• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月08日

【クロスオーバー7の冬対策】 純正加工LEDリフレクタ取り付け 

【クロスオーバー7の冬対策】 純正加工LEDリフレクタ取り付け 




10月8日(月)

10月の第二月曜日は体育の日で祝日。




今日は、クロスオーバー7をイジって遊ぶことにします。

LEN吉家の周りでも1m40cm以上の積雪を記録した2018年の冬。
雪の高速、クロスオーバー7で走る日が多かったのですが・・・。
alt

ようやく晴れた日の朝、除雪に専念している横を、ヨメさんが通勤していきます。
alt

雪の壁に閉ざされた自宅前の道路。
日中ということもありますが、ランプ類が点いていないとリヤビューは目立ちません。

alt


トラヴィックにはリヤフォグランプが付いていましたが、クロスオーバー7にはありません。

雪道での後続車からの視認性を高めるため、リヤバンパーリフレクタのLEDストップ&テールランプ化を検討します。
alt


実はこの『リフレクタのLED化』、クロスオーバー7乗りの間では、静かなブームとなっています。

alt


購入したのは『LEDMATICS製純正加工LEDリフレクタ』

SUBARU純正リフレクタに基盤とLEDを組み込み、背面は防水対策も施したうえで販売されています。

ちょっとお値段が高いのが難点。

alt


さらに遊び心で、
『BRIGHTZ メッキリフレクタリング』も購入。

alt


あらかじめリングをリフレクタに張り付けておきます。

alt


裏側の爪を緩めてバンパーからリフレクタを外します。     

alt


配線を逃がすため、リフレクタ中央の穴をリーマで大きくします。

alt


「配線はハンダ付けが確実」と取扱説明書に書いてありましたが、今回は容易に施工できるワンタッチコネクタを使います。ただしLEDリフレクタの配線が0.3Sqと細いので、接触不良とならないように細線用を揃えます。

altalt


細線用接続コネクタと、動作ON/OFF切替え用トグルスイッチも用意します。

altalt


配線を穴に通して、本体を取り付け。

alt


爪をパチンとはめ込んで取り付け完了。

alt


配線を処理します。

テールランプおよびブレーキランプの配線から分岐させるため、テールランプカバーを外します。

ボルト2本を緩め本体を後ろに引っ張ると外れるはずなのですが、力を掛け辛い形状でちょっとコツが要る・・・。

alt


テールランプ本体を外すと、テールランプ、ストップランプおよびウィンカーの配線が現れます。

alt


ストップランプは緑/黄なので本体の赤色線を、テールランプは緑/白なので本体の黄線を、防水ワンタッチコネクタで接続します。

alt


右側も同様に接続します。

アースは左右まとめて、トグルスイッチを通してからここに落とします。

alt


車検対応ですが、念のためLEDのON/OFFを選択できるよう、サブトランク内に隠しスイッチを取り付けます。

サブトランク後ろ側にグロメットがあるのでこれを使ってアース配線を室内へ。

alt


トグルスイッチの頭を逃がすため、サブトランクのフタに切り込みを入れておきます。

alt


トグルスイッチを取り付けます。ステンレスワイヤーは配線引き込み用。

alt


サブトランク内のグロメットを利用して、アース線を引き込みます。

左右二本あるアース線はコネクタで一本にまとめてトグルスイッチへ。

alt


サブトランクのフタをするとこんな感じに。

alt


配線、テールランプ本体を元に戻します。そして動作確認。

動作OFFのとき。

alt

LEDリフレクタ作動中。これはテールランプ。

alt

カタログ写真の比較。

テールランプとストップランプ。
altalt


リヤからの視認性が高まり、雪道走行の安心感が増しました。

alt


ON/OFFスイッチは運転席のインパネにあるほうが便利なことが多いので、配線を運転席まで延長したほうが良いかもしれませんね。

今後の課題です。


_



ブログ一覧 | パーツ | 日記
Posted at 2018/10/24 06:50:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

朝ご飯🎶
sa-msさん

ND5RE用マフラー
R Magic おーはらさん

モエレ沼公園のMAPを見ていて気付 ...
九壱 里美さん

ヘッドライト
avot-kunさん

汁子さんともりぞー最強コンビ✨のお ...
よーこりん♪さん

この記事へのコメント

2018年10月24日 7:27
LEN吉さん、おはようございます。悪天候時や雪国ではバックの視認性向上は大事ですよね。それにエクシーガ時代からの寂しいリアランプのデザインを踏襲しているだけにLEDリフレクター追加でバックも少し華やかになります。私もON/OFFスイッチは付けました。車検の度に取り外しは大変ですからね。でも純正部品であれば大丈夫でしょうね。
コメントへの返答
2018年10月24日 9:12
おはようございます(^^)/
吹雪になると2~30m前も見えないことがあり、自分は注意しているつもりでも追突される不安が常に付きまとっていました。トラヴィックはリヤフォグ標準装備なのでクロスオーバー7もどうにかしたいと思い、最近静かに流行りのリフレクタをLED化してみました。かなり光量があるので普段は無用ですし、本体は純正リフレクタですからON/OFFスイッチがあれば何かと便利ですね。もちろん車検対応も!?
(^^;)>
2018年10月24日 8:02
いいですよね、これ。
リフレクタが残ってるのなら、車検は問題ないはずですので。
でも雪のないこちらでは、単なるファッショアイテムとして、黒くてデカいワンボックスやHVカーがやたらとこれをつけてますが…ずっと光りっぱなしなんですよね。それが邪魔で邪魔で(笑)
ああいうのはリフレクターじゃ無いようですから…困ったもんです。。。
ON/OFFスイッチの設置は、やはり大人の対応として素晴らしいですよっ!!!!お疲れさまでした。
コメントへの返答
2018年10月24日 9:23
防水施工もされていて純正部品加工品としては秀逸と思いました。車検も問題ありません。
よく晴れた夜の高速で、フロントの補助灯とリヤフォグ全開にしてかっ飛ばすバカが時々います。おっしゃる通り黒くてデカい1BOXやSUV、外国車が多いですね、最近はHVでも・・・。
リヤフォグはかなり車間があっても目立ち、真後ろにいると眩しくて迷惑この上ないですね。ましてや街中で点灯すると、むしろ幻惑されて危なかったりしますから、要らないときは点けてはいけません。
取り付けてみて、運転席から操作したいな、と思いました。<(^^;)
2018年10月24日 8:03
いいですよね、これ。
リフレクタが残ってるのなら、車検は問題ないはずですので。
でも雪のないこちらでは、単なるファッショアイテムとして、黒くてデカいワンボックスやHVカーがやたらとこれをつけてますが…ずっと光りっぱなしなんですよね。それが邪魔で邪魔で(笑)
ああいうのはリフレクターじゃ無いようですから…困ったもんです。。。
ON/OFFスイッチの設置は、やはり大人の対応として素晴らしいですよっ!!!!お疲れさまでした。
コメントへの返答
2018年10月24日 10:37
防水施工もされていて純正部品加工品としては秀逸と思いました。車検も問題ありません。
よく晴れた夜の高速で、フロントの補助灯とリヤフォグ全開にしてかっ飛ばすバカが時々います。おっしゃる通り黒くてデカい1BOXやSUV、外国車が多いですね、最近はHVでも・・・。
リヤフォグはかなり車間があっても目立ち、真後ろにいると眩しくて迷惑この上ないですね。ましてや街中で点灯すると、むしろ幻惑されて危なかったりしますから、要らないときは点けてはいけません。
取り付けてみて、運転席から操作したいな、と思いました。<(^^;)
2018年10月24日 11:57
お疲れ様です(^.^)
こんな加工品があるんですね〜
視認性がUPして悪天候ではバッチリですね👍
コメントへの返答
2018年10月24日 12:40
どうもです(^^;)>
そもそも純正なので、後付け感が無いのがいいです。
これで、この冬の山形エクスプレスも、不安が減りました。
(^^)b
2018年10月24日 15:37
いいですね〜(^-^)
純正品を流用したLEDリフレクターは知らなかったです。
車検も問題なさそうなので、参考にさせて頂きます。
m(__)m
コメントへの返答
2018年10月24日 17:20
エクシーガ クロスオーバー7YAM用のLEDリフレクタは何種類か市販されているようですね。
私が付けたのは確かに値段が高いのですが、純正ベースに加えて防水性と基盤の安定性がはっきり謳われていたので決めました。
社外品でも車検対応を謳っているものあり、車検時は点灯させなければまず大丈夫ということなのかと思います。
<(^^;)
2018年10月24日 19:21
こんにちは😃✋
うまく装着できましたねー😃
うん❗純正がやっぱ一番ですね👦
いよいよ来月はハチミー
よろしくお願いしまーす😁
遠距離は過酷ですが安全運転で参りまーす❗
コメントへの返答
2018年10月25日 1:08
こんばんは(^^)
はい、何とか間違えずにできました。
純正パーツなので安心感があります。
ハチマルミーティング、もうあと10日くらいですねー。
当日も、よろしくお願いします。
(^^)/


2018年10月25日 16:18
こんにちは。遅いコメント失礼します。
 これ良いですね。リアフォグといことではなく、テール&ストップの増設ということなんですね。純正部品だからチリとかもバッチリあうでしょうね。
 今回増車したスペイドのリアバンパーのリフレクターもプリウス用の転用で、LED化ができるようなので、調査中なんです。ただ、あくまで車検対応前提ですのでリフレクター機能が残せるのかどうかが、問題です。テールランプユニットにリフレクターが無いので。
 ↑東京でも、用も無いのにリアフォグつける多数のアフォがいて非常に迷惑しています。首都高の夕刻のラッシュなどでは、否応無く車間が詰まるので、非常に困ります。
 
 
コメントへの返答
2018年10月25日 17:11
こんばんは(^^)
取説にはテールLED20%点灯、ストップ100%点灯とあります。配線の仕方を変え、スイッチを増設すれば、スモール連動100%点灯でリヤフォグにもなります。かなり明るいので街中常時100%点灯はご法度でしょうね。
今回はあまり深く考えず、+側はそのまま結線し、ON/OFF選択できるようアース線のみトグルスイッチを咬ませました。ベースが純正のリフレクタですから恐々車検受けるくらいなら電源切ってしまえばいい訳です。
豪雨や吹雪の走行では補助灯のありがたみを痛感します。最近の補助灯はホワイトが殆どですが、ハチロクのフォグはイエローバルブで路面の凹凸が際立ち、白色灯よりも走りやすいですね。
補助灯は必要な時だけ使えばよいものなんですけどねー。
(^^)b

プロフィール

「神出鬼没!? 今日はこちらのお店へ。」
何シテル?   06/15 13:50
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation