• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

代車情報2022 スバル サンバートラック(TT1)の巻

母上が座椅子が欲しいと申すので、珍しくチラシの入ってきた山新グランステージつくば様に出かけまして、結局ヨメ様の分と2脚お買い上げになり、スイフポちゃんには積めませんので発送をお願いしようとしましたら1脚当たり2000円以上かかるとの事で、軽トラをお借りして持ち帰ることになりました。

 そしてその軽トラがこちらです。



 スバル サンバートラックでした。
 RRのスバルオリジナルモデル、いわゆる”農道のポルシェ”ってやつです。
 平成22年4月登録の12年ものです。

 貸出時間が90分までとなっていましたが、片道1時間弱かかりますのでまず間に合いませんが、住所を伝えたら納得していただけました。

 乗った感想は、「すごく速ェエ」でした。
 そして、スピードを出すとガタガタと衝撃がすごいです。
 軽トラらしく、走ってる感がものすごく感じられました。

 往復2時間弱走って、返却してスイフポちゃんに乗ったら、ものすごくしっとりとした乗り味に感じられました(汗)。

Posted at 2022/10/09 20:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記・代車情報 | 日記
2022年10月09日 イイね!

スイフポちゃんのブレーキ周り強化作戦

10日にサーキットを走るにあたり、当初はどノーマルで良いやと思っていましたが、さすがにブレーキフルードはグレードアップしたいと思い、それならついでにパッドも交換しておこうと思い、大急ぎで発注し、ガレージSD様に作業予約を入れて昨日交換していただきました。

 パッドはディクセル様のS type、フルードはインサイちゃん時代からおなじみのディクセル様のDOT5.1のやつです。

 14時に予約して、大体その時間に着いて、作業をお願いして、2時間ほどで終了しました。
 お支払いを済ませていざお店を出ようという時、試しにブレーキを踏んでみましたら、ズイーという感じで沈んでいきます。
 お店の人にも見ていただき、結局作業はやり直しになりました。
 前は店員さん1人で作業していましたが、今回は店長さんとその店員さんの2人がかりでした。
 もう1時間程して、作業が終わりました。
 試しに踏んでみましたら、こんな感じだよねという踏み心地になってました。
 安心してお店を出ました。

 パッドにアタリを付ける為、ブレーキを踏む時はなるべくパッドをなじませるように踏んで帰宅し、今日も出かけたので同じようにブレーキを踏んで行って来ました。

 明日の朝の道中と1本目も、様子を見ながらアタリ付けをしていこうと思います。


Posted at 2022/10/09 19:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2022年10月08日 イイね!

4点式シートベルト装着への道

スイフポちゃんでもサーキットを走りたいので、4点式シートベルトを装着したいと思っています。

 4点式、というからには車両との接点が4か所有る訳です。

 肩からのベルト2か所は、先日取り付けたCUSCO様のリヤトランクバープラスに留めます。
 腰からの2か所は、右はシートベルトと、左はシートのそれぞれのボルトと共締めにします。
 本体に穴をあけて固定する度胸はありません(汗)

 そして先日、ようやく取り付けました。

 右は、ネットをプラプラしていて見つけた、スポーツサービスCB365様というショップのオリジナルアイテムのロングアイボルトとカラーのセットを使いました。



 左は、インサイちゃんから引き継いだ金具を流用です。

 でもちょっと窮屈なので、何とかしたいなと思います。

 明後日TC2000を走るんですが、これで万全かと思いきや、インサイちゃんで使ってたシートベルトは前2か所はフックでも後ろ2か所がボルト止めでしたがスイフポちゃんには前後4ケ所ともフックでないと取付できませんので新たに発注したのですが、コロナ禍のせいでお品が無く、1か月前に発注したのにまだ入荷の見込みの連絡すら有りません。

 今回は残念ですが、次回以降に期待です(汗)

Posted at 2022/10/08 21:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2022年10月02日 イイね!

IOC.win東北支部 那須ツーリングオフ会

本日10/2(日)に、IOC.win東北支部のオフ会が有りましたので参加させていただきました。

 まずは前日、家の用事を済ませてから午後に阿見東のエネジェット店様で洗車です。

 グリルの穴も一つ一つ拭きました。

 今朝は3時半起きの4時半発の予定で、4時40分ごろ出発しました。
 とりあえず下道なので、R125旧道をひた走り土浦一高の先でバイパスに入り、筑波山方面に抜けて県道14号で下館までまっすぐ走り、R294で曲がり道の駅にのみやでトイレをお借りし、その先ですぐに曲がらずR408バイパス(常総・宇都宮東部連絡道路)まで出て制限速度80㎞/hの下道を満喫し、ゆいの杜のあたりで県道64号で左折して旧R408で右折し、あとは道なりにR4に入り集合場所の矢板ICそばのコンビニ様に向かいます。
 その前に、氏家のすき家様で朝ご飯です。

 せっかくなので朝限定のメニューにしようと思い、お味噌汁をつみれ汁に変更した朝サバ定食にしました。
 サバに脂がのっていてとても美味しかったです。

 矢板ICそばのコンビニ様には8時着を狙っていたのですが7時半ごろ着きました。
 ラッキーさんがすでにお着きでした。
 そのあとかっきぃ_さんが着きラッキーさんの奥様が着きoyaji123さんが着きみやさんが着き、最後に暗黒さんご一家(暗黒さん・かもずさん・お嬢様2名、後輩の方)が着きました。
 ちなみに、シャキシャキレタスサンドを買いに行ったら売っていませんでした。
 少しして出発しました。
 最初の目的地は、黒磯の道の駅です。
 本来R4を北上すればいいのですが、ぐるっと回って行きました。
 確か1時間ほどで着きました。

 前日、母上より野菜の直売所的なところに行ったら長ネギを買ってきて欲しいと頼まれたので探しましたら売っておりました。
 あと、生きくらげが美味しそうでしたので買いました。
 また少しして出発しました。

 次の目的地は、クラシックカー博物館です。

 いろいろなクラシックカーが展示されていました。




 ここで、暗黒さんご一家が撤収されました。
 次の目的地はチーズガーデン様です。

 こちらには、チーズと乳製品と、加工したお肉類等が売られていて、おみやげをGETしました。

 次は、いよいよ最終目的地の那須フィッシュランドです。
 しかし道中、ちょっと間違えて峠道のようなところを走って行くことになりました。
 道自体は楽しかったけれど、幅が狭くすれ違いも難しそうな感じでしたのであまり楽しめませんでした。




 那須フィッシュランドは川のそばに在り、敷地内に渓流が再現されていて釣りも楽しめますが、今回我々の目的はバーベキューであります。
 バーベキュー場は、石で造った砂場に炭を置いてフレームに鉄板を載せて焼きます。
 清潔感があって良いです。
 屋根も有るので雨が降っても安心です。

 スタッフの方が火を起こしてくれて、

あとは焼くのみ。

 今回はしょんぞうさんの、そういえば未発表かもの隠しスキル(大げさ)が発動しました(汗)。

 焼いた川魚なども売っていましたが、自分は見送りました。
 バーベキューも終わり、さてどうしましょうかという事で、近くにあるレコード喫茶に行ってみる事になりました。

 ということで、レコード喫茶MORIYA様です。

 お店の周囲をレトロスペクティヴなグッヅで固め、店内に入ると昭和歌謡が流れています。
 ジュークボックスも有りますが、小上がり席にはレコードプレーヤー付のオーディオセットもあり、他のお客様が居なければ好きなレコードやCDを聞くこともできます。

 今回はたまたま他のお客様がいなかったので、小上がり席でレコードをいろいろ聞きました。
 お供には、クリームソーダをいただきました。

 さくらんぼまでついたちゃんとしたクリームソーダなんて、何年ぶりでしょうかね。

 ゆったりと駄弁って、15時ごろ撤収となりました。

 帰路は、自分はいつもおなじみ県道30号まで降りて、矢板の先まで進んで旧R4に入って、さらに先で新R4に入り、行きと違ってずっと旧R408を走って真岡の工業団地を抜けたらR294で右折して道の駅にのみやの前を通って、帰りは西谷貝交差点を直進してその先の橋を渡ったところで左折して県道14号で右折して、筑波山方面にまっすぐ走ってR125に出て、旧道とバイパスの分岐はバイパスの方にしてそのままR354方面に抜けて、常磐線の陸橋を渡ったら右折して土浦駅の東口の前を通ってR125旧道に復帰して、横濱家系ラーメンのたくみ家様で晩ご飯を食べて、19時半ちょっと前に帰宅しました。
 晩ご飯は、豚そばでした。

 疲れているのに二郎系です(汗)

 今日も楽しいオフ会をありがとうございました。
 今回はとちぎ国体の開催と重なっていて道路規制の影響もありましたが、また楽しく集まれる日が来るのを楽しみにしております。


Posted at 2022/10/02 23:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2022年10月01日 イイね!

父上のN-ONEちゃんを売却した話

先日、父上より「N-ONEを10月いっぱいで手放そうと思う」との話をいただきました。
 父上も自分も、お世話になったホンダディーラー様に売却するつもりでしたが、自分がどうせなら合い見積もりを取ってみようかなと思い、9/15に有休をいただいた時に某大手買取業者B様に無料査定を申し込んでみました。
 当日朝早くにネットから申し込んだら、朝8時半ごろ電話があり、一度実際にお車を拝見したいとの事でしたので、午後から出向いて見ていただくことになりました。

 持ち込んで、見ていただいて、お出しいただいた査定額は予想の幅の上端の額でした。
 10月末での売却でという条件でしたが、すぐに売却されるなら2割上乗せしますと言われました。

 という結果をもとにホンダディーラー様に査定を申し込みましたが、その週末はお見積が出来ず、次の週に見ていただきました。
 結果は、先の予想額の幅の下端でした。
 やはり10月末での条件で、すぐに売却するなら2割弱のアップというお話もありました。
 自分が何か変な顔をしていたのでしょうか、担当営業のAさんからどうですかみたいなことを言われて、正直に「実は前に~」というお話をしましたら、店長さんともう一度お話をして、それでも「うちではこれ以上は出せません、それだけ差額があるのでしたら、うちの事は気にしないでそのお値段でそのお店で買い取っていただいて良いと思います」とか言われてしまいました。

 父上に報告しましたら、「差がもっと少なければホンダディーラーにお願いするが、そこまで差が出るならしょうがないからBにお願いしよう。早いほど高くなるなら早く手放すのも有りか」との事でしたので、B様の担当の方に正式に買取をお願いすることを伝えました。
 そして先週の土曜日に正式な売買契約をして本日の引き渡しとなりました。
 最終的に、B様とホンダディーラー様で買取価格にほぼ倍の差が出来ました。

 本日の14時半すぎに家を出て、15時ごろ着きました。
 書類の確認と、忘れ物を確認して、当面の売買は終了しました。
 あとは後日のお振込みを待つばかりです。

 父上のN-ONEちゃんは、結局新車購入から7年弱で手放すことになりました。
 3年前に父上に大病が発覚するまでは週6でバイトの足になり、以降は父上の体力が激減してしまったのでほぼ父上が運転する機会はなくなり自分がたまに運転するようになっておりました。
 ここでN-ONE売却で父上の足が無くなったので、両親の買い物や用事を自分かヨメ様が足にならなければならなくなりました。

 あと勝手な言い草ですが、N-ONEちゃんが次のオーナー様の下、大事にされますよう願っています。




Posted at 2022/10/01 22:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | 日記

プロフィール

「キター!けど字が小さくて厳しいです(汗)」
何シテル?   10/01 01:13
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation