• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy*103のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

ZC32S 本庄フリー2回目

ZC32S 本庄フリー2回目こんばんは!

今日はZC32Sで2回目の本庄フリー走行をしてきました!

前回は気温30度の中での走行だったので
一度気温の低い時期に走りたかったのですが中々都合が付かず
3月になってようやく来ることが出来たので良かったです♪




今回の目標は、現在の仕様で50秒を切る事。
クルマの内容も前回と変わらずなので
単純に気温の差がアドバンテージとなれば良いなあと思い走りました。

■気温9度(インフォディスプレイ読み)

■ZC32S仕様
SWKダウンサス
ブレーキパッド(MXRS)
タイヤ:BS ポテンザRE050(純正装着タイヤ・装着3年目)195/45R17
他全てノーマル

助手席・リアシート外しせず
ガソリン満タン

タイヤ内圧(温間)F:2.6k R:2.3k

■ベストタイム:49秒961(ESPオフ)



なんとかギリギリ49秒台に入れる事ができました!やったー!!!
LSD無し、RE050で50秒切れたのでとても嬉しいです!
ただ今回走行動画を撮ってみたのですが、やっぱり運転が雑なので
今後も精進したいと思います。

スイフトの方は、個人的に今の仕様でとても満足しているので
どこか仕様変更したいという欲も当然無くて
とりあえず今のタイヤが減って次何にしようかなって時にまた考えようかと思います。

それにしても、32って乗り易くて凄いなあって改めて思いました。
最後に走行動画です↓
2016年10月05日 イイね!

ZC32S、本庄デビューの話と近況報告。

ZC32S、本庄デビューの話と近況報告。毎度お久し振りです^^;

このところ、スイフトの話題が幾つかあったので
久し振りにブログを書きます!









まずは先日、いつものようにお店をあけていましたら

24式さんとblue-ticketさんがご来店♪手が空いた所で少しお話しする事ができました^^

ソフトではなく、「あいすなう」も参加♪

毎回思うのですが、こうして寄ってくださるのが本当に嬉しいです。
アポ無しでもちろん大歓迎なので、また是非遊びに来てください^^


そして、その日の深夜に・・・
マーチ時代からかれこれ10年以上、アチコチ壊れてながらも騙し騙し使っていた
これ。DEH-P099を


FH-9200DVDへ換装しました。(詳しくはパーツレビューにて。)






9月26日には、NHKで放映中のシブヤノオトとNAOMIの部屋の公開収録の抽選に当たって、NHKホールでお目当てのAqoursのパフォーマンスを初めて生で見てきました。
その帰り、久し振りに首都高でもドライブして帰ろうと思い乗ったのですが
レインボーブリジッジに差し掛かる直前で逆走車に遭遇。。
最近ニュースで報道を目にしますが、まさか自分が遭遇するとは・・・。
隣の車線にいたクルマの人が逆走してるよとすれ違う時言ってましたが
言われても表情がなんかヘラヘラしてるし色々ヤバかったです。
(辰巳P.A.に寄ったら既に通報はされてたみたい。)




そして昨日、ようやくマイ32を本庄サーキットで走らせてきました♪
自分もサーキット走行は・・何年振りだろ、、約3年振り!
取り敢えずクルマを壊さない様に慣れてくつもりで走ってきました。

3本走りましたが、この日のベストラップは3本目で出ました。以下詳細。

■気温30度(インフォディスプレイ読み)

■ZC32S仕様
SWKダウンサス
ブレーキパッド(MXRS)
タイヤ:BS ポテンザRE050(純正装着タイヤ)195/45R17
他全てノーマル

助手席・リアシート外しせず
ガソリン満タン

タイヤ内圧(温間)F:2.6k R:2.3k

■ベストタイム:50秒951(ESPオフ)


油温、簡単に130度行っちゃいますね・・・。
アタックラップ1周目でリズムに乗れたからもう一周!ってやっちゃうとクーリングに何周もするハメに。。この辺の組み立て方はもうチョイ考えてみようと思います。

あくまで自分のウデの中での話ですが
31を初めて本庄で走らせた時、上記と似た仕様で52秒台だったので
単純にクルマとしてのポテンシャルは上がったんだなあと思いました。
50秒も切れそうな雰囲気なので、この仕様のまま50秒切り出来る様に頑張ります!

それにしても・・・やっぱサーキット走行は楽しいです♪
2013年12月11日 イイね!

本庄フリー走ってきました。(走行11回目)

本庄フリー走ってきました。(走行11回目)久し振りの本庄です。













今日は天候が不安定で
講習中に雨が降り出したちまち路面はヘヴィウェットに。
しかし11時頃になるとウソの様に快晴に@@
移り変わり激しいですが路面が乾くのを待って、午後から3本走ってきました。

見た目と走りの両立を目指して
リア車高下げ&キャンバーが付いたフィーリングをようやく本庄で試せる時が来ました。

結果は
自分にとってチョット乗りにくいクルマにしてしまったかも?というのが感想です。
リアの限界が自分の求める以上に高くなった様に思います。
現状だと特にS3区間の3ヘアとシケインで、アクセルを踏めていた所が踏めないです。
ちょっと今までとは違う挙動なので、リアの内圧を初めて3k台にしてようやく少しだけ
旋回する方に使える様になったのですが、全下げした車高も次回は少し上げてみて
挙動を確かめたいです。

・・・お分かりかと思いますが、全く両立出来てません(泣)
もう暫く良い落とし所を研究して後は自分自身で頑張れれば。。。

また、次回はギヤオイルをMOTULに戻して走行してみたいです。
LSDのキャラクターがオイルで全く別モノになります。
どちらかというとLSDの存在を余り感じさせないMOTULとの組み合わせが好みです。
街乗りだと逆なんですよね・・・。レビュー何て書こう。

先日のしのいで頻繁に起こった3速に入り辛い症状は
今日は2回起きましたが、若干引っ掛かりを感じるものの終始ほぼ普通にシフトできました。
ソレも踏まえてMOTULに入れ替えて、それでも入り辛かったら
ミッションを開ける覚悟をしようと思います。


それと、もうひとつやりたい事があって試してみました。
以前からmyaさんの無駄の無い綺麗なステアリングワークに凄く憧れていて
自分もあんな風に操作したいと思い、走行前に動画を拝見し
自分の雑な操作を改善する為の練習をしてきました。
当然、すぐに習得できるものでは無く、自分の今までの手癖とゴッチャになったり
「次のコーナーは手はドコだっけ・・」なんて考えながらの操作なので
いつか無意識に手が動かせる様に、今後の普段の運転から練習していこうと思います。

以下、走行記録。

■1本目
路面:セミウェット
気温:13℃
タイヤ:ZⅡ F:225/45/16 R:205/50/16
内圧:F/2.4k R/2.5k (いずれも冷間)→走行後:FL/2.8k FR/2.6k R/2.7k(温間)
減衰:F/5戻し R/3戻し

仕様変更したリアの印象は、とにかくアンダーが強いと感じた。
リアの踏ん張りが強烈。アンダー・アンダー・アンダー。

Best:49.126


■2本目
路面:ドライ
気温:15℃
タイヤ:同上
内圧:F/2.5k R/3.0k (温間)
減衰:同上

進入で、何とかリアを滑らせて旋回に使える様にしたくて、リアの内圧を3.0kまで上げてみた。
結果、少し流れる様になり進入は1本目よりし易くなった。
しかし、立ち上がりがアンダー。アクセル踏めない。特に3ヘアでいつもの様に
早めのアクセルオンをするとたちまち土手側へ。シケインも思ったように踏めない。



Best:48.786


■3本目
路面:ドライ
気温:12℃
タイヤ:同上
内圧:同上
減衰:同上

リアの流れを増やしたいが、内圧3.0k以上上げていいものかチョット怖さもあったので
2本目と同じセッティングのまま、ドライバーで詰めようと試みる。
が、他車との間隔を上手く取れずクリアラップ0で走行終了。

Best:48.9(電光板目視)



といった走行でした。



【おまけ】

本庄へ向かう途中メモリアルゾロ目撮れました。
2013年11月14日 イイね!

しのい走行会行ってきますた!

しのい走行会行ってきますた!走行会にいらした皆様、お疲れさまでした。
帰宅後、バタンキューでした。
・・・そして今日、身体のアチコチが筋肉痛です(笑







昨日は、超楽しみにしていた量産型さん主催のスイフトだらけの走行会へ行ってきました。
走り放題をたっぷり満喫し、個人的にも内容の濃い一日となりました^^


今回、ご近所という事もあり、移動はトラ森社長が誰かがトラブった時のリカバリーが出来るので積載車で移動するんだけど、割りカン出来るしスイフトを乗せてっちゃう?と提案してくださり、そのご好意に甘えさせて頂きました。ありがとうございました。


初めて走るしのいサーキットは、写真や動画で見るより3割増し位に傾斜がキツかったです。
中々スリリングですが走り甲斐がありました。

個人的な内容では、忘れ物をしてしまったり初めての走行会中の車両トラブル等あり
余りドライビングに集中出来なかったのですが、それでも何とか目標達成も出来たのでそれはそれで良い経験が出来たと思います。 具体的な内容は以下に記していきます。

走行準備で、リアの3㎜スペーサーを外そうとジャッキアップ。ナットを外そうと思ったら、電子ロックナットのキーを忘れてしまい外す事が出来ずil||li л○ il||li
そのまま走行してみるも、コーナーでことごとくインナーフェンダーに当たるので精神的に良くなかった。




走り初めて暫くして、3速に入り辛くなりはじめる。
段々とその頻度は増していき、最終的には2度ギヤ鳴りをさせてしまった。。。
これはもう走らせない方がいいのかなと思い、ヤナピーさんに電話。色々アドバイスを頂き、とりあえず直角的に2→N→3とゆっくりとシフトさせて走行続行させる事に。
最初は今回から入れたアッシュのギヤオイルなのかなぁと思ったのですが
(アッシュの特徴は、LSDの効きが滑らせる方向性のモチュールよりもハッキリと強い。あとヘアピンで減速してステアする時にはキックバックも感じる様に。)
街乗りではシフトフィールは良い感じなんですよね。
今朝も街乗りではいつものフィーリングでした。
他にもシフトワイヤーが経年変化で伸びてしまっているかもしれないし、クラッチかもしれないし、まだ断定出来ないので後日診てもらおうと思います。

7年間ノントラブルで走ってきましたが、そろそろ出始めてもおかしくないですよね^^;


セッティングの方は
減衰:フロント10段戻し・リア8段戻し
空気圧:フロント2.4k・リア2.5k(冷間)からスタート。

後に

減衰:フロント7段戻し・リア7段戻し
空気圧:フロント2.5k・リア2.6k(温間)に変更しこの日のベストに到達。
50秒台前半を目標に走った結果、53秒089で目標達成^^

どうせなら52秒台へ・・と思って頑張ってみたもののダメでした><;

今回、多くの32乗りの方々とご一緒できた走行会は初めてだったのですが
強く印象的だったのが32のポテンシャルの高さでした。
必死に追い掛けてもコーナーでもストレートでも引き離され全く歯が立ちませんでした。
バックミラーに映る32が余裕の表情で追い掛けてきてあっという間に抜いていきます。凄い・・・。

外から見ていても最終シケインの姿勢がドッシリと安定している様に見えました。
自分の31は同じ場所で常にギッタンバッタンしてたと思います。


また、お友達と見学にいらしていたデミさんから同乗を依頼され
その時に自分の運転で気になる所を訊いてみたのですが
とっても良いアトバイスを頂き嬉しかったです!ありがとうございました。


こんな感じで楽しい時間はあっという間に過ぎ、今朝現実戻しの儀式
(リアシート装着・工具等搬出)を済ませました。

久し振りの走行会、とっても楽しかったです!
全てのみなさんと中々ご挨拶やお話が出来ず大変失礼をいたしました。

主催の量産型さんをはじめ、この日いらした全ての皆様、楽しい走行会をありがとうございました!

トラ森社長、積載や運転など大変お世話になりました!!


<余談>

実はこの日に初めてお会いする方にお渡ししようと思って名刺を作ってみました。


あとはコレを渡す勇気のみだったのですが
結局1枚も渡せず終わってしまいましたorz

2013年03月05日 イイね!

曲げてナンボの走行会!(大変長いです)

曲げてナンボの走行会!(大変長いです)先週の土曜日に曲げてナンボの走行会に参加してきました。

普段平日のフリーや走行会にぼっちで参加する自分にとって

楽しくて濃い~夢の様な時間を過ごす事が出来ました。





みん友さんともお久し振りにお会い出来て嬉しかったです。

前々から話してみたいなぁって思っていた方もたくさんいらしたのですが

持ち前の人見知りが炸裂して話しかけられませんでしたorz

こういうところ、直さないとな・・・( ˘ω˘ )

そして、今回たくさんの方の本庄のタイムを知る事が出来たので

今後の目標などの参考にしていきたいと思いました。

もし、また開催するならば絶対参加したいです。

・・というか、是非開催してくださいっ!本庄以外のサーキットにも行ってみたいです!



-----------------------------------------------------------

以下、タイスケの流れに沿ってメモ書き。

・・と、その前に。。

一部の方にはお話しましたが、走行会直前に自分のしょーもないミスにより
右テールレンズとバンパーを割ってしまいましたil||li л○ il||li
ご心配のお声を掛けてくださった皆様、本当にありがとうございました。


■走行会に向けての準備・目標設定

前回走行から変わったもの
・リアタイヤ(RE-11→ZⅡ)
・フロントブレーキパッド(Super control R spec.)&純正ローター
・ステアリング
・助手席、リアシート撤去
・ガソリン携行缶の用意

メンテナンス
・車検整備
・車高調整(車検でフロントが上げられたので再調整)
・アライメント調整(車高を下げたので取り直し)
・エンジンオイル&フィルター交換


11月のTC1000で初めて試みたシート外しの絶大な効果を今回の本庄でも試す。

TC1000で1秒以上タイムアップした事を踏まえ本庄でも同じくらいUp出来るだろうと想定し

ターゲットタイムを48秒7辺りに設定。

ブレーキは、両方共新品の為

前日までに深夜の高速無料区間を数往復してアタリ付け&熱入れを行った。

一番の懸念材料はステアリングの変更だ。

純正よりも小径になり、実は今でもちょっと違和感を感じていて

サーキットで純正使用時より大目にステアしないといけないのかな?とか不安があった。

もしサーキットで違和感を拭えない様なら、残念だけど純正に戻す事を決意。


以上の仕様で走行会に臨みました。


■1本目
減衰:F.10戻しR8戻し
内圧:F.1.9kR1.8k(冷間)→ 走行後F2.4k R2.0k

シート外しなどに手間取ってる間に走行準備のアナウンスorz

間に合わないので内圧調整は前後揃えるのみ、減衰調整は街乗りのまま少し遅れてスタート。

こんな時焦ったりするとロクな事が無いので、シート外しによる挙動を確認しながら慎重に走る。

それでもベストは48秒999とあっさり更新。やっぱ軽量化ってスゴいんだね・・・。

ただ、後半タイヤが明らかにタレる感じがして、ステアリングレスポンスも少しダルい感じがした。


■2本目(5LAPレース予選)
減衰:F.5戻しR.3戻し
内圧:F.2.5kR2.6k→走行後F.2.8kR.2.7k

このヒートでは、5LAPレースの予選も兼ねているので真剣モード。

やはり出るからには今出せる力を出し切りたい。

減衰調整でステアリングレスポンスも良くなったし、気持ち良く曲がる^^

ベストは48秒684。目標タイム到達!そして、6番手をゲット。

しかしすぐ後ろにしげっちさんが!プレッシャーが一気にかかります><



■3本目
減衰:F.5戻しR.4戻し
内圧F.2.5kR.2.6k

クルマの挙動はとても良いので、微調整の意味合いでRのみ1段緩める。

内圧は以降上記で固定。

このヒートでアタック時には必ず48秒台に入る様になった。

路温が少し上がって来ちゃったかな・・

ベストは48秒706



ここでお昼タイム^^

5LAP参加者はピットロードにタイム順でクルマを並べる。



実はこの辺りまで結構バタバタしていて、他のクラスの走りやみん友さんとあまりお話できてなかった。

色々緊張とかして余裕が持てなくて、珍しく食欲も無くここまで何も口にせず。。。

それでもお昼は食べておこうと、本庄で初めてカレーを注文!

これがとても美味しくてホっとできたというか、気持ちが大分落ち着いた(*´◒`*)


その後、菊地プロ・井口プロが32&31デモカーに乗ってガチのタイムアタック!

2台が最終コーナーを抜けていく所が凄く絵になっていてカッコ良かった~(((o(*゚▽゚*)o)))

気付いたのは、シケインの切り替えしのクルマの動きがメッチャシャープ。

実は過去の自分の運転動画を見てると

あの切り替えしでステア操作がワンテンポ遅れている事に気付いていたので

今日は素早く切り返せる様にしようっていうのが目標にありました。

なのであの動きは凄く参考になりました!

そして2台ともベストタイムを更新^^ おめでとうございます!!

フォーミュラ隼とラディカルも迫力ある走りを披露してました♪


その後はREVSpeedの加茂さんの進行で菊地プロ・井口プロを交えたトークショー^^

おちゃらけとマジメが入り混じったテンポの良いトークがとても楽しかったです。

そしていよいよ5LAPレース!

正直トークショーでかなりまったりモードになってしまい気持ちを切り替えるのにチョット苦労w

自分にとって初めての「レース」。そう思うと自然と緊張感が甦ってきました。

その時の自分の様子と運転を動画に撮りました。

今回はデッドヒートなどはありませんでしたがこんな感じでレースを経験しました^^

スタート方法は、ローリングスタートになります。


全然追いつけませんでした^^; ですがポジションそのままで6位フィニッシュ!



以降再び通常走行に戻りますが、僕は同乗走行をお願いしており

4ヒート目で菊地靖プロ担当で運転してもらいました^^


■4本目(菊地靖プロ同乗)
減衰:F.5戻しR.3戻し
内圧F.2.5kR.2.6k(温間)

リアの減衰を再び3に戻す。今日は内圧も含め、このバランスで固定して

後はドライバーで詰める事にしました。

実は僕にとってこの同乗走行が一番嬉しかったプログラムでした。

もうとにかく自分が思っていた以上にクルマが曲がる!!

えっこんなに自分のスイフトって曲がるの!?っていうくらい凄まじい衝撃を受けました。

ラインも全然違うのですが、何が凄いって、ブレーキなんです。

ブレーキの使い方が僕と全然違う。本当に目から鱗な体験をしたのてメッチャ興奮しました。

速い人はブレーキがウマいと良く言われますが、こういう事なのかと理解出来ました。

そして、たとえリップサービスだとしても、自分のクルマを褒められるとやっぱり嬉しいです^^



その時の様子です。

また露出ミスでコースが真っ白il||li л○ il||l

加えて相変わらず僕のキモい喋りが入ってて死にたいのでUpするか迷いましたが

どうか僕の声だけフィルタリングして心のラインを浮かべて見てください^^;



■5本目
減衰:F.5戻しR.3戻し
内圧F.2.5kR.2.6k(温間)


ラストです。若干体感的に気温が下がってきてました。

ガソリンの貧乏ランプが付き始めましたが目盛りはまだ下がりきっていない。

このまま行く事にしました。

先程の同乗走行を踏まえ、教えて頂いたブレーキングとラインを実践してみる。

するとどうでしょう・・・全然完璧じゃないのにも関わらず

今まで48秒6~7で停滞していたタイムでしたが48秒182をマーク!!

一気にコンマ4秒程削れましたΣ(゚Д゚)

これは自分でもビックリ・・。本当に教えて頂きありがとうございますっっ!!!

と心の中で何度もお礼を言いました。。

僕は天才肌では無いので、やはりこういった形で助言を頂けると本当に助かります。

お願いして良かったと凄く思いました。

しかしクルマから降りて気付く。。

デジカメの電池が切れていて撮れていなかったil||li л○ il||li

なのでセカンドベストの48秒363の動画を基にBGMとか入れて適当に作ったものを載せます。

動画のシケインの切り替えし、早めのステアでもしっかり車体がレスポンスしていていい感じです。


5ヒート目の各セクションベストを足した仮想ベストタイムは47秒938。(1s:19.497 2s:6.968 3s:21.473)

うまく纏められれば今の仕様でも47秒に入る事が分かりました。

なので、次の目標は47秒台に入れる事を目指します!!

■閉会式
5LAPレースの表彰式。

自分の名前を呼ばれてびっくりしました。まさか入賞が6位まであるとは・・・。

それもびっくりだったのですが、何故か菊地プロも井口プロも

僕の事を\○ーメ○屋/と呼んでくるのでどこから情報が漏れてるんだとw

後に判明するのですが・・・(笑

初めてのレースで、生まれて初めて楯というものを頂きました。。

自分より実力のある方がわんさかいらっしゃる中での表彰、恐縮です。

でもとても嬉しかったです。ありがとうございました。


また、ジャンケン大会も開催され

いつもヒキの弱い自分が今回は「ボンネットヒートシールド」をゲット。ありがとうございます!!

どうしよう、、今のノーマルボンネットに貼ろうかしら。。 それとも。。。





■反省とまとめ

ガソリン携行缶が活躍したのは、5本終わって帰る時に入れた時でしたorz

途中缶に入れるついでにスイフトにも10ℓ入れたのが間違いでした。。。

次はうまく使います!


ステアリング、問題ナシでした。

ちょっと送りハンドル気味になる場面もありましたが修正できそうです。


実は、本庄は過去2回の走行で納得行く走りが出来ずスランプに陥ってました。

ですが、この日のイベントのお陰で抜け出せた気がします。

約1年前に出したベスト49秒647から1.5秒弱更新する事が出来ました。


この一日で走り方、セッティング、レース、人との繋がり、色々なものを経験出来ました。

本当に密度の濃い一日を過ごす事が出来ました。

この場に集まっていた皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした!

そしてありがとうございました!!














■割れたバンパー

どうせ交換するなら、今まで重視していたエアロ無し路線から変更してもいいかなって

ちょっと思い始めています^^;

プロフィール

「千里浜なぎさドライブウェイ行ってきました。」
何シテル?   02/05 00:07
|・ω・)とみーです。 オフ会など余り参加出来ませんが、お会いした際はよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキダクト脱着方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 14:31:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) '88GOLFⅡ GTI 16V (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
'88 2ドアです!
スズキ スイフト Swift Style (スズキ スイフト)
MOPのHID&フォグランプ装着車。 MINIとゴルフⅡ温存の為増車。 色が良き!装備も ...
スズキ スイフトスポーツ Swift Sport (スズキ スイフトスポーツ)
9年連れ添った31から乗り換えました。 32はあまり弄らずゆるく付き合っていこうと思っ ...
日産 マーチ march Iz-f (日産 マーチ)
前のヴィッツを事故で廃車になってしまい自分のクルマが無い生活が 1年ちょっと続いてたんで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation