
今日は、TC1000で開催されました、“いっしょに走ろっ♪”走行会の2024年No.3に参加させていただきました。
ちょっと早めの4時起き5時出発予定で、5時ちょっと過ぎに出発しました。
とりあえず近所のセヴンイレヴン様でいつものアレとコーヒーと麦茶1.5Lと朝ご飯のおにぎり3個を押えました。
石下の太陽鉱油様のエネオス店様で6時ごろ給油して、TC1000の手前のセヴンイレヴン様に6時15分くらいに着いてトイレをお借りしつつリポDとブリトーをGETして、TC1000に6時半ごろ着きました。4番目でした。
開門まで間が有ったのでブリトーとおにぎりをいただきました。
すじこおにぎりの海苔が、味付け海苔みたいなやつで食後手がベタベタするのはイカンです。コンヴィニ様の店員さんがおしぼりを入れておいてくれたので助かりました。
7時10分開門の予定でしたが、6時50分過ぎに開きましたので入場しました。
土手沿いの、一番手前に陣取りました。
そうしましたら、お隣にもスイスポのチームが陣取りました。
とりあえず簡単にご挨拶して仕度にかかりました。
運営様からは特に指示は無いのでいつも通りの仕度となりました。

ただ、いつもはゼッケンはボデーに糊が残るのがイヤなのでリヤサイドの窓に貼るのですが、今日はなんとなく前ドアに貼ってみました。
あと、いつもはタイヤの空気圧を温間2.5を狙って2.0くらいにしておくのですが、m.oyaji隊長さんや皆様の話ではそれでは高すぎるようなので2.1狙いで1.7にしてみました。
準備が一段落したので、いつものアレこと

SSLSをいただきました。
8時15分からミーティングです。
自分は “いっしょに走ろっ♪”走行会は初参加なので出席です。
旗の説明もありましたが、こちらの走行会では3分旗というのがあって、走行終了3分前に出されるのだそうですが、今日は持って来るのを忘れたそうで青旗で代用していました。
ミーティング後、8時45分から、インストラクターの蘇武喜和プロの同乗走行の希望者を募っていたので申し込んでみました。ちなみに500円でした。
今日の場内はこんな感じでした。

割とゆったりとしたふいんきでした。
9時から走行ですが、イチゴ・ニンジン・サンダル・ヨット・ゴマシオ・ロケットというアラフィフ以上の皆様には馴染みの有るネーミングの6クラスにサーキット初心者のみの「いっしょ♪」クラスと占有クラスが一つの計8クラスが有ります。
各4ヒートずつですが1,2ヒートの結果でイチゴ~ロケットにいっしょ♪クラスも含めてクラス替えがあります(サーキット初心者のみのクラスは2ヒート目までとなります)。
いつもどおりボッチで椅子に座っていた自分を見かねてか、お隣のスイスポチームの皆様が自分も会話の輪に入れてくださいましたので椅子を持って移動しました。
ちなみに、基本的にハンドルネームは使えないので、今日の自分はしょんぞうさんではなく〇田さんでした。
自分はゴマシオクラスなので、1本目は9時52分からですが、1本目が同乗走行になったので10分前に2番ピットに行きました。
ちなみに、ゴマシオクラスのメンバーは、
・BRZ(ZC6)
・GR86(ZN8)
・フィットRS(GK5)
・Miniコンバーチブル(F57S)
・スイフトスポーツ(ZC33S)2台、一台は自分、もう一台は同じチームのYさん
の計6台でお送りします。
同乗走行の結果ですが、いやーやっぱりプロはすごいですね。
1本目でタイヤが全然温まってなくても4周目でベストの44″448を出しました。しかも助手席に100㎏近いウエイトを積んでです。
とりあえず、今後の目標タイムとさせていただきます。
あと、蘇武プロがスイフポちゃんのことを「良く曲がるね」とおっしゃっていましたので、ヘリカルでもLSDの効果は有るようです。
今日はものすごく暑かった、いや熱かったので1本走ったら汗だくです。
長袖シャツも水浸しなので、4点式シートベルトにかけて干しておきました。
2本目は、11時36分からでした。
先程教わったラインとかギヤとかを試してみましたが、やっぱりプロのようにはいきませんね(汗)
ベストは45″628でした。
2本目が終わったタイミングで、お昼ご飯にします。
移動キッチンのヴェアリアス様が来ているので、今回もカレーとチャーシュー丼の相盛り(大盛)にしました。
福神漬けとラッキョウはキャンセルしました
美味しかったです。
なお、今日は焼きそばはやめておきました。
3本目の前に、コース清掃がありました。
あとクラス替えもありまして、自分はヨットクラスに昇格しました。
ヨットクラスのメンバーは、
・BRZ(ZC6)
・フィットRS(GK5)
・マスタングGT
・スイフトスポーツ(ZC33S)3台
以上6台です。
マスタングさんとスイスポさんのうち1台以外はゴマシオクラスからの昇格です。
スイスポは3台とも同じチームです(1台は最初からヨットクラスでした)。
ということで13時14分から3本目です。
シフトアップを忘れてリミッターがかかったりと、暑さでボロボロでした。
ベストも46″162と散々でした。
4本目の前にもコース清掃がありました。
4本目は15時ちょうどからでした。
3本目でダメだったところがちょっとだけ修正できたのか、ベストは45″837となんとか45秒台に入れられました。
結局、今日のところは自己ベスト更新はおろか、LSDを入れる前と比べてもタイム的には変化が無いまま終了しました。不甲斐無いですね。
とは言え前よりも曲がりやすくなった気はするので、後は練習あるのみです。
ポンダーを返却し、スイフポちゃんをもとに戻して、荷物を積み込みました。
閉会式は無いので、このまま流れ解散となります。
みんカラのお友達のlovebearさんも参加されているハズなのですが、何回か様子を見に行ったのですがご不在でしたので、ご挨拶したかったのですがあきらめることにしました。申し訳ありません。
スイスポチームの皆様は、LINEのグループのお仲間なのだそうです。
お誘いをいただきましたが、自分はみんカラで手一杯なので曖昧にしてしまいました。
そんな自分ですが、初対面でも声をかけてくださってうれしかったです。
あと、レモンとかチョコとか塩分補給タブレットとか、いろいろごちそうさまでした。
Kさん、Aさん、Yさん、Oさん、本当にありがとうございました。
最後に記念撮影をしました。
皆様で晩ご飯にラーメンを食べに行かれるとのことで、お誘いいただきましたが今日はお肉の気分でしたのでお断りして、16時半ごろTC1000を出発しました。
でも途中で自分もラーメンが食べたくなってきたので、急遽学園の天下一品様に向かい、17時半ごろ着きました。
お肉は食べたかったので、チャーシュー麺です。
味玉と赤ん粉1辛も入ってます。
ご飯(並)も付けました。
最後はもういつも通りの「こってリゾット」で、汁も残さずご満悦です。
そして19時少し前に帰宅しました。
ポンダーを返却した時に、本日の参加賞をいただきました。

帰宅直後にヨメ様がすべて平らげてしまいました(汗)
とにかく今日は暑くって熱くって、最初に買った麦茶1.5Lの他に、現地で自販機の600mlの麦茶3本と350mlの缶コーラを1本開けました。
書き忘れてましたがリポDは1本目の直前まで飲むのを忘れていて、HOTリポDになってました。
あと、走行中ピーという音が聞こえて来て、ブレーキパッドが無くなったかと思ってあせりましたが油温計の設定温度越えのアラームでした。
ついに120℃を突破しMAX122℃でした。
とりあえず8月のメンテナンスまでこのままで行くつもりです。
いっしょに走ろっ♪走行会は、初めて参加させていただきましたが、22年目という歴史があるだけに走り易くて良い走行会だなと思いました。
車椅子での参加者がいらっしゃるなら駐車スペースを用意しておくですとか、2番ピットでの朝のミーティングの時に日陰になっているピットロード側で行うですとか、細かい気配りが感じられました。
ただし、これは運営様のせいではないのですが、台数が少ないとはいえクーリングラップ中の他車がいれば各自のベストなラインからは多少なりともズレなければならないし、3,4ヒートはコース清掃が入っても自分の走る4クラス目にはもうコースにはタイヤカスが散らばっていたのが残念ポイントではありました。
それでも、また機会があればお世話になりたいと思います。