• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy*103のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

ツイーターの設置場所に悩む日々。

ツイーターの設置場所に悩む日々。先日フロントのスピーカーが壊れたので急遽交換しました。


セパレートタイプのやつにしたのですが

ツイーターの設置場所に悩んでます。




試してるのは、キックパネル付近(ウーファー上部)

Aピラーの付け根、そして従来通りのドアミラー付近。

それぞれメリット・デメリットを感じていてこの数日悩みまくってます。

こういった調整はホント素人なので、完全に自分の好みでやっているのですが

日によったり体調によったり、同じ位置・EQでも聴こえ方が変わるしとても難しいっす><;


--------------------------------------------------------------


・・・そういえば、ちょっと話が逸れますが

昔、目覚ましにお気に入りの音楽が鳴る様にしていたら

寝ぼけた中で聴く曲が、普段聴いている時よりもテンポが速く聴こえるんですよね。

それもチョット速すぎない?って思う位に。

僕だけ?気のせい?と思っていたのですが

ついでなので今ググってみたら

どうやらそういう風に感じる人が結構いるみたいで

他にもいつもより音程が若干上がってる(下がってる)と感じたりもするらしいです。

同じ様に感じてた方いらっしゃいますか?

何なんですかね、この現象・・・ヒトのカラダってホント不思議です。


----------------------------------------------------------------


以下に
あくまでも僕個人の感想なので参考にはならないかもですが
簡単にそれぞれの場所でどんなメリット・デメリットを感じたか説明します。

■ウーファー付近


◎メリット
・音が太い!
・音にまとまりがある
・骨太なロックを聴くならこの場所が一番良い
・配線が楽

×デメリット
・音が下で鳴っている
・走行中はロードノイズで音が埋もれがちになってしまう


■Aピラー付け根


◎メリット
・音が煌びやか
・骨太ロック以外のジャンルならなんでもOK!
・ヴォーカルが良く聴こえる
・走行していてもロードノイズに音が埋もれない
・音場が耳辺りまで上がって聴こえる

×デメリット
・逆に言えば、音が若干散らばっている
・配線が面倒
・フロントの視界が若干奪われる。サーキット走行時に気になってしまうかも。。。
・直射日光にさらされてハウジングとか痛みそう

■ドアミラー付近(ツイーターはリスナーに向いている)


◎メリット
・骨太ロック以外のジャンルならなんでもOK!
・ヴォーカルの歌いまわし・楽器のゴーストノートなどの細かいニュアンスも伝わり生々しい。
・走行していてもロードノイズに音が埋もれない
・音場が耳辺りまで上がって聴こえる
・配線が楽

×デメリット
・足元に比べるとやはり音が散らばる傾向
・音が煌びやか過ぎる
・ツイーターの音が近過ぎてちょっとうるさい

*煌びやか過ぎるのはEQで調整
近過ぎるツイーターの音量は
説明書を参考に、ネットワークのdb調整のジャンパピンを
ひとつずつ移動して聴いた結果、-6.0dbになったが個人的にはもう少し下げたい感じ。

フェーズは距離を測った結果リバースになったので暫定的に変更。

後日再び正位相と聴き比べ予定。






以上の結果・・

まとまりは捨てがたいけれど、色んなジャンルを聴くので足元は却下になり

音のバランスが一番好きなのはAピラー付け根だけれど

視界・配線のし易さで良好なドアミラー付け根に設置という事で決定。

後日純正のツイーターグリルが無いカバーを発注して

音のバランスはもうちょっと試行錯誤してみようと思います。


Posted at 2013/04/27 05:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | SwiftSport PartsInpression | 日記
2013年04月09日 イイね!

路線変更。

路線変更。今まで純正のスタイルを重視してきましたが・・・

この度路線変更して外観にも手を加える事にしました。

まずは冒頭の写真の部分から。今日部品を発注しました。

・・因みに

ここのメーカーのパーツを自分のスイフトに入れるのは、初めてです^^






実は・・・

少し前から今までのエアロレス=渋さから

迫力・レーシーさを外観でも表現してみたいと思う事が度々あって

先日の曲げてナンボの走行会や秋ヶ瀬オフなどで色んなスイフトを拝見し

フツフツとその想いが強くなってきたんです。


1箇所変えたら他の場所でも辻褄を合わせないと

バランスが崩れるしセンスは問われるし、金額的にも大物系揃いなので

実際に足を踏み入れて良いかチョット勇気がいりましたが

気持ちが抑えきれずやる事にしました。

過去に乗ってきたクルマも全てエアロレスだったので初の経験でドキドキ。

それでもエアロレスの時から妄想だけはある程度してました。 ・・・が

実際どうなるか分かりませんw でもどうせやるなら、思い切り・ダイナミック?に

楽しんでやっていこうと思います。


・・・っていってもかなり無難なセンで纏めると思いますm(_ _"m)

Posted at 2013/04/09 21:51:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | SwiftSport(ZC31S) | 日記
2013年04月03日 イイね!

暫しの別れ

暫しの別れ今日は成田空港に行ってました。


いつも僕の休日に遊んでくれる友達が
ワーホリで1年間NZへ行く事になったので送り届けて来たのです。

空港へは当初、MR2で行こうと思ったら
スーツケースがトランクに入らず(当然かw)断念。スイフトは・・・ね^^;
という訳で、久し振りにMINIを借りて行ってきました。


緊張の為か、道中いつもより会話が少ないまま空港へ向かう。

僕も色々話したいのに何故か言葉が出てこない。


そして大分早く空港に到着。

チェックインを済ませお茶したり離着陸を眺めたり。

そんな時間もあっという間に過ぎて

「いってらっしゃい!」 「元気でねー!」と言葉を交わし

友達はゲートをくぐって旅立って行きました。



帰り道、今日の雨はドライバー泣かせでマジで視界が悪く、ずっと運転がしんどかった。

それでもMINIの安定した走りのお陰でいいペースで家路に着く。


エンジンを切ってクルマに残った友達の飲みかけのペットボトルとかを片付けてたら

何か急に寂しさがこみ上げてきちゃいました・・・;;



・・・絶対泣かねーぞ!って思って

色々居なくなっても平気でいられるシミュレーションをしまくったんですが

思わぬモノがきっかけで結局ダメでしたww


少し前にコッソリ愛車登録したMR2は

友達が向こうに行っている間の維持管理を頼まれて預かる事になったという訳です。

早速来週に車検が待ってます。預かった時よりも更にキレイにして返却しようと企んでますw


とにかく、自分としては1年間無事に過ごして帰って来て欲しい、それだけです^^

良いワーホリになるといいなぁ(*´◒`*)
Posted at 2013/04/03 02:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | daily life('ー') | 日記

プロフィール

「千里浜なぎさドライブウェイ行ってきました。」
何シテル?   02/05 00:07
|・ω・)とみーです。 オフ会など余り参加出来ませんが、お会いした際はよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12 3456
78 910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

ブレーキダクト脱着方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 14:31:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) '88GOLFⅡ GTI 16V (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
'88 2ドアです!
スズキ スイフト Swift Style (スズキ スイフト)
MOPのHID&フォグランプ装着車。 MINIとゴルフⅡ温存の為増車。 色が良き!装備も ...
スズキ スイフトスポーツ Swift Sport (スズキ スイフトスポーツ)
9年連れ添った31から乗り換えました。 32はあまり弄らずゆるく付き合っていこうと思っ ...
日産 マーチ march Iz-f (日産 マーチ)
前のヴィッツを事故で廃車になってしまい自分のクルマが無い生活が 1年ちょっと続いてたんで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation