• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

第27回KZTC日光オフに参加させていただきました

今日は、第27回KZTC日光オフが開催されましたので行って来ました。

 昨日は、降っていた雨は上がりましたが、残業が有ったのでスイフポちゃんをセルフGS様に持って行って洗車をすることが出来ませんでした。
 仕方がないので、下手に動かしてリヤ周りに泥が跳ねる前に、とりあえずリヤ周りだけ職場の駐車場で拭きあげて、阿見東のエネオス店様で給油とタイヤの空気補充だけ済ませました。
 フロントとサイドは帰宅時にまだ濡れていた為、翌朝に拭くつもりでオフ会の仕度だけして寝ました。

 今朝は3時起き4時出発予定でした。
 スイフポちゃんはほぼ乾いてしまっていましたが、暗くてどうなっているのか良く見えないので仕度を急いで4時前に家を出て、近所のセヴンイレヴン様に移動しました。
 それでもまだ暗くてどれだけ汚れているのか良く判らないので、朝ご飯のパンとお昼ご飯のおにぎりと、例のアレをGETして出発しました。

 ちょうど4時ごろ阿見東ICから圏央道に乗り、坂東PAに寄りました。
 見ると、自販機の時計が4:44を指していました。

 それにしても、ここにPAが造られたおかげで、家から羽生PAまでトイレが無かったころに比べれば大分余裕が出来たのでありがたいです。

 圏央道から東北道に入って、羽生PAでトイレに入って、岩舟JCTで北関東道に入って、太田神戸PAに寄ってトイレに入りつつスイフポちゃんの様子を見ました。
 フロントに虫の汚れとサイドに軽い汚れが有りましたが、濡れタオルで拭いたらキレイになりました。
 ホイールの汚れは如何ともしがたく、そのままにせざるを得ませんでした。

 次の太田藪塚ICで降りて、県道315号~R50~県道69号~R122を通ってアポロステーションセルフ大間々様で給油をし、途中で黒保根のファミマー様に寄ってトイレをお借りしつつ、集合場所のK木ドライブイン様に着きました。


 先にお着きの皆様にご挨拶をし、朝ご飯のパン4個と、

SSLSをいただきました。
 SSLSの分を勘定に入れるのを忘れてパンを4個も買ってしまったので、ちょっと食べ過ぎてしまいました。

 8時に、開会式と自己紹介がありました。
 8時45分に、最初の目的地のK滝のチェーン脱着場に向けて出発しました。

 この時点で30台ほどのスイスポがいましたが、無事に入り切りました。
 公衆トイレも有るので用を足して、間も無く出発しました。

 次の目的地は、H月山駐車場です。
 第二いろは坂をグリグリ登って行き、中禅寺湖畔の中禅寺の前を通って峠道を登って到着しました。
 駐車場の少し手前からガスってきて、駐車場は霧は気になりませんでしたが、周辺の景色は霧で見えなかったのが残念でした。
 ここでも少しのんびりしましたが、そこそこ間も無く出発しました。

 次は、S本松茶屋様を目指します。
 中禅寺湖畔の中禅寺の前を通ってR120に戻り、戦場ヶ原の脇に有る駐車場に着きました。
 ここで、お昼ご飯を食べて、お土産を見繕いました。
 KZTCのツーリングのお昼ご飯はいつもはコンヴィニ様のおにぎり4個ですが、昨夜の晩ご飯用に母上がこしらえた焼きおにぎりが多かったので、3個を今日のお昼ご飯に転用しました。
 それに、セヴンイレヴン様で明太子おにぎりを1個購入しました。

 しばらくして、お楽しみのジャンケン大会がありました。
 今回はしょんぞうさんは調子が良く、いくつか景品を勝ち取ることが出来ました。

 そして、最終目的地のO笹牧場様に出発です。
 ここからは、色別に並んで走りました。
 来た道を戻り、第一いろは坂をグリグリ下り、先程のK滝チェーン脱着場を通り過ぎ、神橋を横目で眺めつつ、霧降高原を目指します。
 途中ちょっとした渋滞も有り、トイレに行きたくなっても前を行くホテルの送迎バスはのんびりと走っていて、しかも残りが15kmと、ちょっと泣きそうになりました。
 バスがホテルに着いていなくなってからは、申し訳ありませんがペースを上げました。
 牧場に向かう県道169号は、カーブのRが大きく取られていて、登りはカーブごとに減速しなくても曲がれたので助かりました。
 ヘリカルLSDの効果も有ったのかもしれません。

 そして、確か15時頃に、牧場に着きました。
 駐車場で迷いつつも駐車して、トイレにまっしぐらです。
 なんとか、間に合いました(汗)

 ここで、オフ会はとりあえずお開きになり、希望者はお土産購入やソフトクリームを食べに行きました。

 自分はミルクコーンのソフトクリームをいただきましたが、一目散に食べてしまって撮り忘れたので自分のの写真は有りません。
 その後、串焼きで、ゴマ味噌が塗られただんごもいただきましたが、撮った写真がピンボケなのでこれも写真は有りません。

 三々五々、皆様お帰りになっていき、三名様が残って話をしている中、16時半頃自分も撤収しました。

 前もって検討している時には、牧場からは県道245号を通って日光宇都宮道の今市ICに出て帰るつもりでしたが、道が狭く林道のようなのでやめた方が良いとの事でしたので、来た道を引き返して日光ICから日光宇都宮道に乗ることにしました。
 牧場を出てすぐに、前に2台の車が走っていましたが、途中の展望台から前の車がいなくなったので、市街地まで気持ちよく走ることが出来ました。
 日光宇都宮道と北関東道は車が少ないので、アダプティブではないうちのクルーズコントロールでも走れますが、東北道と常磐道は車が多くて危なくて使えないですね。
 晩ご飯をどうしようかと思いつつ、マルヤ商店様か魁力屋様かなぁと土浦北ICで降りましたが、「今の気分とは何か違うな」と思いつつスルーしてしまいまして、ガソリンも半分になったので阿見のエネオス店様に向かいました。

 給油をして、スイフポちゃんのフロント部分を見ると虫がべぇったりとつぶれていてキモかったので急遽洗車をしました。
 グリルの横棒部分もひどいものでしたが、コーティングをしておいたのでサッと簡単に落ちました。
 朝、如何ともしがたかったホイールも掃除しました。


 結局晩ご飯は、先日リニューアルオープンした阿見のすき家様でカレーを食べて帰りました。

 疲れている時は、やはりカレーですね。

 そして、帰路についてから4時間弱の20時半ちょい前に帰宅しました。
 洗車と晩ご飯で1時間ほどかかりましたので、それが無ければ3時間弱で帰宅出来た計算です。

 今日いただいた品々です。

 うまい棒的なのはスーパーファントムさんの三沢基地のお土産で、出川哲朗さんの実家の海苔はWideOpenさんが出品されたジャンケン大会の景品で、カレーメシとキャノーラ油はみつヲさんの出品された景品です。

 Red Leoさん始めスタッフの皆様、今日も楽しいオフ会をありがとうございました。
 参加された皆様も、お疲れ様でした。
 次回は11月にBBQオフ会だそうで、何を焼こうか今から考えていきたいと思います。

 ちなみに、本日参加のスイスポは最終的に35台、
色別では、白7台・銀7台・黒3台・赤3台・青6台・黄7台・オレンジ2台でした。


 なお、今回のブログもオフ会の内容をボカさせていただきました(汗)


Posted at 2024/09/29 00:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月22日 イイね!

笠間の栗と大洗の神社

9月に入って以来、このところ毎年買いに行っている笠間の栗が気になっていました。
 パワースポットめぐりが趣味というヨメ様からは、「大洗磯前神社に行きたい」との要請がありました。

 よろしい、ならばまとめて行ってみましょうか、ということで本日行って来ました。

 朝9時に出発し、まずは桜土浦ICから常磐道に乗りましたが、友部JCTから美野里PAのあたりまで11km渋滞とかありましたので、千代田石岡ICで降りて下道で向かうことにしました。

 車は多かったけれど特に渋滞までは無く、最後数百mで渋滞になりましたが、北関東道友部IC近くの農産品直売所に10時半頃に滑り込みました。
 ここで売っている、水に漬かったむき栗を買いに来たのです。
 今年も売っていてくださいました。
 無事にGETして一安心して、見ると「モンブラン」の文字が。
 ヨメ様が以前より、「どうせ笠間に行くなら何か栗のスイーツを食べてみたい」と申しておりましたので、発注してみました。

 意外にも(失礼)、しっかりとした製法でした。

 食べてみると、栗のクリーム部分が生々しい栗の味と言いますか、栗を混ぜ物無しで直接クリームにしたような栗感にあふれていて、とても美味しゅうございました。
 去年は無かったと思います。また来年も食べたいです。

 大満足で11時頃出発し、友部ICから北関東道に乗って水戸大洗ICまで走りました。
 R51から県道2号に入ってしばらく渋滞していましたが、大洗駅入口交差点を左折したら解消されました。
 左折しても県道2号で、そのままぐるっと回るように走って、大洗鳥居下交差点を左折しすぐに斜め左に入ると、大洗磯前神社様の駐車場になります。
 着いたのはお昼ごろです。
 そこそこ車は停まっていましたが空きは有ったのですぐに停められました。

 少し歩くと、随神門という門の前に出ます。

 右には階段が有り、降りたところには二の鳥居が有り、その先には神磯の鳥居が有ります。

 神磯の鳥居まで降りていくと、二度と戻って来られなさそうなので断念しました(汗)

 左には随神門が有り、くぐると境内になり、正面に拝殿が有ります。

 その奥には本殿が有るのですが、そこまでは行きませんでした。

 大洗と言えば、やはりコレですよね。

 神様のお使いの馬の像も有りました。怖い。

 お参りをして、無病息災お守りをお受けして、おみくじを引いて12時過ぎに撤収しました。

 さてお昼ご飯をいただく訳ですが、先程の大洗鳥居下交差点を左折し、海沿いの道を走りましたが、途中の食べ物屋さんは大体駐車場が一杯で停められず、そういえばマリンタワーの近くにショッピングモールが有って、そこなら駐車場も有るだろうからと行ってみる事にしました。

 大洗シーサイドステーションに着き、無事に駐車出来ました。
 が、前に来た時よりかなりさびれていて、食べ物屋さんは海鮮丼系のお店と海鮮ラーメン系のお店が一軒ずつしか有りませんで、昨日の朝昼と今朝がラーメン系だったので海鮮丼系のお店一択となり、お客様の待ちが7組も有ったので断念しすごすごと出発しました。

 帰る道すがら、道中見かけた定食屋さんに入ることにしました。
 涸沼橋のたもとに有る栄屋食堂様です。
 はぜ天丼が名物らしいのですが、いきなりはぜ天丼を発注できるほどしょんぞうさんの心は強くありませんでした。
 カツオの刺身定食も有りましたが、お酒が飲みたくなるのでガマンしました。
 結局、にんにく焼き定食にしました。ヨメ様はたぬきそばです。

 お肉も量が有って、柔らかくて、甘い味付けは個人的にはあまり好みではないのですがそれはそれとしてとても美味しかったです。
 ご飯のおかわりをしたかったですが、ガマンしました。
 その気になったら納豆で1杯を含めて4杯はいけましたね。

 13時過ぎにお店を出て、水戸大洗ICまで戻って北関東道に乗り、友部JCTで常磐道に入り、高速代をケチ節約するべく土浦北ICで降りて、買い物をして帰宅しました。

 ちなみに、最初の常磐道の渋滞はあらかじめ分かっていたので、今日はクラッチ操作の無いヨメ様のN箱ちゃんでのツーリングでした。
 結局渋滞突破がメンドクサくなって、途中で降りちゃいましたけど。

 一つだけ残念だったのは、高速道路のETCの休日割引が9/14~9/23は無効だという事でした(汗)。
 それでも、ヨメ様も「パワーがチャージできた」と申しておりますし、トータルではとても満足出来た道中でした。


Posted at 2024/09/22 22:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2024年09月18日 イイね!

オートバックスひたち野うしく店

オートバックスひたち野うしく店今日は、オートバックスひたち野うしく店様が開店したので、仕事帰りに寄ってみました。

 18時頃に着きましたら、駐車場がほぼ満車になっていました。



 近くにある大相撲の二所ノ関部屋の親方からお祝いのお花も届いていました。


 店内を二回りぐらいしましたが、バケットシートとか、ショックアブソーバーとか、マフラーとか、しょんぞうさんの心を熱くするアイテムは展示されていませんでしたので、ちょっとつまんなかったです(汗)

 冬が来る前にヨメ様のN箱ちゃんのスタッドレスタイヤを買い替えなければならないので、開店セールで良いのが無いか探すのも目的でした。
 ただ、皆様考える事は一緒なようで、タイヤ担当の店員さんは忙しくて、お見積をいただこうとしても不在なことが多く、結局諦めて帰りました。


 そんな訳で、SAB土浦東大通り店様と比べると、個人的にはちょっと物足りない感じがしました。
 もう一度行く機会は、無いかもしれません(汗)


Posted at 2024/09/18 23:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2024年09月15日 イイね!

スイフポちゃんの制動力強化

先日のスイフポちゃんの6か月点検で、ブレーキパッドの残りがおおまかに3mmくらいとの判定をいただきましたので、少し早いかもですがパッドを交換することにしました。
 タイヤ館土浦北インター店様にて発注、交換していただきました。
 ディクセル様のS typeは結構ブレーキダストが出るので、それならいっそZ typeでも良いのではないかと思いそれにすることにしました。

 ディーラー様のメカニック氏によれば「ローターは、ディクセルのSタイプかZタイプならまだ2~3セット分は持つでしょう」とのことで、当初はそのままにするつもりでしたが、やはりフチが立ってきているのも気になるし、Z typeはメタルパッドなので純正ローターでは減りやすくないかと思い、ここはやはり焼きの入ったディクセル様のFPにすることにしました。
 なお、ここまで思いのほかパッドの減りが早かったので、スリット入りのFSにするとあっという間になくなりそうでしたのでやめときました。

 また、走行会で走っていると、最後の方でブレーキのタッチがフヤフヤするような気がしたので、念の為、これまでのDOT4のフルードからディクセル様のDOT5.1のものに変更しました。

 これで走行会で走ることになっても一安心です。
 しばらくはおとなしく走って、ローターに被膜を作りましょう。
Posted at 2024/09/15 22:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2024年09月15日 イイね!

灼熱のカートオフ会 20240915

灼熱のカートオフ会 20240915今日は、石岡市のカート場オートランドテクノ様にて、SWAT Racing様主催のカート大会「灼熱のカートオフ会」が有りましたので参加させていただきました。

 朝7時半から受付開始でしたので、余裕を見て7時到着目標として、所要時間は1時間なので道中朝ご飯も食べたら5時半発で4時半起きかなと思いましたが、朝の仕度に手古摺り6時出発になりましたので、コンヴィニ様で朝ご飯を調達し現地でいただく事にしました。

 そして見事に7時に着きましたので、受付前に朝ご飯です。
 おにぎり3個と、

 おなじみのSSLSです。
 あと縁起担ぎのリポDもいただきました。


 受付前に誓約書に記入を済ませ、7時半に受付が始まったら提出し、今回のレースクイーン、あびるんこと阿比留あんなさんとのチェキのツーショット撮影が有りました。

 まぁ、なんですね。細長いです(汗)しょんぞうさん引いてます(汗)

 8時から開会式です。
 その後は今回初めてこのコースを走る方の講習でしたが自分も一応聞きました。

 9時から練習走行でした。
 今回は参加者が16人+枠借りで8人ほどで、16人でタイムを競います。
 練習走行は、第1組第2組から受付時に好きな枠を選んで走ります。
 しょんぞうさんは第1組を選びました。
 ちなみに車両も選べまして、自分はなんとなくでゼッケン3の機体にしました。

 その後、その組で予選を走ります。
 ここでのベストラップで決勝の組み分けが決まります。
 マシンは先程と同じになりますのでゼッケン3号でした。

 ここで、ちょっと失敗しました。
 大体こんなカート大会に進んで参加するような方は当然速いんでしょうと、自分は参加者のうちで遅い方だろうと思いつつ全力で走ってみましたら、速い方の組の一番下という結果になりました。
 終わったな、と思いました。
 順序が一つ違えば遅い方の組のトップになっていたかもしれず、そうすれば表彰台も狙えたかもですが、速い方の組で何とかなるほど甘くはないでありましょうと。

 実際、その後のレースはタイムの遅い順にグリッドに並んでスタートでしたが、案の定自分は最下位でしたし、決勝はもちろん速い順にグリッドに並んでスタートで、いくら軽いドライバーの方のマシンに体重85㎏相当になるようウエイトを積んでも、さらに重いしょんぞうさんはスタートダッシュで追い抜けるはずもなくずっと最下位を走っていました。
 まぁ最後に自分の前の方がさらに前の方を無理目に追い抜こうとしてスピンしたので自分はビリ2になりましたけれども。

 「鶏口となるも牛後となる莫れ」という故事成語が頭の中をぐるぐると廻っておりました。意味が違いますかね?

 表彰式が有り、クラッカーの紙テープを回収してお開きとなりました。

 ちなみに、inプロテインとデニッシュメロンパンを参加賞としていただきました。


 あと、走行終了後に、ダイドー様の自販機のコーラを飲みました。

 冷えた麦茶は飲み放題なのですが、ここは炭酸飲料が飲みたかったのです。

 主宰のkenjiさんにご挨拶をして13時に撤収しました。
 15時からタイヤ館土浦北インター店様で用事が有るので、とりあえずロッコクを南下し、千代田の山田うどん様でお昼ご飯です。

 今回は、パンチが食べたかったので、パンチ食べくらべ定食にしました。
 なんとなくラーメンも食べたかったのでBセットです。

 普通のパンチと赤パンチが食べられます。
 個人的には、ご飯のお供には赤パンチの方が辛い分良いなと思いました。
 ラーメンは、まぁ予想通りのお味でした。

 その後、山新土浦店様でお買い物を済ませ、時間よりちょっと早めにタイヤ館土浦北インター店様に着きました。


 帰宅してから、ヨメ様に事の顛末を話したら、「全力で走って速い組になったのならそれは良い事じゃない」との事でした。
 三味線弾きまくって遅い組に行ってもし表彰されたとしても、それでいいのかと問われれば納得のいく答えは出ないような気もします。


Posted at 2024/09/15 21:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット関連 | 日記

プロフィール

「お盆を前にカツオです(汗)
本当は昨日、兄者にも食べて欲しかったのですが、兄者のゴチで魚米様になったので残念でした。
福島県白河市の地酒、大谷忠吉本店様の特別純米・登竜といただきました。
あと、なんとなく桃も買ってもらいました。硬いですが甘くておいしかったです。」
何シテル?   08/12 22:42
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2345 67
891011121314
151617 18192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation