• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy*103のブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

スイーツ界のヘン●イ?

スイーツ界のヘン●イ?僕の住む長野県小諸市には

ヘ●タイの異名を持つトライフォースカンパニーさんがありますが
その隣の御代田町という所に、とあるカフェがございます。







ちょっとハナシが逸れますが
僕の仕事で参加している「がちの会」というものがあるのですが
3ヶ月に一度、ひとつの食材を決めて
様々なジャンルの飲食店がそのテーマに沿ったメニューを開発し
期間限定で提供するという会があります。
なるべく地産地消に拘る為、テーマになる食材は土地柄野菜が中心になります。
・・まあ、普通に考えて、スイーツ屋さんには毎回ちょっと不利なテーマになる訳です。

で、
今まさに始まっているのですが、今回のテーマは「ほうれん草」
因みにウチはこれをつくりました。


【ほうれん草とツナのまぜまぜ麺】


先程の話に戻ります。

んで、そのカフェのパティシエさんが毎回造られるスイーツが凄くて
食べた人たちが揃って「ヘン●イだ!」と口にするのです。
(この会は、ツイッターを利用して、お客様のご感想やご意見をすぐさまツイートして頂けるので
結構遣り甲斐があります^^)

今回のメニューが、トップ写真にあります【タルトレット・オ・エピナール】です。

見た目がとっても上品でカワイイです^^
緑色をしたのがほうれん草で、ムースにしたのかな?って思い食べ始める。
すると

写真の撮り方がヘタで見づらいですが
クリームなのは上っ面だけで、ほうれん草のそのままの形が詰まってます!
ソテーされてるのですが、コレが不思議にもメッチャスイーツしててメッチャ美味しい。
ほうれん草の味わいがドーンと押し寄せてくるスイーツ。凄過ぎますw
普通ならクリーム状にして甘味を・・・と考えちゃいますが
予想に反してほうれん草を大胆に使うその手法に、僕もへ●タイを感じざるを得ません。

毎回こういう予想外の仕掛けで楽しませてくれるスイーツを開発してくるこちらのカフェは勿論
どのお店も面白いメニューを造ってくるので、とても勉強になるし楽しいんです^^

今回のスイーツを造られているお店のURLを↓の関連情報に載せておきます♪
お近くをお通りの際は、是非足を運んでみてください☆

(↑のスイーツは、今月末までの販売で、すぐ売り切れますので要予約!)


Posted at 2013/05/23 15:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | daily life('ー') | 日記
2013年05月12日 イイね!

スイフトのリア車高を下げてもらいました。

スイフトのリア車高を下げてもらいました。金曜日は、朝イチでTFさんへ行って

リアの車高変更をお願いしました。







先日のバンパー交換で若干腰高な感じに見えたので

それを解消する為の作業をヤナピーさんに相談してみました。


相談の結果、リア車高は全下げし、アジャスターのロックシートを1枚抜きました。


そして、コチラも投入^^

真後ろから見た時に、リアタイヤにキャンバーが付いてると一層ドッシリとしてカッコ良く見えると思って

TMさんのキャンバーシム大盛りの取り付けも同時にお願いしました。



当日は、キャンバーが付いて引っ込む分の足しになるかなぁと思い手持ちの5mmスペーサーを持参。

仕上がるのを楽しみにしながら仕事へ戻りました。


そして午後にお電話を頂き、「カッコ良くなったよw」って聞いて更に楽しみになり

夜を迎え引き取ったスイフトは今までとはまた違う姿で僕の目に飛び込んできました。 

5mmスペーサー装着状態でヤナピーさんの試運転の結果、フェンダーに大分当たるから

3mm位がいいかもしれない。と聞いたので、自分の試運転前に5mmスペーサーは外しました。

外すと全く問題無く走れます。でもやっぱり内側に少し引っ込むので3mmも試したくなり

次の日にスペーサーを購入。しかし一日中雨振りで作業が出来ずに終了><

そして今日は晴れたので3mmスペーサーを装着!

市街地を流れに乗って走っただけですが当たって無いみたいです^^

と言う事は、オフセット+37までは現状で入りそうですね★


狙い通りに腰高感も払拭され、キャンバーも付いてイイ感じのカッコ良さになりました!


写真上:車高調整前・シム無し・スペーサー無し
写真下:車高調整後・シム有・3mmスペーサー装着

たった3mmですが、有ると無いとじゃ印象が結構変わります。

ヤナピーさん、ありがとうございますm(_ _"m)


同時に再びRE-11時代と同様にリア下がりの車高バランスに戻り

リアキャンバー&トーの変更で挙動がまた変化したと思います。

なので確認の為来月辺りに一度本庄cへ走りに行こうかなと思います。




ともあれ、最近散財し過ぎてそれ以外は秋冬までセーブしないとヤバいので
暫く大人しくして貯金を頑張ろうと思います。。。il||li л○ il||li





といいつつも早速17インチのホイールを物色してる自分がいる^^;
その中で、ADVAN RacingのRS-D F:8.5J+35 R:8.0+38辺りが候補にw当分買えるワケ無いけど・・。
Posted at 2013/05/12 16:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | SwiftSport(ZC31S) | 日記
2013年05月07日 イイね!

こうしてドツボに嵌って行く訳だなっ!

こうしてドツボに嵌って行く訳だなっ!スイフトがバンパー修理から帰ってきました。







出来上がった姿を見るのを凄く楽しみにしていたのでGW中が仕事でも頑張れました^^


今回の修理を機に、TM-SQUAREさんのリアバンパースポイラーにしてみました。

とりあえず携帯のカメラで撮ったので鮮明では無いですがこんな感じです。

塗り分けなど色々とワガママを聞いてくれたお友達の修理工場の皆さんのお陰で

リアスタイルがすっごくカッコ良くなりました。ありがとうございます!



導入動機など詳しい内容は、後程パーツレビューに記載していきます。



・・・しかし

こうしてひとつ外装を変更し始めると

あーしたいこーしたいと次々と沸き上がってきてヤバいです。。

例えば・・

リアのエンブレム類を外してスッキリさせたい(今までこんな発想無かった。寧ろ外さない派だったのに・・。)

ホイールを17インチにしてみたいだとか、リアウイングを付けたいだとか

テールランプをもう少しダークな色調のヤツに変えたいだとか

(試しにテールランプ用のスモークフィルムを買って施工したら酷い大失敗をしたw)


・・・こうしてドツボに嵌っていくんだなと思いました('ェ')



色々やってみたい事はありますが

真後ろから見た時のどっしり感・カッコ良さをもう少し攻めていこうと思ったので

近日TFさんにて少し脚廻りを弄ります。

今までとは打って変わって「見た目」に重きを置いた変更というのは初めてかも。。。

けれど、「走り」にもきっと良い結果をもたらしてくれると思ってます^^
Posted at 2013/05/07 21:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | SwiftSport(ZC31S) | 日記

プロフィール

「千里浜なぎさドライブウェイ行ってきました。」
何シテル?   02/05 00:07
|・ω・)とみーです。 オフ会など余り参加出来ませんが、お会いした際はよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブレーキダクト脱着方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/26 14:31:21

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) '88GOLFⅡ GTI 16V (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
'88 2ドアです!
スズキ スイフト Swift Style (スズキ スイフト)
MOPのHID&フォグランプ装着車。 MINIとゴルフⅡ温存の為増車。 色が良き!装備も ...
スズキ スイフトスポーツ Swift Sport (スズキ スイフトスポーツ)
9年連れ添った31から乗り換えました。 32はあまり弄らずゆるく付き合っていこうと思っ ...
日産 マーチ march Iz-f (日産 マーチ)
前のヴィッツを事故で廃車になってしまい自分のクルマが無い生活が 1年ちょっと続いてたんで ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation