
今日は、筑波サーキット1000で開催された走行会に参加して来ました。
元々はS660のオフ会で、サーキット走行も有るのですがおそらくS660乗りの方だけでは数が足りないのでオフ会も走行会もどっちもオールジャンルになったのではないかと思います。
せっかくの機会ですし、同時走行台数も少なそうな感じでしたので申し込んでみました。
16日(金)の天気予報では、17日(土)は雨で当日は曇りでした。
オフ会も兼ねているので、どうせならキレイなスイフポちゃんで参加したいものです。
17日に洗車しようとすると雨の帰り道でまた汚れてしまうので、16日中に洗車して雨が降る前に帰宅して、17日は動かさずに雨があがってから拭けばキレイなままなのでその方法で行くことにしました。
17日は16時前には雨があがってくれましたので、暗くなる前に拭きあげられました。
この後に通り雨でも降ったら目論見はパァになるところですが、お陰様で昨夜はその後は雨は降りませんでした。
今朝は3時半起き4時半発予定にしました。
本来なら4時起き5時発でも間に合いそうですが、雨に降られたとして再度拭く時間を確保しておきたかったのです。
降らなかったとしても、朝ご飯を食べる時間が出来るのでヨシです。
4時45分頃出発し、近所のセヴンイレヴン様で毎度おなじみのアレと麦茶1.5Lを入手し、石下の太陽鉱油のエネオス店様で給油をし、5時半過ぎにすき家様に寄りました。
今朝はカレーをいただきました。

タッチパネルからだと、気がね無く福神漬けをキャンセルできて有難いです。
その後筑波サーキットの手前のセヴンイレヴン様に寄ってリポDをGETし、6時過ぎにTC1000のゲート前に着きました。
結構な台数がすでに来ていました。
6時半よりも前に(6時20分ぐらい?)ゲートが開きました。
走行会参加車は入って一番手前のブロックに停めることになるので、一番コントロールタワー寄りの辺りに陣地を取りました。
準備を進めていきますが、7時には一段落したので、早めに

SSLSをいただきました。
7時半から、希望者でコース内ウォーキングが開催されました。
思えば、TC1000はインサイちゃんで十数回、スイフポちゃんで数回走っていますが、自分の足で歩くのは確か初だと思います。
普段撮れないアングルから写真が撮れます。
電光掲示板

ヘアピンカーブの縁石

最終コーナー入口の縁石

結構楽しかったです。
終わってからリポDをいただきました。

8時からドラミです。
特に述べることも無く終了しました。
今回はAからEまで5グループ有り、1本15分で4本走れます。
9時から走行開始で、しょんぞうさんのいる”その他車種枠”Dグループの1本目は9時45分からでした。
マフラーも新調したし、せっかくなので良いタイムが出て欲しいなと思いつつ走りましたら、めでたく44″694で走れてこれまでの自己ベスト45″108を更新出来ました。
よく見たら4回、44秒台で走ってました。
それにしても…暑いです。
めっちゃ蒸し暑いです。
ちなみに、1本目が始まる時にACだけOFFにして走ってたら内気循環になって窓が曇りだして焦りました。2本目以降は外気導入固定にして走りました。
2本目は、11時からでした。
1本目よりさらに蒸し暑くなりながらも、44″137とさらに自己ベストを更新出来ました。
ここまでは路面にタイヤカスも少なくて走り易かったです。
2本目が終わって、11時も過ぎたのでお昼ご飯とします。
今回はキッチンカーが5台来ていたので選択の幅が広かったです。
その中で、自分は某店様の豚バラパイカ丼をいただきました。

豚バラ肉がとても柔らかく煮込まれていて、大変美味しゅうございました。
一味唐辛子が置いてあったのでとりあえず程度にかけたのですがこれがまた合いまして、もっとかけとけば良かったと思いました。
食べ終わったら豚の脂で唇がペタペタしました。
おかず代わりと言いますか、次に別のお店様のホットドッグもいただきました。

大きめのピクルスがマッチして美味しかったです。
走行会側の2本目終了後にオフ会側の体験走行も入るので、お昼休みと合わせて2時間休憩です。
朝早くて眠くなったので、30分ぐらい椅子に座って昼寝をしました。
起きてからおやつをいただく事にしました。
クレープ店様も来ていたので、シンプルなバターシュガークレープをいただきました。

たまにバターだけのトーストが食べたくなるしょんぞうさんは、こういうシンプルなメニューも用意していただけるとうれしいです。
かなり時間があいて、14時45分から3本目です。
もうすっかり蒸し暑くなりすぎて、タイムどころではありません。
ベストは44″445でした。あと1/1000秒速ければゾロ目でしたのに。
そして15時30分から4本目です。
もはやグダグダ過ぎて、練習になるよりもタイヤがもったいないから走らない方が良かったレベルでした。
とは言えベストは44″427で、なぜか3本目よりほんのちょっとだけ良かったのですが。
結局、今日は1秒近く自己ベストを更新することが出来ました。
新タイヤのおかげか、新マフラーのおかげか、インサイちゃんで鍛えたしょんぞうさんの走りがスイフポちゃん用に最適化されてきているおかげか、あるいは全部か、果たして…?
走行が終わって、ゼッケンとポンダーを返却して、のんびり片付けをして、まだほんのり熱気が来るタイヤに空気をとりあえず280入れて、顔を洗って16時半過ぎに出発しました。
先週中、もし今日の天気が悪くなければオイルの温度が120℃を越えると読んだ自分は、来週のKZTCのツーリング前にオイルを交換しておきたいと考え、平日は難しいから今日中に交換する事にして、営業時間は18時までのタイヤ館様は間に合うか微妙なので、学園のオートバックスつくばさくらの森店様にお願いすることにして18時に予約を入れておきました。
17時半に着いてしまいましたがとりあえず作業をお願いすると、18時5分くらいに作業が終了しました。
ちなみに、オイルはオートバックス様のPBの全合成油、ヴァンテージスピリッツ5W30にしました。
量り売り対応でしたので、4L缶を買うより500円お得でした。
ちなみに、今日の走行での油温は最高122℃でしたので、やはり予約を入れておいて良かったです。
そして晩ご飯を食べるのですが、かねてより行ってみたかった「鬼の目にも涙」様に行ってみました。

シビカラ味玉らー麺大盛を発注しました。
基本は味噌ラーメンで、辛さとシビれが選べます。
自分は辛さ普通シビれ増しで発注しました。

山椒は大好きなのでシビれもちょうど良く、とても美味しくいただけました。
なお、「和え玉」というものもあり、清六家様の旨辛玉みたいな味変用の調味料かと思い「背脂ガーリック和え玉」も発注しました。
そうしましたらシビカラらー麺が来た後に、混ぜそばのようなものがやって来ました。
画像は混ぜた後です。
こ、これが和え玉…(汗)
シビカラらー麺を大盛にしたことを後悔しつつ、でも美味しかったのでなんとか食べきれました。
こちらは醤油ベースのタレがキリッとしていました。
お腹いっぱいになりながら、19時半頃帰宅しました。
今日は走る機会をいただけましてありがとうございました。
主宰の方が今年までと言っていましたが、来年も有ったらまた参加したいです。
ただ一つ、オフ会の方で14時からジャンケン大会が有ったのですが、スピーカーが走行会と共用で走行会のアナウンスが全然聞こえなかったのは正直どうなのかと思いましたので、来年はそこを何とかしていただきたいです。
あとトイレにチーム六連星様の6/7の走行会のチラシが貼ってありまして、行きたいと思いましたが元々24日に入っていた血糖値の検査を移動させた先が6/7で、これ以上変更できないので泣く泣く断念せざるを得ないしょんぞうさんです。