今日は、第27回KZTC日光オフが開催されましたので行って来ました。
昨日は、降っていた雨は上がりましたが、残業が有ったのでスイフポちゃんをセルフGS様に持って行って洗車をすることが出来ませんでした。
仕方がないので、下手に動かしてリヤ周りに泥が跳ねる前に、とりあえずリヤ周りだけ職場の駐車場で拭きあげて、阿見東のエネオス店様で給油とタイヤの空気補充だけ済ませました。
フロントとサイドは帰宅時にまだ濡れていた為、翌朝に拭くつもりでオフ会の仕度だけして寝ました。
今朝は3時起き4時出発予定でした。
スイフポちゃんはほぼ乾いてしまっていましたが、暗くてどうなっているのか良く見えないので仕度を急いで4時前に家を出て、近所のセヴンイレヴン様に移動しました。
それでもまだ暗くてどれだけ汚れているのか良く判らないので、朝ご飯のパンとお昼ご飯のおにぎりと、例のアレをGETして出発しました。
ちょうど4時ごろ阿見東ICから圏央道に乗り、坂東PAに寄りました。
見ると、自販機の時計が4:44を指していました。

それにしても、ここにPAが造られたおかげで、家から羽生PAまでトイレが無かったころに比べれば大分余裕が出来たのでありがたいです。
圏央道から東北道に入って、羽生PAでトイレに入って、岩舟JCTで北関東道に入って、太田神戸PAに寄ってトイレに入りつつスイフポちゃんの様子を見ました。
フロントに虫の汚れとサイドに軽い汚れが有りましたが、濡れタオルで拭いたらキレイになりました。
ホイールの汚れは如何ともしがたく、そのままにせざるを得ませんでした。
次の太田藪塚ICで降りて、県道315号~R50~県道69号~R122を通ってアポロステーションセルフ大間々様で給油をし、途中で黒保根のファミマー様に寄ってトイレをお借りしつつ、集合場所のK木ドライブイン様に着きました。
先にお着きの皆様にご挨拶をし、朝ご飯のパン4個と、

SSLSをいただきました。
SSLSの分を勘定に入れるのを忘れてパンを4個も買ってしまったので、ちょっと食べ過ぎてしまいました。
8時に、開会式と自己紹介がありました。
8時45分に、最初の目的地のK滝のチェーン脱着場に向けて出発しました。
この時点で30台ほどのスイスポがいましたが、無事に入り切りました。
公衆トイレも有るので用を足して、間も無く出発しました。
次の目的地は、H月山駐車場です。
第二いろは坂をグリグリ登って行き、中禅寺湖畔の中禅寺の前を通って峠道を登って到着しました。
駐車場の少し手前からガスってきて、駐車場は霧は気になりませんでしたが、周辺の景色は霧で見えなかったのが残念でした。
ここでも少しのんびりしましたが、そこそこ間も無く出発しました。
次は、S本松茶屋様を目指します。
中禅寺湖畔の中禅寺の前を通ってR120に戻り、戦場ヶ原の脇に有る駐車場に着きました。
ここで、お昼ご飯を食べて、お土産を見繕いました。
KZTCのツーリングのお昼ご飯はいつもはコンヴィニ様のおにぎり4個ですが、昨夜の晩ご飯用に母上がこしらえた焼きおにぎりが多かったので、3個を今日のお昼ご飯に転用しました。
それに、セヴンイレヴン様で明太子おにぎりを1個購入しました。
しばらくして、お楽しみのジャンケン大会がありました。
今回はしょんぞうさんは調子が良く、いくつか景品を勝ち取ることが出来ました。
そして、最終目的地のO笹牧場様に出発です。
ここからは、色別に並んで走りました。
来た道を戻り、第一いろは坂をグリグリ下り、先程のK滝チェーン脱着場を通り過ぎ、神橋を横目で眺めつつ、霧降高原を目指します。
途中ちょっとした渋滞も有り、トイレに行きたくなっても前を行くホテルの送迎バスはのんびりと走っていて、しかも残りが15kmと、ちょっと泣きそうになりました。
バスがホテルに着いていなくなってからは、申し訳ありませんがペースを上げました。
牧場に向かう県道169号は、カーブのRが大きく取られていて、登りはカーブごとに減速しなくても曲がれたので助かりました。
ヘリカルLSDの効果も有ったのかもしれません。
そして、確か15時頃に、牧場に着きました。
駐車場で迷いつつも駐車して、トイレにまっしぐらです。
なんとか、間に合いました(汗)
ここで、オフ会はとりあえずお開きになり、希望者はお土産購入やソフトクリームを食べに行きました。

自分はミルクコーンのソフトクリームをいただきましたが、一目散に食べてしまって撮り忘れたので自分のの写真は有りません。
その後、串焼きで、ゴマ味噌が塗られただんごもいただきましたが、撮った写真がピンボケなのでこれも写真は有りません。
三々五々、皆様お帰りになっていき、三名様が残って話をしている中、16時半頃自分も撤収しました。
前もって検討している時には、牧場からは県道245号を通って日光宇都宮道の今市ICに出て帰るつもりでしたが、道が狭く林道のようなのでやめた方が良いとの事でしたので、来た道を引き返して日光ICから日光宇都宮道に乗ることにしました。
牧場を出てすぐに、前に2台の車が走っていましたが、途中の展望台から前の車がいなくなったので、市街地まで気持ちよく走ることが出来ました。
日光宇都宮道と北関東道は車が少ないので、アダプティブではないうちのクルーズコントロールでも走れますが、東北道と常磐道は車が多くて危なくて使えないですね。
晩ご飯をどうしようかと思いつつ、マルヤ商店様か魁力屋様かなぁと土浦北ICで降りましたが、「今の気分とは何か違うな」と思いつつスルーしてしまいまして、ガソリンも半分になったので阿見のエネオス店様に向かいました。
給油をして、スイフポちゃんのフロント部分を見ると虫がべぇったりとつぶれていてキモかったので急遽洗車をしました。
グリルの横棒部分もひどいものでしたが、コーティングをしておいたのでサッと簡単に落ちました。
朝、如何ともしがたかったホイールも掃除しました。
結局晩ご飯は、先日リニューアルオープンした阿見のすき家様でカレーを食べて帰りました。

疲れている時は、やはりカレーですね。
そして、帰路についてから4時間弱の20時半ちょい前に帰宅しました。
洗車と晩ご飯で1時間ほどかかりましたので、それが無ければ3時間弱で帰宅出来た計算です。
今日いただいた品々です。

うまい棒的なのはスーパーファントムさんの三沢基地のお土産で、出川哲朗さんの実家の海苔はWideOpenさんが出品されたジャンケン大会の景品で、カレーメシとキャノーラ油はみつヲさんの出品された景品です。
Red Leoさん始めスタッフの皆様、今日も楽しいオフ会をありがとうございました。
参加された皆様も、お疲れ様でした。
次回は11月にBBQオフ会だそうで、何を焼こうか今から考えていきたいと思います。
ちなみに、本日参加のスイスポは最終的に35台、
色別では、白7台・銀7台・黒3台・赤3台・青6台・黄7台・オレンジ2台でした。
なお、今回のブログもオフ会の内容をボカさせていただきました(汗)