• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

スイフポちゃんのマフラーについて

うちのスイフポちゃんのマフラーは純正です。
 レゾネーターを零1000様のサクションホースに替えただけで、他の吸排気系も純正のままです。

 本当の純正のままの時に測定したデータでは、ブースト圧は0.95kg/cmでした。
 BR-ROMを使っていた頃はブーストアップは無く、ブースト圧は0.99kg/cmくらいでしたので何の問題も有りませんでした。
 勢いでTOP FUEL様のHiper-ROMを入れましたが、こちらはブーストアップしますので、最大ブースト圧は1.43kg/cmとなっています。
 一応、インストール前に「純正マフラーでも大丈夫ですか?」と問うて「大丈夫です」との返答はいただいていましたが、ミニサーキットでブン回して乗るのも含まれているのか疑問では有ります。

 抜けが悪いとタービンに余計な圧がかかって、最悪エンジンブローするとか言いますし、果たして純正マフラーってどれくらいのブースト圧まで大丈夫なのか、とても不安なしょんぞうさんです。
 
 みんカラの車種別質問コーナーに書き込んでも、そんなのは誰にも分からないでしょうし、スズキ様に訊いてみたくてもブーストアップの事なんか答えてくれなさそうですし、そもそもお客様相談室に直接問い合わせも出来ませんし(ディーラー様に訊いてください、という立場のようです)。

 そこまででは無いとしても、やはり抜けの良いマフラーに替えた方が良いのかも知りたいところです。
 マフラー交換は、ヨメ様に禁じられているので出来ればやりたくは無いのですが(汗)、気になるのは「こもり音」です。
 これまでCR-Xからインサイちゃんまで3台、マフラーはテール部のみ交換して来ましたが、音が変だという事は無く、いわゆるこもりは無かったので、どんな症状なのかわからないのです。
 みんカラのパーツレビューを見てもこもり音は無いという方も居れば有るという方も居て、もはや個体差によるギャンブルになっている感じです。

 今日、タイヤ館様でマフラー交換をした時の費用のお見積をいただいてみましたが、行ってみたい気持ちと止めとけという気持ちが両方有って、非常に揺れているのであります。


Posted at 2025/01/26 20:53:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2025年01月18日 イイね!

ラーOFFシリーズ2025開幕【追記有】

 KZTCのチームラーOFFで、本日今年初めてラーメンを食べに行くことになり、自分にもお声がかかりました。
 朝一で用事は有りましたが以降は空いていましたので、ヨメ様にお伺いして許可をいただけたので行って来ました。

 昨日の仕事が終わってから、スイフポちゃんを洗車しました。
 しかし、昨日は晩ご飯を20時までに食べなければならないので、ゆっくりしていられません。
 仕事が終わって大急ぎで阿見東のエネジェット店様に行き洗車機に通し、バババッと拭きあげパッと給油しダッと帰宅しバババッと晩ご飯をいただきました。
 19時半ごろ食べ終わりました。
 ちなみに、せっかくの週末ですが昨夜は禁酒でした。

 明けて今朝、6時に起きて7時半に仕度が終わり、スイフポちゃんに降りた霜を拭き取ろうとしましたが、濡れタオルで触れて溶けた瞬間また凍ってしまい拭けません。
 仕方がないので出発直前まで放置することにして、直前に溶けた範囲を拭いて8時ちょっと前に出発しました。
 実は今日は、血糖値の監視の為の血液検査で通院する日でした。
 病院に着いたら霜が溶けて乾きかけでしたので駐車場でサササッと拭いて、それなりにキレイになったのでご満悦で検査に向かいました。
 検査の結果もまずまずで、先生と「これからも気を付けていきましょう」と話をした直後にラーメンを食べに出発です(汗)
 思っていたよりも早く終わったので9時10分頃出発できました。

 10時半に千葉県内の某大型カー用品店様に集合となっていて、がんばれば間に合いそうです。
 途中、佐貫と藤代の間の川に架かる橋の工事の片側交互通行で少し時間を取られましたが、以降は順調に進み10時20分頃集合場所に着きました。

 すでに皆様到着されていて、自分が多分最後でした。
 到着してすぐに、多数の皆様からお菓子とお名刺をいただきました。

 ありがとうございました。
 また、自分からは何もお渡しできずすみませんでした。

 ごあいさつしたりしているうちに、ラーメン屋さんに向かう時間になりました。
 非常に申し訳無いと思いながらも11時の開店に間に合うよう歩いて移動します。
 時間前に、町田商店 柏沼南町店様に無事に到着しました。

 11時に開店し、券売機に並んで、購入順に奥から席に着いていきます。
 自分は、MAXラーメン(塩)大盛+小ライスにしました。
 キャンペーンで、アプリインストールで一部のトッピング(麺大盛・小ライス含)が無料になるのですが、一人が入れればその卓全員有効になると着席後に聞きましたので、当初購入していたライスの食券をキャンセルし、小ライスをいただきました。

 ちなみにMAXラーメンは、味玉1個・チャーシュー2枚・海苔3枚が増量になります。
 なお、写真で白く見える玉子は標準装備のうずらの玉子で茶色っぽいのが味玉です。
 麺がツルツルで味も食感も良く、スープもまろやかながらコクもあり、確かに食べ飽きない感じです。
 途中でおろしにんにくを入れましたが、正直入れなくても良かったかもです。
 それと豆板醤を入れて朱に染めてしょんぞうさん好みの旨辛にして、麵が無くなったら小ライスを丼にダイブさせてリゾット風にして完まく(スープまできっちり平らげる事らしい)しました。

 食後はまた歩いてカー用品店様に戻り、各自お買い物をして、13時半に次の目的地に出発しました。

 出来るだけカルガモでR16を東に進み、道の駅やちよ様に到着です。

 道の駅と言えば、ソフ活ですよね。

 ジェラート屋様が有ったので、牛乳味シングルのコーンをいただきました。
 お土産を購入し、あとは駐車場で過ごしました。

 晩ご飯を家で食べることにしていたので、まだまだ皆様ご歓談の中16時に撤収しました。
 帰りは県道4号に出て龍ヶ崎方面に抜けて、途中お買い物をしながら18時ごろ帰宅しました。

 クロちゃんさん、イカ野郎さん、今日は楽しいラーメンツアーをありがとうございました。
 まだ全員のお顔とお名前が一致しなくて申し訳無いので、また参加させていただきたいと思います。

 ちなみに、本日参加されたスイスポの色ですが、
・白8台
・黒2台(スーパーファントムさんの代車含)
・銀3台
・赤0台
・青3台
・黄2台
・橙0台
でした(ほぼ確実に抜けが有ると思われます。すみません(汗))。

 最後にどうでもいい無駄知識を一つ
 「しょんぞうさんは、実は小さい頃4年くらい八千代市民でした(汗)」
Posted at 2025/01/18 22:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2025年01月11日 イイね!

東京オートサロン2025

東京オートサロン2025今年も東京オートサロンが幕張メッセにて開催されましたので本日行って来ました。
 昨年も行く予定でしたが、諸事情により行かれなくなりましたので非常に楽しみにしておりました。

 まず昨日、仕事帰りに洗車をして帰ろうと思いましたら、ヨメ様が寄り道せずに早く帰って来いと申すので、とりあえず阿見東のエネオス店様で給油して、洗車機にかけるだけで帰ることにしましたが、風が有って夜露が降りそうになかったのでどうしても拭くだけ拭いておきたかったのでボデーだけ速攻で拭いて帰宅しました。

 今朝は7時に出発予定で、本来なら6時起きで間に合うのですが前日にホイールを拭けなかったので30分早起きして、あまり早いとまだ暗くて汚れが見えないので7時前にホイールを拭いて7時20分くらいに家を出ました。

 稲敷ICから圏央道に乗って東関道に入り、8時過ぎに酒々井PAで朝ご飯です。
 いつもなら海浜幕張駅のそばのバーガーキング様で食べるのですが、事前の調査でロッテリア様になってしまっていたので変更です。
 フードコート(この時間は一軒しか営業してないですが)でカレーライス(800円)をいただきました。

 その後は東関道から京葉道路を通って花輪ICで降りて、ららぽーとTOKYO BAY様に向かいました。
 前回は隣の某商業施設様に停めたのですが、一日上限500円だったのに今はららぽーと様と同じ料金になってしまい、ただ余計に遠いだけになってしまいましたので変更です。
 駐車場は9時オープンとあり、8時45分くらいに着いたのですがとりあえず入場は出来たので、入口の近くに停めて9時を待ち、時間になったら入館してすぐ出て駅に向かいました。


 南船橋駅からJR京葉線に乗り、海浜幕張駅で降りて幕張メッセまで歩きます。
 まぁすごい人混みです。
 メッセに着いたら手荷物検査を受けて、QRコードを示して入場し、まずは展示ホール8番から1番に向かって見ていくことにしました。
 1番に着いたら北ホールに移動して展示ホール9,10,11と見て回りました。
 なお一通りブースは見たつもりですが、展示車両はほぼ見ていません。

 スズキ様ブースで、今話題沸騰中(?)のスイスポファイナルエディションが展示されていました。




 ちゃっかり運転席に座らせていただきましたが、個人的にはヒートグラデーション塗装よりは赤黒グラデーションの方が、ハンドルの銀色もピアノブラックの方がまだ良いかなと感じました。


 ブレーキキャリパーも元の鋳物的な表面のままだったのがちょっと残念でした。

 ちょっとピンボケですみません(汗)

 ホンダ様のブースは、プレリュードが有りましたが特に感想は有りません。

 無限様のも含めて、シビックTYPE Rが並んでいましたが、早く増産体制を敷いて待っている方々に届けていただきたいとしか。
 近々登場するという噂のN-ONE e:が居たらもっとテンションが上がっていたかもしれません。

 今回、個人的に一番刺さったのは、

 ミライースターボMTです。
 一番夢がありました。
 こんなご時世ですが、発売されたら良いですね。

 あとは、オイル等のエーゼット様のブースで公式オンラインショップ限定50%オフクーポンをいただいて有難かったです。
 エンジンの汚れを落とすというガソリン添加剤FCR-062を購入してみたいと思います。

 13時ごろ、一通り見終わり、歩き疲れたし撤収することにしました。
 海浜幕張駅まで歩き、京葉線に乗って南船橋駅に戻り、長い「動く歩道」に乗って、ららぽーと様に戻りました。
 お昼ご飯は、松戸富田製麺様でいただきました。
 こちらの監修のセブン&アイ様の冷凍の「金の濃厚つけ麺」が大好きなので、事前調査でららぽーと様に入っているのに気付いた時にお昼はここと決めていました。
 少し待ちましたが、意外と待ちませんでした。
 正式名称が良く判りませんが、濃厚豚骨魚介そば(味玉入)をいただきました。

 期待通りの美味しさでした。
 すっかりスープまで完飲してしまいました。

 そして15時少し前にららぽーと様から撤収しました。
 駐車時間は6時間分で、最初の1時間分は無料で、お昼ご飯で1000円ちょっと使いましたので1時間分無料になり、4時間分1600円のお支払いでした。

 まだ時間が早いので、いっそ館林でキャンプしている王様に謁見しに行っちゃおうかしらとも思いましたがそれには少し遅すぎたのであきらめて、久々にAPIT東雲様に寄ることにしました。
 R357を東に進み、15時ごろ着きました。


 一通り見て回り、HKS様のマフラーを眺めて溜息をついて、15時45分頃撤収しました。
 その後は新木場から首都高B~C2~6~常磐道~圏央道と抜けて、龍ヶ崎の床屋様に寄って19時半ごろ帰宅しました。


 TAS2025の感想としましては、スイスポ関連の展示がさっぱり無かったのが非常に残念でした。
 86やBRZは、先代も現行もデモカーとしてそこらじゅうに居たのに、スイスポはLAILE様とロッソモデロ様とフジツボ様くらいしか居なかったように思います。
 ステアリングボスでおなじみのワークスベル様のブースで、ステアリングスイッチ移設キットの実際に触れるサンプルも、ヤリスやシビックやGT-Rやハイエース用の展示は有ってもZC33S用の展示は無かったですし(ショーケースにはありましたけど)。
 ファイナルエディションが出たせいなのか、もう「終わったクルマ」という感じがして非常に悔しかったです。

 自分の場合、他の車には基本的に興味は無く、東京オートサロンには自分のクルマのパーツや情報が欲しくて行くので、それが無いならもう行くことも無いかなと思います。
Posted at 2025/01/11 22:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2025年01月04日 イイね!

N-BOXちゃんがキズ付きました

先月、N箱ちゃんの点検の次の週に、ヨメ様がN箱ちゃんを家の門扉の丁番のところにこすってしまい結構なキズが付きました。



 その週は何も出来ず、週末にはディーラー様が冬休みに入ってしまい、年明け営業開始の本日相談しに行って来ました。

 ヨメ様が「問題無いのなら直さずそのまま乗りたい」とか申すのでディーラー様のメカニック様に聞いてみましたら、「そのままにするとサビでボディーが痛みますね」との事でした。

 最低でもタッチペンで塗装をしなければなりませんが、自分がタッチペンで塗ると塗ったのがモロバレな仕上がりになるという確信がありましたので、”鈑金+塗装”と”塗装のみ”の場合の超おおまかなお見積額を聞いて帰宅しました。

 ヨメ様にどうするか聞いてみましたら「塗装のみにする」との事でした。
 ただ、今日のお話の中で、鈑金屋様が今月末まで予定がいっぱいだそうなので、作業は来月頭になりそうです。

※おまけ※

 今日から新年の営業開始という事で、ちゃっかり福袋をいただきました。


 中身はこちら

 柔軟剤とマスクの抗菌スプレーと出汁調味料と蒟蒻畑と麻婆豆腐の素でした。
 毎年ありがとうございます。

Posted at 2025/01/05 01:47:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2025年01月02日 イイね!

カウルトップ部塗装にチャレンジしたけどダメでした

 仕事はあと3日半お休みで、今日は風も無く暖かいので、かねてよりやってみたかったカウルトップ(Fウインドウの下に付いている大きいパーツ)の塗装にチャレンジしてみました。

 とある方の整備手帳を参考に、ワイパーを外してクリップをまず3か所外して、左右の部分を外して(ツメが1か所折れました)、クリップをもう2ヶ所外して、さあカウルトップが外れるぞと思いましたが、フリーになってズレるものの全体的に引っかかっていてどうやっても取り外しが出来そうもありません。

 ダメだこりゃ、という事であきらめて、おとなしく元に戻すことにしました。
 クリップの戻し方がよく分からず手間取りましたが、おおむね元通りにできました。

 いやー、やっぱり不器用でダメですね。
 分からせられました。

 今のところカウルトップはさほど白くなっていないので、もうしばらくどうしようか考えてみます。

 ちなみに、カウルトップの左右の部品のさらに外側の、Aピラーの付け根のカバーも外してみたら両面テープ止めになっていて、剥がしたらくっつかなくなってしまったので新たに両面テープを貼り足して元に戻しました。
 意外と柔らかい材質で塗料がのらなさそうな感じだったので、塗装もやめておきました。
Posted at 2025/01/02 15:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記

プロフィール

「HONDA SPORTSのTVCMを観ました。
なんか、腹が立ちました。
最後に「Hondaは走り。だろ?」とか言ってますが、そんなこと言うならシビックTYPE Rの受注をさっさと再開しなさいよ、と思いました(汗)
あとフィット(以下略)」
何シテル?   08/19 22:08
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1 23 4
5678910 11
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation