• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月19日

社外品の自動ブリッピング装置登場 ―オレよりウマい?(笑)―

おはようございます。

目覚まし2台に気付かず、寝過ごしてしまった灸太郎くんです。

*********************************************

みんカラの画面右上の動画広告、ちょっと面白そうでクリックしてみました。

「コーナーに響くブリッピング音」

電子制御スロットルのMT車用、オートブリッピング機能だそうです。

http://pivotjp.com/product/blp/blp.html

最近のマニュアルモード付きAT車や、オートマモード付き自動クラッチMT車は標準の機能みたいで、セレスピードに試乗させてもらったとき「おお、これか」と感心したんですが、
社外品が出るとは驚きました。

*********************************************

免許取りたての頃、古本市で仕入れていたポール フレール氏の「ハイスピード ドライビング」なんかを読みながら、造成地なんかでヒール&トーの練習をしていたことを思い出します。

ヘタッピーなので、普通にシフトダウンしていた友達の方が速かったりして、まだまだだなぁと悔しかったのを覚えています。

上手な人の音を聞きながら、工夫して練習するのもMT車の楽しみと思います。

*********************************************

色々な走行モードで機能するのでしょうが、ちょっと試してみたい気がしますね。

なんだかんだで30年近い自己流よりも上手だったりするとちょっと癪なので、
その際はバレないように取り付けますか(笑)

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残念な事に😓
八九72さん

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

【ヤマハ セロー225】 頑張って ...
エイジングさん

一日ゆるゆるグダグダと・・・😙
よっさん63さん

キッチンカー🚛☁️
ジョーズ(つかさファミリー)さん

茨城県、涸沼を眺めながら温泉♨️入 ...
saramanderさん

この記事へのコメント

2012年11月19日 10:52
僕も運転はクソ下手なので若かったら欲しかったなぁ。
いまだに上手くなりません。

まぁ、若い時より上手くなったテクもありますけどねwww
そっちは場数ですね。お見せ出来ないのが残念!!
コメントへの返答
2012年11月19日 11:57
機械化できることと、できないことが…(笑)

テクを見せ合う超マニアもおられるとか(笑)
2012年11月19日 18:30
しかし、すごいの出ましたね(高くないし)・・・w

確かに試したい、反面・・・ww

あっ、電子制御スロットルのMT車持ってたかな・・・w
コメントへの返答
2012年11月19日 21:33
電子制御っていろいろできちゃうんですね。
おっしゃるようにそれほど高額でもないし。新しいものも面白そうだと気になりますね。

ブレーキを踏んでいる間のクラッチペダルに反応するようなので、ダブルクラッチ踏むと二回吹かすのかも??

機会があればぜひ試してみたいところですね♪



2012年11月19日 20:03
PIVOT,商魂逞しいですね(笑)。

スバルもアイサイトというのを研究されていますし、益々何もしなくてよい 基その操作を憶える必要が無いようになってきていますね。

5次元だったか何処だったか・・・マニュアル者に装着するAT装置を開発していました。
金額的にも頷ける額だったのを憶えています。

ハイスピードドライビング、ナロー購入時に購入しました。
お察しの通りポルシェ911ストーリーも所有しています^^
自分が試乗も含めて乗ってきた中では、ナローとミニが一番です。
名車とは かくありき、です。

コメントへの返答
2012年11月19日 21:49
ビデオゲームで運転を覚えた人(いるのかな?)にはもってこいかも知れませんね!

マニュアル車用のオートクラッチでしょうか?発進・微速時がむずかしいかもしれませんね。

ハイスピードドライビング、当時の記述で驚かされる部分もありますが、わかりやすく基本を学べる内容で素晴しいですね。今も時々読んでいます。

長く生産されたクルマには、やはり支持された理由がありそうですね。911ストーリーも読んでみたいと思っていますが、911が欲しくなってしまいそうでこわいです(笑)
2012年11月19日 20:58
ウチにはAT(パワーウインドーもない)のがないので
MTばかりですがクセでなんでもダブルクラッチ使ってしまいます

最近の若いレーサーなんてダブルやったことないでしょうね(笑)

アクティ中古20万キロはシンクロ イッてるんですがボクが乗るとガリッともいいません
コメントへの返答
2012年11月19日 21:58
AT車で退屈な運転をした後、クラッチペダルがあり、ダイレクトなトラクションに幸せを思わず感じることがあります。ダブルクラッチで幸せ二倍♪(笑)

レースではトラブルない限りダブルクラッチは使わないのでしょうね。

先日86の試乗に行った際、ダブルクラッチばかりか二速発進の癖も出てしまい、スポーツカーマニアを装った軽バン野郎だとバレてしまいました(笑)

2012年11月23日 11:57
自動ブリッピング装置なんて、要らねーや!
 私のレオーネに付くかと思い検索して見ましたが、MTもどきのAT車専用みたい!

付かなくても、かまわないもん、ブリッピング自分でやるから!(嫉妬満開です)
その為に、スロットルワイヤーを新品に換えたもん。

22万キロも使用したワイヤーを新品に換えたら、ものすごくかるーく成り快適です。
そんな訳で、ヒール&トウを楽しんでいます。
(爆音仕様でもやってた!)

スバルのBRZの試乗で、ダブルクラッチでシフトダウンし、ヒール&トウで減速したら、運転が上手だと褒にめてもらいました。
調子に乗って、ペダル位置の改善をお願いして置いたけれど、やらないでしょうね。
初めての車にぱっと乗って、ダブルクラッチや、ヒール&トウを行うのは難しいと思います。

昔の大型トラックは、シンクロ無かったから、ダブルクラッチが出来ないとシフトダウン出来ませんでしたから、体に染み付いただけですけれど

コメントへの返答
2012年11月23日 16:27
新しいZ、MT車にも付いているみたいですよ

ワイヤ交換、やはり効き目あるんですね!

わたしも86の試乗でダブルクラッチ、クセで使ってたんですが、強力なシンクロで、やらない方がスムーズでガッカリ(笑)

ペダル位置といえば、ブレーキペダルがアクセルペダルよりやたらと高い(手前)クルマが多いですね。

間違って踏みにくいよう、とりあえずブレーキを手前にしているのでしょうが、アクセルからブレーキに踏みかえる際ひっかかります。

プロフィール

「冒険心の権化的存在たるレッドブル、ペレスとの契約延長は発展的展望が見えず「マックス王朝衰退の序章」に思えてならない… いよいよ結果を出し始めた角田君はどう動くかな?」
何シテル?   06/06 12:50
灸太郎くん(キュウタロクン)です。 職業・思想・信条・立場など違えど 共通の話題で交流できるのは良いですね。 記述は残ることを意識しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

熱意こそ原動力!セルフメイドGTO 
カテゴリ:改造
2023/09/16 17:45:53
 
人車共OH中 - サムライコンテッサ 現行エンジンを分析する! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 18:52:16
キャブレターの吸気管長 
カテゴリ:科学技術
2020/06/16 12:10:42
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
第三期、またまたユーノス(笑) (新車当時、周囲では誰もロードスターとは呼びませんでした ...
ホンダ バモスホビオ 灸三郎くん (ホンダ バモスホビオ)
ステンレスたわし実験車 ”灸三郎くん” 号です♪ 慣れ親しんだアクティ一門の欲張りバージ ...
イタリアその他 その他 マランカ125 (イタリアその他 その他)
MALANCA ― 知る人ぞ知るイタリアの125ccスーパースポーツ、 マランカ125の ...
ヤマハ RD125-II ヤマハ RD125-II
2ストローク二気筒”リトルツイン”。自作Junkyard Special。 胸のすく吹け ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation