• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy*103のブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

土曜日は、ラーメンオフでした。

土曜日は、ラーメンオフでした。事の発端は色粋祭のあったあの日の夜
事前に下調べをした訳でも無く
本当の偶然に僕のいる職場に立ち寄ってくださった
24式さんと、あとみっくはーとさんとの出会いでした。







その時は、生憎完売による早い閉店でご迷惑をお掛けしたにも関わらず
スイフトという共通の繋がりが縁で
再び27日の土曜日に、お友達を募り一緒にいらして下さいました。

事前にメッセを頂いておりましたので、前日にチョット気合を入れて洗車(笑。

当日は表のパーキングにスイフトを止め
おおよその人数を把握する為度々何シテを確認したりして
ドキドキしながら来るのを待ちました。

皆さん、それぞれの休憩ポイントで無事に合流し、13時過ぎにウチに到着しました。

軽くご挨拶をして、緊張しつつ皆さんのラーメンを作りました^ ^
お口に合いましたでしょうか…?



暫くして休憩時間に入ったので、私服に着替えて皆さんと合流
パーキングに移動して改めてご挨拶を兼ねて自己紹介をしました(=´∀`)人(´∀`=)

同じ地元、長野から今回はレガシィTWでお越しのたにし(田螺)さん^ ^
ウチの家族も以前BEに乗っていたのでこのカタチが懐かしいです^^
偏光レンズのサングラス、めちゃくちゃ見やすくなりますね!僕も本気で購入を考えてみようと思いました!

群馬から、今日はCB400スーパーフォアでお越しのkobadaiさん^ ^
お会いするのは初めてなのですが、kobadaiさんのブログとスイフトが好きで良く拝見しておりました^^
僕、隠れファンなんですと思わずカミングアウト。今度は是非サーキットもご一緒したいです(=´∀`)人(´∀`=)

『老衰の鉄人』の異名を持つ、えんやとっとさん^ ^ 白ZC32で何と岩手からお越しくださいました!
聞くところによると、つい先日もオフ会で静岡に行ったばかりだとか!?
僕も20代だったらできたかもしれませんが、今だと多分途中でエネルギー切れ起こしそうです^^;凄過ぎます!!

そして、神奈川から青いZC32でお越しの24式さん^^
お話の流れで試乗させて頂ける事になり、僕は個人的に気になっていたリジカラ装着の32を
24式さんは僕の31のPRO脚の、街乗りのアノ乗り心地を(「の」が多いw)それぞれ体感しました^^
32を運転するのが初めてだったのでとても嬉しかったです。ありがとうございます。

最後に、同じく神奈川から青いZC32でお越しのあとみっくはーとさん^^
今回のオフを計画してくださいました!プチオフ中もリーダーシップを発揮して
テキパキと纏めていて凄いなぁと思いました! 
kobadaiさんを呼ぶ時の、24式さんとのやりとりがちょっとツボに入りましたwスミマセン><;

時間はあっという間に過ぎ
少し日が翳り始めた頃、ここでのプチオフは解散となり、たにしさんと僕はここで離脱
皆さんは次の目的地のトライフォースさんへ向かわれました^^

短い時間でしたが、皆さんとても話しやすくて楽しい時間でした♪
今回は半分はお店の立場の人間でもあったので
次回はただの一スイフト乗りのオッサンとして、またお会い出来たらと思います^^
遠くから足を運んでくださいまして、本当にありがとうございました。
また遊びに来てくださいね^^

皆さんそれぞれ無事に家路に着いた様なのでホっとしました^^お疲れ様でした。

Posted at 2012/10/29 01:55:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | offline(っ・ω・c) | 日記
2012年10月03日 イイね!

本庄サーキット走行会(長文・走行9回目)

本庄サーキット走行会(長文・走行9回目)今日は本庄Cにて
スリーラインさんの走行会に参加してきました^^

今日の本庄は最初路面がウェットでしたが
走行開始してから徐々に乾いていきました。






タイムテーブルでは
ドリフト走行の2クラスの後にグリップクラスの走行でした。
コースは、3本目まで最終コーナクリップ付近に水溜りがあり
それを避けるようにパイロンが置かれ、6本目には同じく最終コーナークリップ手前が
タイヤカス密集によりパイロンが置かれるといった状況でした。

一日中走りまくってメッチャクチャ楽しかったです!!

が、帰り道にひとり反省会をし、家に着いて落ち着いた所でまた色々今日の事を思い返すと
全く乗りこなせていなくてとても悔しくなるのです(◞‸◟ㆀ)

どんな一日だったかというと、、、

■1本目
前後異サイズで初めての走行。路面は8割乾いてきた。
オーバーステアを予想して前後内圧は低め(F:1.9kR:2.2k 共に冷間)にセット。
ダンパーは前後共10段戻し。

予想通りというか、今まで本庄を走った中で感じたことの無い位の強いオーバーステア。
どのコーナーでもリアタイヤがズルズル滑り、カウンターステアを当ててしまう程だった。
ZⅡは初期ですぐ温まると耳にしたので11との差が出ているのだろうか。。
特にシケインは怖かった。

ベストは50秒781

■2本目
気温は29℃に上昇。湿度は大分落ちて54%。
路面は最終コーナーの水溜り以外はドライ。内圧は前後とも2.3k(温間)へ。
タンパーはF5戻し、R15戻しにセット。

滑り出しはおだやかだがまだオーバーステアが強い。
滑ってる時アクセル全開にしてますが前に進まず^^;


ベストは50秒666

■3本目
正直、この辺でオーバーを消すセッティングプランを考えられなくなる。
トラ森社長にアドバイスを頂き、内圧F:2.1kR:2.2k F5段戻し、R10戻しにセット。
そして走り方を少し穏やかに変えてみる。
トラ森社長は3本目からZC32に乗り換える。
フロント235サイズのフィーリングはいかに!? 僕はその32を追いかけたり追われたりと
くっついていられる周回が多く、走行ラインを教えて頂いたり、僕のラインも見て頂きました。
32を無心に追いかけていると、不思議な事にオーバーがかなり影を潜め
大分挙動がいつものとみー号に近づいてくる。とても楽しいw

まだ水溜りアリ。

しかしここで大反省項目。走行後インフォタッチのタコメーターを見ると
7900rpmまで回してしまっていた・・・。1型のノーマルエンジンなので壊れちゃう><
そこまで回す必要が無いので気を付けないとね;

ベストは50秒069
</object>
-------------------------------------------------------------

ここでお昼ご飯タイム^^
とんこつらーめんを頂きながら、コース攻略について色々教わりました^^

-------------------------------------------------------------

■4本目
3本目のセットをもう少し詰めてみる。
内圧は前後共2.2k
ダンパーはF5段戻し、R13段戻し。
この辺で少し疲れが出始める。
ご飯を食べた後で気持ちがまったりモードに。。
記憶も曖昧でタイムも落ちた。

ベストは50秒119
中々50秒を切れない><;;

ここから動画は電池切れで撮る事が出来ず;

■5本目
折角たくさん走れるのに集中力を切らすなんて勿体無い!!
ということで、気分転換にセッティングを前回ベストタイムを出した時のセットにしてみる。
前後共内圧は2.7k ダンパーはF10段戻し、R6段戻し
これでまたオーバーが出てしまう様ならすぐ戻すつもりだったが
走らせてみると今までで一番乗りやすくなった。。。!
ステアリングレスポンスがシャキっとして良く曲がるしテンション上がる!!
最初の大オーバーは何だったのだろう。。やっぱりタイヤが冷えていたのだろうか。

ベストは50秒001! ぐああ。

■6本目!
ラスト。この勢いで何とか50秒を切って、出来ればベストも更新したい。。
尻上がりにも程があるけれど、最後なので楽しく走ろうと意識する。
最終コーナーIn側にタイヤカスが散乱しており、進入付近にパイロンがひとつ立てられる。
Rの減衰を8段戻しに。内圧は同じで。
リアのムズムズした感覚は最後まで意識させられましたが
結果、ベストは49秒657・・自己ベストは49秒647・・・。
百分の一秒更新とはなりませんでしたorz

でも、この6本目はひとつ収穫があり
クリアラップではコンスタントに49秒台を刻める様になったので、そこは嬉しかったです。


ZⅡ、まだフロントだけの感想しか言えませんが
やはり195より路面を強くグリップしてるぞ~って感じが凄くします。
パーツレビューでも触れてますが
サーキットでもワイド化によるパワー喰われ等の抵抗感は僕にはさほど感じられません。
グリップバランスがスクエア的というか、縦10・横10って感じです。
幅の差もありますが、今までのRE-11は縦10・横7って感じです。
タレは少ないと思います。直進安定性が少し悪くなりました。(アライメントかな。。)
ロードノイズは大きめです。
今後リアには205サイズを履かせる予定なのでどうなるか楽しみです。




そんな感じで、タイヤを変えた割にタイム更新が出来なかったり
まだまだ各々のパーツの性能をフルに使えていない等
個人的な反省は多々ありますが、たっぷりと楽しんだ1日でした^^
最後にジャンケン大会で結構良さげな賞品があったりしたのですが
相変わらず連続で1回目で敗退するヨワヨワさw

そして何より「一緒に走ったり、セッティングを相談出来たりする楽しさ」を味わう事が出来ました!
一緒に走ってくれたトラ森社長、参加された皆さん、運営の皆さん、ありがとうございました。
また機会があれば是非参加したいです^^
2012年10月02日 イイね!

明日は本庄へ!

明日は本庄へ!明日は久々の本庄Cにて走行会に参加します。

少し前のトライフォースさんのブログで
お友達ショップさんの走行会の参加を募っておられ
自分の休日と重なってたので速攻で参加表明しました^^





今回の走行会は20分×6セット(追記:すみません、15分×6セットでした)と結構なボリュームです。
普段フリーで3本走ればお腹イッパイな人なので相当ですよね^^


で、今回の走行を前に、フロントタイヤの幅を純正サイズから拡げてみました。
195/50R16のRE-11から225/45R16のディレッツァZⅡに仕様変更です。
最後までneovaと悩みましたが、次回に試してみようと思います。

リアはそのまま195サイズのRE-11なので、どんな挙動を示すか少し気になりますが
同時にRE-11からどんなフィーリングの違いがあるか楽しみです^^

他にも3Dツイストコントローラーやフルバケットシートも
取り付けてから初めての走行なので、まずはじっくり感覚を慣らしていって
クルマを壊さない事を最優先に走ってこようと思います。

あと、先日TFにてオイル交換に行きまして
(しげっちさんの滞在時間に間に合わず・・・orz)
ちょっと前から教えてもらっていたのですが
自分の使っているLSDと相性が良かったギヤオイルが廃版になってしまったのです。

・・・が

入れ替わりで新たに発売された同社製品を入れてみた所
今までと変わり無い感触で全くもって問題ナシなのでホっとしました^^

作業中にトラ森社長とヤナピーさんから「この仕様なら4○秒○だな」と
中々厳しいターゲットタイムを提示されましたw冗談ですよね、、多分^^;
相当ウデを上げないとキツいタイムですが・・・でも頑張ります!!

今夜はなるべく早く寝て明日に備えようと思います。
たくさん楽しく走れたらいいな^^

参加される皆さん、明日は宜しくお願いしますm(_ _"m)
それではおやすみなさい
Posted at 2012/10/02 00:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SwiftSport(ZC31S) | 日記

プロフィール

「千里浜なぎさドライブウェイ行ってきました。」
何シテル?   02/05 00:07
|・ω・)とみーです。 オフ会など余り参加出来ませんが、お会いした際はよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ブレーキダクト脱着方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 14:31:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) '88GOLFⅡ GTI 16V (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
'88 2ドアです!
スズキ スイフト Swift Style (スズキ スイフト)
MOPのHID&フォグランプ装着車。 MINIとゴルフⅡ温存の為増車。 色が良き!装備も ...
スズキ スイフトスポーツ Swift Sport (スズキ スイフトスポーツ)
9年連れ添った31から乗り換えました。 32はあまり弄らずゆるく付き合っていこうと思っ ...
日産 マーチ march Iz-f (日産 マーチ)
前のヴィッツを事故で廃車になってしまい自分のクルマが無い生活が 1年ちょっと続いてたんで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation