• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月07日

ディクセル製タイプMブレーキパッドに交換

昨夜は、気が付けば寝落ち・・・zzz

昼間の作業で疲れていたようです( 一一)

と言うのも、日曜は曇天となり、ここ数日続いていた40℃近い状態ではなく、思いのほか気温も常識的な範囲?

少し気温が下がったぐらいでもヤル気の問題には大きな差が出ます♪

AMG謹製のM139エンジンは2リッター世界最高峰の421psを発揮します。
しかも、ネガティブに言われがちな4気筒にも関わらず、回転上昇フィールも最高です。
日産のGTR同様、熟練職人による手組みと言う点も大きく影響あるんでしょうね〜

まさに、パワーがあって、おまけに曲がって更に快適と・・三拍子そろっており、乗り味最高ですが、当然のように燃料も沢山必要なこいつにも給油しておきます。

しかし、気が付けば我が家の乗り物は息子のコペンを除いてすべてハイオク・・・
ガソリンも高騰してきてますし、エコとは程遠いカーライフです。((+_+))

そして、ようやく?
用意していたパーツを導入するべくトゥインゴの作業を開始です。
外気温は34℃程度だったのですが、直射日光さけたカーポートの下で、工業用扇風機全開で作業すれば何とか体力も続くかと?

今回は、既に購入済みのディクセル製のタイプMブレーキパッドに交換します。

トゥインゴの場合ブレーキの利き具合は、大変優秀なのですが、とにかくダストが酷いので、交換してしまいます。

まづは、フロントをジャッキアップして、ホイールを外します。
例にもれず?国産車と違い、ハブにボルト止めしますから、ホイールガイドは必須です。
しかし、走行距離16,000km程度にもかかわらず、ハブには錆が出てます((+_+))
おまけに、ブレーキダストでキャリパーは小汚い感じで、手が焼けそうな予感がします。

片押しのシングルピストンキャリパーなので、簡単だと作業開始しましたが、おフランス製は同クラスの国産車の構造とは少し違いました。
パッド交換時にキャリパーはスライドせず、取り外しが必要でしたが、7mmのヘックスを使います。

ピストン事態に大きな差は無く、シールも問題ない状態でした。
この辺りは、購入時に整備されておりましたからね♪

今回導入する、ディクセル製と純正です。

欧州車は国産車と考え方が違い、純正パッドは良く効くメタル系になってます。
しかし、ローター攻撃性は高く、あっという間にローターも交換が必要となり、おまけに、ブレーキダストで真っ黒になってしまいます。
https://www.dixcel.co.jp/product/pad/m/
ディクセル製のタイプMはメタル系では無いにも関わらず、性能を落とさずに、ダストを減らせるタイプなので、期待できますね♪

納車時にパッド&ローターは新品が導入されておりまだ3,000km程度なので減ってない感じがしますが、ピストンは専用工具で戻しておきます。

そして、ブレーキダストがこびりついているので、ワイヤーブラシで掃除します。
コレが一番大変でした((+_+))

更にハブの錆が猛烈なので、インパクトドリルに真鍮カップブラシで一気に錆を落とす作戦に切り替えました♪

コレが金属の艶も出て、攻撃力そこそこに効果てきめん♪(^^)/
キャリパー&ハブもイイ感じになりました。
僕はマルチポッドキャリパーが大好物で、さすがにシングル片押しキャリパーを磨くのは抵抗ありますけど、奇麗になるとやはり気持ちは良いモノです♪
今後の汚れ防止の意味を込めて、ワコーズのバリアスコートで簡単にコーティングはしておきます。

反対側も同様に仕上げます。
基本的に悩むことは無いのですが、手前のキャリパーには固定ピンを装着しますが、固定方法には少し悩みますね( 一一)
おフランス娘のメンテナンスは日仏の考え方の違いなど、勉強になりました。


ダストまみれだった純正ホイール自体も奇麗に水洗いしてから、バリアスコート♪

特に裏側は特に酷かったので入念に♪


純正ホイールを装着してしまうと、存在感あるディクセル製のゴールドのパッドは見えなくなっちゃいますが・・・・

まずは、当たりをつけるべく近所を試乗してみます。
全然ド新品パッドなので、暫くしないとインプレ出来ませんが、それを考慮してもフィールは悪くないです♪(^^)/
当然ダストも少なそうですから、これは期待できそうですね~

お疲れ様でした~












【追伸】


純正ハブ径60、1φなので心配しましたが( ̄∀ ̄)

フロントのみフィッティングしたのみ、ですが手持ちのwork製XT7も問題なく装着出来そうです♪(^^)/

ただ、オフセットはスペーサーで調整した方がいいのかな?
ブログ一覧 | トゥインゴGT | 日記
Posted at 2023/08/07 15:16:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ブレーキ強化
ステぴょんさん

ミニ ハッチバック(F56) DI ...
RAIKOさん

ぼちぼちと依頼の多くなる様な..M ...
ガレージエルフさん

メッシュデザインはお掃除しにくいし ...
cockpitさん

BMW 2シリーズアクティブツアラ ...
RAIKOさん

いつかは交換..ゴルフ7.5GTI ...
ガレージエルフさん

この記事へのコメント

2023年8月7日 17:31
7㎜ヘックスですか~。。。確か、、、持ってたはず。
僕も実はブレーキ交換画策中なのでとても参考になります。(笑)
ドラムは経験が薄いので、是非リヤの方も先に交換してアップ頂けると・・・。
コメントへの返答
2023年8月7日 19:33
ブレーキはやる価値あると思いますよ〜
交換は簡単で二箇所の防水キャップを外せばボルトが出てきます。
7mmヘックスはソケットタイプで、ラチェット使いながらがおすすめです!

リアのドラムブレーキは今のところこのままで良いかな❓と思ってます。
ブレーキバランスもリアがしっかり制動してる感じで流石RR‼️と言った感じな気がします。

NAのMTモデルはリアも交換した方が良いようなフィールなんですかね?( ̄∀ ̄)
2023年8月7日 23:36
いや~、なんでもブレーキ交換できるなんて、神ですね~

尊敬しかないです!
コメントへの返答
2023年8月8日 6:41
パッド交換はそんなに難しい事でも無いですよ。
特に片押しシングルピストンキャリパーは簡単です。

ロードスターやインテグラも簡単なので是非チャレンジしてみてください🎵

プロフィール

「現在夢のガレージングを進めてます♪ブログでの公開は現時点で「お友達限定」としております。」
何シテル?   06/08 10:37
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 多数...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26
下回りフェチによるGT4の洗車♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:37:32

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation