• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょんぞうのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

N-BOXちゃんの夏タイヤ戻し2025

N-BOXちゃんの夏タイヤ戻し202527日の日曜日に、ヨメ様のN箱ちゃんのタイヤを夏タイヤセットに戻しました。

 夏タイヤセットを積んで朝8時に家を出て、阿見のエネオス店様に行って洗車をしました。
 もう何か月も洗車していなかったし、外して袋にしまう前にスタッドレスタイヤのセットを表だけでも洗っておきたかったのもあります。

 積もる汚れに悪戦苦闘しながら9時半に洗車を終えて、開店直後の近くのタイヤ館阿見店様に行きました。
 さっそくタイヤセットの交換を依頼すると待ち時間無しで作業に入っていただき、10時ごろ終了しました。
 走行距離80991kmでの作業でした。

 帰宅してとりあえずスタッドレスタイヤセットを下ろしましたが、ちょっと肌寒かったけれど天気も良かったので、その日のうちに洗うことにしました。

 ヨメ様と食料品の買い出しに行き、お昼ご飯を食べてから洗いました。
 やはり軽自動車のサイズのタイヤは洗い易いですね。

 17時頃まで放置して乾燥させて、ヨメ様に手伝ってもらって袋に入れて物置にしまいました。

 スイフポちゃんのスタッドレスタイヤセットもすでに洗ってあるので、もう冬になるまで特に何もしなくて良いのは気が楽で良いですね。


Posted at 2025/04/29 22:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2025年04月26日 イイね!

箱根登山部の朝活2025.4.26.

箱根登山部の朝活2025.4.26.箱根登山部の朝活が開催されますので、参加させていただく事にしました。

 昨日の仕事帰りに、洗車と給油とタイヤの空気の補充と、ついでにトルクレンチも積んで行って洗車後にホイールナットの増し締めもしました。

 そして登山部のステッカーも装着し、準備万端です。


 今朝は2時半起き3時半出発とし、大体時間通りに出発できました。
 夜通し風が吹いていて夜露は降りていなかったので汚れずに済みました。

 とりあえず近所のセヴンイレヴン様でコーヒーと例のアレを入手しようとしましたが例のアレは有りませんでした。

 桜土浦ICから常磐道に乗り、首都高の八潮PAに寄ってトイレに入り、コンヴィニ様で例のアレを無事にGETしておきました。

 首都高6→C1内回り→3で東名高速に入り、港北PAでトイレに入り、海老名SAでも車道側のトイレに入ってから、ここまでに使ったガソリンを補給しました。
 ハイオク213円/Lでした(汗)

 厚木から小田原厚木道路に入りました。
 オダアツというとなんとなく頭に「世界の」を付けたくなりますが、それはきっと3がつくとバカになるというあの人のせいだと思います。

 小田原PAでカレーが食べたかったのですが、開店時間は6時で5時45分頃到着してしまいました。
 トイレに入ってからお店の前に並んで、開店とともに発注して急いで食べて、6時10分くらいに出発しました。


 間も無く小田原西ICで降りて、集合場所の某漁港の駅様に向かう途中にすき家様が有ったので、次回以降時間によっては小田原PAの開店を待たずにこちらに寄るのも手かなと思いました。

 そして6時20分頃、通りかかった集合場所の手前のコンヴィニ様に皆様集結しているのに気付きましたので、自分も寄りました。
 最終的に参加者全員このコンヴィニ様に集合したので、某漁港の駅様は用無しとなりました。
 ちなみに、タイトル画の鳩は、このコンヴィニ様の駐車場をぐるぐる歩き回ってエサをついばんでいたヤツです。

 正確な出発時間は忘れましたが、とりあえず出発しました。
 R135から真鶴道路(有料)に入りました。
 雲の多い空から海面に日が差して、なかなか神々しい景色でした。
 再びR135に戻り、県道75号からオレンジラインに入りいよいよ登山開始です。
 オレンジラインの先で再び県道75号に入り、椿ラインを登って行って大観山展望台の近くを通り、タンパ(いわゆる箱根ターンパイク)のちょっとだけの部分を通って県道20号に入り、十国峠の某森の駅様に寄る予定でしたがまだ駐車場が開いていなくて、そのまま伊豆スカイラインの熱海峠料金所の手前まで移動しました。

 今後の予定について協議した結果、このまま伊豆スカに入って終点の天城高原まで行って、県道111を通ってR135のドン突きに有る施設に向かうことにしました。
 ちなみに、伊豆スカというとジュンスカを連想させられるのは世代なので致し方ありません。

 途中の亀石峠に有る休憩所に寄りました。
 これを書くために調べていたら「スカイポート亀石駐車場」という名前なのを知りました。
 現在拡張工事中のようで、駐車スペースはかなり狭かったです。
 そして男子トイレは仮設でした。
 仮設でしたが「快適トイレ」と書かれていて、普通の仮設トイレ2個分のスペースが有るので確かに快適でした。

 天城高原料金所には9時ごろ到着し、少しだけ休憩して出発して目的地の某旅の駅様に9時半前に着きました。
 駐車場は開いていましたがトイレは9時半から、お土産屋さんと一部食事処は10時からで、しばらく駄弁って時間を潰し、9時半になったらトイレに行って、10時に早めのお昼ご飯にする方々もいました。

 自分は、まだ本格的なお昼ご飯は早いかなと思いましたのでケニーズハウスカフェ様でサルサドッグをいただきました。

 普通のホットドッグよりもパンが大きいです。
 ソーセージもサルサソースも美味しいですがこのパンがふわふわで大変美味しゅうございました。

 そして連続して、

 ソフ活です。
 ミルクソフトをワッフルコーンでいただきました。
 こちらも大変美味しゅうございました。

 その後お土産屋様でヨメ様と母上と自分用にお土産をGETし、11時過ぎに先程の十国峠の某森の駅様に向けて出発しました。

 来た道を通って戻って、12時過ぎに着きました。
 今度は開いていました。
 とりあえずトイレに行って、ちょっとお土産屋様を眺めて、少し駄弁って、12時40分頃に部活終了となりました。
 そして自分は13時ちょい前に撤収しました。

 カーナヴィ殿に帰り道を訊いてみると、せっかくだから王道のタンパを通って帰りましょうとの事なので、大観山方面に向かいターンパイクを降りていきました。

 そしてオダアツに入って、大磯PAに寄って、トイレに入りつつ例のアレ

 SSLSをここでこのタイミングでいただきました。

 オダアツと東名は順調に進み、港北PAで念の為トイレに入り、首都高は3と6で少しもたつきましたが止まるほどでもなくそれなりに通り抜けられました。
 C1は内回りを選びました。浜崎橋~江戸橋間のいかにも「川を埋め立てました!」感が好きなのです。
 途中、柏の手前で豪雨に見舞われたりしながらも、15時半頃桜土浦ICを降りて阿見のエネオス店様で給油し、16時15分頃無事に帰宅しました。
 帰宅後、フロント周りの虫の汚れとブレーキダストを掃除しておきました。
 雨の汚れはほぼ無かったので洗車機には入れませんでした。

 個人的には全然実感が無いのですが一応大型連休中ではあるのに、全体的に交通の流れが良く、箱根の各山坂道と伊豆スカの空きっぷりは奇跡的なんじゃないかと思います。
 特に行きの伊豆スカはほぼ他の車が居なくてクリアラップが取り放題なレベルで、皆様自分のペースで気持ち良く走れたのではないかと思います。

 あと、本日の部活参加者でLINEグループを作り、走行中にグループ内で通話をしていたのですが、道路等の情報の共有が出来たり車列の前後間の伝達がとてもスムースで、これは便利だなと思いました。

 もとやんさん、本日は楽しい部活をありがとうございました。

 ちなみに、帰り道タンパを通っていたら後ろから来た赤い86さんに追いつかれたので、ハザードを焚いて左に寄ったら追い抜いて行ってあっという間に見えなくなってしまいました。
 自分は(免許が無くなったら生活できなくなるのが)おっかないので峠の走り屋さんにはなれないなと思いました(汗)。


Posted at 2025/04/26 22:27:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会・ドライブ等 | 日記
2025年04月20日 イイね!

第一回・スイフポちゃんの点火プラグ交換

第一回・スイフポちゃんの点火プラグ交換マフラーを替えて排気音が大きくなったせいか、アイドリングがちょっと不安定なのに気が付きましたので、とりあえず走行50000kmを待って点火プラグを替えてみる事にしました。

 TOP FUEL様に推奨のプラグを訊いてみましたら、「特に有りませんが、参考までにうちのデモカーはHKS様のレーシングプラグを使っています。あと番手は1つか2つ上げた方が良いです」とのご回答をいただきましたので、HKS様のスーパーファイヤーレーシング MR40XLZにすることにしました。

 ネット通販で探してみると、某店様で4本1渋沢さん弱で特売しているのを見つけたのでそれを購入しました。
 HKS様のレーシングプラグは最近パッケージの変更があり、在庫処分でお安くなっているのだろうと踏みました。
 内容的には変わりは無いとHKS様のWebページにも書いてありましたし、交換するのがまだ先でも劣化するものでもないから今のうちに購入しておこうと思いました。

 さて入手したまでは良いのですが、自分には点火プラグを交換するスキルは有りませんので、交換してくれるお店を探さなければなりません。
 当初はガレージSD様にお願いするつもりでしたが、近所のスズキディーラー様に問い合わせたところ社外パーツの持ち込み交換にも対応していただけるとの事でしたので、近さから今回はスズキディーラー様にお願いしてみる事にしました。

 そして、いざモノが手元に有り交換していただけるお店様が決まりましたら、やはり前倒しで交換していただきたくなるのが人情というものです。
 スズキディーラー様に電話して、本日4/20の16時に作業予約を入れて交換していただきました。

 作業が終わり、工賃をお支払いし、そのまま帰宅しても何なので、阿見までお買い物がてらシェイクダウンです。

 まず、発進加速がスムースになった気がしました。
 そして、中間加速も鋭くなったような気がします。
 さらに、信号待ちの間に感じてみると、アイドリングの不安定さも無くなっていました。
 マフラーに続いてまた一つ、Hi-Per ROMが解き放たれた気がしました。


 ちなみに、外した純正プラグを見てみると、HKS様のWebサイトの「ホーム > 製品情報 > プラグ / PLUG > プラグ選択方法について」のページに有りますプラグの状態のBの写真とほぼ同じ焼け方で、プラグの状況は良好だったようです。
 番手を1つ上げちゃいましたけど、大丈夫かなとちょっと心配です。

 あと、レーシングプラグと普通のプラグの違いについてご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただきたいです(汗)。


Posted at 2025/04/20 21:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2025年04月16日 イイね!

スズキディーラー様に質問をしに行って来ました

今日は有給休暇をいただいて、時間が有りましたので近所のスズキディーラー様に行って来ました。

 メインの目的は、ZC33Sファイナルエディションの赤ブレーキキャリパーは部品として購入可かどうかの質問です。

 結論としましては、多分出来るけどまだ確定ではないそうです。価格も不明です。
 ただ、普通のブレーキキャリパーの部品が10万円(+工賃)するので、もし購入可能でも純正クオリティの塗装を追い求めるかどうか見極めが難しいところです。

 もう一つの目的は、こちらのディーラー様での社外部品の持ち込み交換の可否の確認でした。
 現在スイフポちゃんの走行距離は48800km程で、50000kmを突破したら点火プラグの交換を予定していまして、ネット通販の特売でモノは押さえてありますので交換をお願いするお店を検討しておりました。

 こちらは、工賃割増になるけど対応していただけるとの事でした。
 どれくらい割増になるかは不明です(汗)。

Posted at 2025/04/16 20:55:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記

プロフィール

「近所のセヴンイレヴン様でGETしました(汗)
角ハイボール濃いめよりもスッキリしているのに美味しいです。」
何シテル?   08/15 16:58
しょんぞうと申します。 現在スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)に乗っています。 どうぞよろしくお願いします。 フォローいただければ基本フォ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
202122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カウルトップ部、塗装、デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 18:09:27

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2022年3月12日に納車されました あまりいじらないで乗っていきたいです(汗) ★エ ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2009年7月19日に納車され、2022年3月12日に廃車に出されました 「10年経って ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
1996年4月~2009年7月まで、13年23万km乗りました、思い出深いクルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation