018/06/10 19:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | インサイト | 日記

プロフィール

「HONDA SPORTSのTVCMを観ました。
なんか、腹が立ちました。
最後に「Hondaは走り。だろ?」とか言ってますが、そんなこと言うならシビックTYPE Rの受注をさっさと再開しなさいよ、と思いました(汗)
あとフィット(以下略)」
何シテル?   08/19 22:08
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
345 678 9
10111213141516
171819 20212223
242526272829 30

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation