• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

2023年TAKUMIオフィシャル走行会 7/29(土)

2023年TAKUMIオフィシャル走行会 7/29(土)今日は、日光サーキット様にて開催されました、TAKUMIオフィシャル走行会に参加して来ました。

 昨日の帰り道、近所のスーパーに寄って、明日の朝ご飯のパンと絶対に必要になる麦茶の2Lペットボトルを買っておきました。
 いつもは前日にする洗車は水曜日に済ませましたので、昨日は荷物の積み込みとホイールナットの増し締めだけでした。

 今朝は3時起き4時出発でした。
 近所のセヴンイレヴン様でお昼ご飯のおにぎりとSSLSを買い、桜土浦ICから常磐道に乗り、北関東道を通って、宇都宮上三川ICで降り、R4バイパスとR119バイパス(?)を通って行ったのですが、カーナヴィ殿の地図更新をサボったせいか、R119バイパス(?)を走っているうちに脇道みたいな道路を走らされて徳次郎ICのところに出ました。
 間も無く日光サーキットに着きましたが、R293を外れてからの道が荒れていて参りました。
 自分のスイフポちゃんはまだいいですが、足を固めたクルマとか泣けそうです。

 6時5分ごろ着きましたら、4台ほど先客がいました。
 ちょうど2時間で着きました。
 受付開始は6時半で、ゲートオープンは6時50分なので、とりあえず朝ご飯を食べました。
 6時半に受付が始まり、誓約書にサインをし、ゼッケンと書類を受け取りました。
 6時52分に開場しましたので入場し、余裕で屋根付きのピットを押さえられました。

 ドラミが7時半からであまり時間が無いので急いで準備をしましたら、30分で終わりました。

 おまじないのリポDも飲みました。


 ドラミが始まったと思いましたら、即終了し、走行会初参加か日光サーキット初走行の人だけ残って旗と日光サーキットのルールの説明が有りました。
 ドラミの後、グリップの人はポンダーを渡されました。
 リヤのナンバープレートと共締めするホルダーも有りましたが、ドアポケットに入れても良いとの事でしたのでホルダーは借りず、毎度おなじみスポンジホルダーでリヤドアのドリンクホルダーに入れておきました。


 走行開始は8時からで1本11分で5本走行です。
 グリップ上級からでしたが、大体上級→中級→初級の順になるのですが、TAKUMIオフィシャル走行会はなぜか上級→初級→中級と進んでいきますので自分の1本目は8時11分からでした。

 初めて走る日光サーキット、動画とかちょっと見ておきましたが実際走るとやはり違うもので、1周目の最終コーナーで危うくコースアウトしそうになりました(汗)。
 ビビりながらもまずはコースを覚えるところから始めまして、1本目は終わりました。
 タイムはなんとか48秒を切ることが出来ました。

 ピットに戻って、m.oyajiさんともとやんさんの前回の走行会の記事を読み返して勉強しました。

 2本目は、9時28分からでした。
 なんとかコースも覚えてきて、がんばってるけど速くない状況になっていながらも47″034まで縮められました。

 ピットに戻って、SSLSを食べ忘れていたことに気づき早速いただきました。
 往年のファミコン版ポパイでパワーアップアイテムを取った時の音楽が頭の中で流れました。


 3本目は10時45分からで、そろそろ気温がヤバくなってきたので短期決戦に出てみましたが、13周のうち9周目でベストの46″263が出ました。

 ピットに戻って、11時を過ぎたのでお昼ご飯のおにぎり4個をいただきました。

 4本目は12時22分からで、おそらくベスト更新は無理なんじゃないかと思いつつ、練習の為に全力で走りましたら、

やはりダメでしたが46″328とそこそこのタイムが出ました。
 ピットに戻り、お昼ご飯は食べましたがせっかくなのでなにか売店様で食べたくなりましたので、カレーを発注しました。

※福神漬はキャンセルしました

 その後、これまでの走りを振り返りイメージトレーニングをしていましたら眠くなってきたので昼寝をしました。

 5本目は5分遅れの13時44分からでしたが、その前にとうとう2Lの麦茶を飲み切りました。
 これまでの走行を思い出しながら走ってみましたが、余計に訳が分からなくなるしタイヤもずっと鳴いてるしで散々でした。

 5本目のベストは46″769でした。
 ピットに戻って、とりあえず自販機に行き冷え冷えのコカ・コーラを飲みましたらすごく生き返った気持ちになりました。
 次回走行会に参加した時も、最終走行が終わったら冷え冷えのコーラを飲もうと思います。

 そんなこんなで14時ごろ本日の全走行が終了しましたので、ポンダーとゼッケンを外し事務局に返却し、片づけを始めました。
 40分程で終わりました。
 閉会式の類は無く流れ解散との事でしたので、14時40分頃撤収しました。

 高速代をケチるべく、下道で帰ることにしました。
 カーナヴィ殿に最短距離を出してもらって走っていましたら、旧R119から宇都宮の街中を突っ切って行こうとしているのに気が付いたので、行きの道に戻して宇都宮上三川ICまで戻ってそのままR4バイパスを進んで、上三川交差点で左折し県道47号~県道320号に入り長田交差点でR408に入って寺内南交差点でR294に入りR50を過ぎてちょっと行ってから左折し筑西大橋を渡って県道14号に入り来福酒造様の近くを通って筑波山に抜け、R125に入ってタイヤ館土浦北インター店様に寄って、17時半ごろ晩ご飯を土浦駅の東口からちょっと離れた所にあるラーメン魁力屋さんでいただきました。

 コク旨味玉ラーメン背脂増量・チャーシュートッピングにしました。
 並盛・ご飯無しでガマンです。
 もちろん美味しいのですが、一日中汗をかいた身体にラーメンの塩分が浸み渡り、今日は特に美味しく感じました。
 珍しくラーメンのスープを完飲してしまいました。

 最終的に19時ちょっと前に帰宅しました。

 日光サーキットはコースレイアウト的に、例えばコーナーが2個有って、先のコーナーのクリップに付くと次のコーナーのクリップに付けなくなって失速するので、先のコーナーのクリップにあえて付かずに次のコーナーのクリップに付いてスムースに加速しよう、という状況が結構有る様に感じました。

 個人的な走りでは、スイフトスポーツに振り回されてると言いますか、乗りこなせていないなと痛感しました。
 グリップ初級は今回大体7台で走って、ベストラップ順でスイフポちゃんは4台目になることが多かったのですが、しょんぞうさんの腕じゃなくてスイフトスポーツの加速力で力任せに4台目に入っているような、そんな気がしました。

 TAKUMIオイル様の添加剤をいただきました。

「劣化したオイルの性能向上&回復を」と謳っておりますので、本日の走行会でくたびれたオイルに入れて、来月末の6ヶ月点検時のオイル交換まで何とか保たせようと思います(汗)
Posted at 2023/07/29 23:14:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記
2023年07月23日 イイね!

スイフポちゃんのまさかの異音対策

3月にスイフポちゃんにダウンサスを入れて以来、左のリヤから段差や路面の凸凹を越えた時に結構な頻度でカタカタという、路肩の排水溝のコンクリのフタを踏んだ時のような音がするので困っていました。
 そのうち馴染んだら収まるかしらと様子を見ていましたが、一向に収まる気配がありません。
 いよいよネットで「ダウンサス 異音」とかで検索してみても、どれも絞り切れませんでしたが、某サイト様で見かけた「対策として最も有効だと言われているのが組みなおしです」という一文を読んで、取付していただいたお店様に行って相談してみようと決めました。
 作業工賃の目途が付き、何とか時間も取れましたので、昨日相談に行って来ました。
 お店に着いて、出迎えてくれたスタッフさんに異音の話をすると、ピットが空いていたので早速チェックしていただけました。

 リフトで上げて、下から診て、スタッフさんが集まって何か話していて、さっきのスタッフさんが自分のところに来て一言、

 「右後ろのダウンサスが、上下逆さまに取り付けられてます」

 右後ろのスプリングが逆になっているので左右の高さが合っていなくて左後ろで異音が出ているのではとの事でした。
 ものすごくお詫びをされて、すぐに直しますとの事で作業に入っていただき、15分ほどで終了しました。
 リヤのスプリングってタイヤも外さずに交換できるものなのですね(純正は無理だそうですが)。

 そんな訳で、スイフトスポーツZC33Sのリヤのスプリングは、上下逆でも取り付けられるそうなので、DIYでスプリング交換をされる方は方向にお気を付けください。

 異音につきましては、これでしばらく様子を見てくださいとの事でした。
 帰り道、音楽を聴きたいのを我慢して様子を見ましたが、ほぼ異音はしなくなりました。
 してもほんのちょっとだけになりました。

 先程の某ネットのサイト様には「異音の原因特定はプロでも簡単ではありません。例に挙げたものは一部に過ぎず、車種や走り方、走行距離、走った路面によって変わります。自己判断はせず整備の専門家に相談をすることが一番の近道でしょう」とも書かれていましたが、今回相談してみて本当に良かったです。

 そういえば、作業終了後に別の新たな作業の発注をお願いしていたら、ダウンサス上下入れ替えの工賃についてコロッと忘れていてお支払いしていないので(汗)、入荷の連絡が来た時に訊いてみようと思います。

Posted at 2023/07/23 07:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年07月16日 イイね!

スイフポちゃんの馬力測定20230715

スイフポちゃんにBR-ROMをインストールしましたら、馬力やトルクがどうなったのか気になるのは人として当然の事と思います。

 なので、またしてもSABかしわ沼南店様にてパワーチェックをしていただくことにしました。(ちなみに前回の様子はコチラ)
 6月中旬に電話して7月2日に予約したのですが、家庭の事情で変更になり15日になってしまいました。
 およそ1ヶ月、待ちわびました。

 予約は15時からで、前回同様阿見東のEnejet様で5月にしたコーティングの1か月後の点検の無料手洗い洗車を12時より予約しておいたので洗車していただき、龍ヶ崎の山新様で用事をこなし、取手のR6沿いのゆにろーず様でお昼ご飯のにんたまラーメン塩を食べて、14時40分くらいにSAB様に着きました。

 駐車場でエアクリを取り出してはたき、店内に行って受付をしました。

 準備が出来たのでシャシダイ前にスイフポちゃんを移動し、測定開始です。


 一回測定終了したのですが、別途申し込んだブースト圧測定が忘れられていたので再度測定です。
 再測定はなぜか2回行っていました。

 注目の結果は…、





 170.2馬力、トルク27.8kgm、最大ブースト圧0.99kg/cmと出ました。
 それぞれ3.5馬力、2.4kgm、0.04kg/cmアップしました。
 測定室の室温が30℃にもなるなかでこれだけの動力性能が出せれば万々歳です。

 シャシダイ前から駐車場に車を移動し、再び店内に戻って一つ問い合わせをし、16時ごろ撤収しました。
 エンジンをぶん回したおかげか、帰り道は吹け上がりが軽く感じられました。

 おなじみの馬力証明のタグです。

 また紐を通してシフトレバーにぶら下げておこうと思います。

 あと、塗りっぱなしでクリヤーをかけてなかったので、牽引フックの塗装があっさりと落ちてしまいました。

 29日までに塗り直します(汗)
Posted at 2023/07/16 07:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年07月09日 イイね!

ちょいとショックだったこと

本日、仕事帰りに龍ヶ崎の某カー用品店様に寄りました。
 スイフポちゃんに某ショップ様のラジエターのサーモスタットを取り付ける為、発注と取付依頼をしに行きました。

 でも、発注は出来るのですが、取付は出来ないと言われてしまい、ちょっとショックでした。
 実は2012年9月に、そのカー用品店様でインサイちゃんにJ'Sレーシング様のローテンプサーモの発注&取付をしていただいているのです。
 今回取寄せていただけても自分で取付が出来ないのでは意味が無いので、丁重に話を無かったことにして帰りました。

 自動車整備士さんが減っているといいますが、そのあおりなんでしょうか?
 スーパーが付いてる店舗じゃないとダメなんでしょうか?
 それとも、千葉県の店舗まで行かなくちゃダメなんでしょうかね?

Posted at 2023/07/09 20:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2023年07月05日 イイね!

リベンジなるか(汗)TAKUMIオフィシャル走行会に参加します

近ごろ、走行会に参加しそこねたりオフ会に参加できなくなったり某SAB様に依頼した作業も家の都合で2週間先送りになったりと、悶々とした日々を送っているしょんぞうさんです。

 そんなところに、TAKUMIオイル様から7/29(土)の走行会のお知らせが来まして、前回走れなかった悔しさもあって早速参加手続きをしました。

 おそらくその頃には梅雨も空けているでしょうか。
 暑いのは…まぁドンマイという事で。今回は日光サーキット初走行なのでタイムがどうこう言える走りにはならないでしょうし。

 あとは、何も予定が割り込んでこないことを祈るのみです(汗)
Posted at 2023/07/05 00:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記

プロフィール

「過ぎ行く夏休みを偲びつつカツオです(汗)
ゆっくり飲めるのも今日までなので、せっかくなので買ってもらいました。
近所のセヴンイレヴン様で購入した、来福の純米吟醸といただきました。」
何シテル?   08/17 00:44
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation