• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月10日

【2021年1月 北陸豪雪】 大雪の状況が見えてきました。

【2021年1月 北陸豪雪】 大雪の状況が見えてきました。


1月10日
福井県鯖江市の留守宅。
ヨメさんから、
豪雪の状況が送られてきました。






10日朝、福井市の積雪は102cm、鯖江市は80cmですが、山ペタにある自宅周辺は1m近くあります。
重い湿雪が積もり、木の枝がしなる・・・。
alt

1月1日 元日の朝は、積雪15cm程度でこんな感じでしたが…。
alt

1月10日、ようやく雪の止んだ今朝の自宅周辺は、すっかり雪に埋もれていました。

alt


積雪140cmに達した3年前の、2018年の2月と状況があまり変わらなくなっています。

☞2018年2月の北陸豪雪の状況1
☞2018年2月の北陸豪雪の状況2

3連休だったのがまだ幸いだったかも。
雪が小康状態になった今日10日、ヨメさんと娘で雪かきしたようです。

これだけ重い雪だと、スコップのひとかきも、スノーダンプを滑らせるのも大変…。

「お疲れさん」
alt

大雪の原因は、大陸の寒気が二手に分かれて流れ込み、海水温の高い日本海上空でぶつかって雪雲が発達する「日本海寒帯気団収束帯」、略称「JPCZ」が発生したからと言われています。

「JPCZ」は、集中豪雨をもたらす「線状降水帯」の大雪版のようなもの。


これは、2018年2月に観測されたJPCZ。(気象庁衛星画像)
alt


今回1月9日に観測された「JPCZ」(気象庁衛星画像)
alt

1月10日付福井新聞朝刊です。

福井県内の北陸道で125台立往生、と書かれていますが…。
alt


10日現在、北陸道、中部縦貫道、東海北陸道、上信越道など広範囲で、大規模な立往生と通行止めが続いている、とのこと。

アプリ「NHKニュース・防災」から

alt

alt


自宅に近い、北陸道北鯖江PAの定点カメラ。

10日12:00現在、下り線に除雪隊が待機しています。
alt


同じ頃、福井北ICでは立往生している映像が!?
alt

30分後、天候が急変し、見え辛くなりました。
alt

福井県と富山県、新潟県は自衛隊に災害派遣を要請。食料配布と除雪、渋滞の解消に当たっているとのこと。
県知事が災害派遣を要請すると、自衛隊は出動できることになっています。

暖冬続きと、少子化による人材不足と、企業合理化で、NEXCOもJRも、必要最小限の除雪体制しか備えていません。
自治体が行う除雪は、地域の指定業者の除雪車を借り上げているのが実態。

自己完結型組織の自衛隊、頼りになります。
alt

午後7時時点で240台が、まだ立ち往生とのことです。

JR西日本は、8日金曜日から特急が早々に計画運休。
昨日からは普通列車も止まってしまい、役に立たず…。

2018年もそうでしたが、輸送が麻痺し、店の食料やスタンドの燃料が品薄になってきているようです。
明日11日は気温が上がるようで除雪が進むと思われますが、今度は雪が一気に融け、落雪や雪崩、河川の増水も心配されます…。

離れてネットやテレビをみる以外何もできず歯がゆい思いですが、ライフラインが復旧し、生活が平常化するのを祈るばかりです。



【補足】
雪の報道や気象情報のたびに気になるのが、東京圏のキー局が「新潟県」を『北陸』に含めて伝えていること。
昔は、確かに福井県、石川県、富山県、新潟県を『北陸4県』と言っていましたが。
これは、気象庁の天気予報区分が、未だ新潟県を北陸地方に含めていることにも起因します。

しかし、福井市、金沢市、富山市は150kmのライン上に並ぶのに対し、新潟市は富山市から220km以上離れています。新潟県自体、北東から南西に200kmもある長い県域。気候も異なり、ひとくくりに扱うには無理があります。

経済圏的には、新潟は今や関東との結びつきが強く、北陸新幹線開業で、北陸と新潟を結ぶ特急列車「北越」も廃止され、関係はさらに希薄に。

17時のテレビ朝日のニュースでは相変わらず「北陸4県」などと、今や死語に近い単語を使っていましたが、違和感ありあり…。

最近のNHKは、視聴者からの指摘や疑問が増えたのか、「北陸地方(新潟県を含む)」と言ったり、「新潟県」と「北陸地方」を分けて言うなどを使い分け、降雪予報を伝えるなどしていますね。
現実的な、解釈と思います。



_

ブログ一覧 | 近況 | 日記
Posted at 2021/01/11 00:07:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

しかしシカ?
バーバンさん

366666666。
.ξさん

【楽天】イーグルス 交流戦初優勝キ ...
Blissshopさん

Riders and Driver ...
Athrunさん

純水器洗車
akitaobako@A3SBさん

キッチンカー🚛☁️
ジョーズ(つかさファミリー)さん

この記事へのコメント

2021年1月10日 21:43
お疲れ様です、
色々心配ですね😓
にしても九州と違い、
階段がまるで滑り台の様に😳!?
雪国では、腰の悪い私はとても
やっていけそうには
有りません💦
コメントへの返答
2021年1月10日 22:13
こんばんは。
私が生まれた昭和38年のサンパチ豪雪、高校生だった昭和56年のゴーロク豪雪、そして3年前の平成30年豪雪。いずれも一週間以上に渡って雪が降り続き、積雪は130cm以上に達しているのですが、今回の雪は、わずか2, 3日で1m超え。
しかも湿った重い雪がドカッと積もるので、日本各地で立往生と交通麻痺が発生しているのが、これまでと違います。
地球温暖化と思われる天候の極端化がココでもみられるのですね。
2021年1月10日 21:51
こんばんは。
 「イイね」は拝見させて頂いた意味で付けさせて頂きました。
やはり今回の大雪、ご自宅影響が有ったようですね。被害がなく良かったです。
早期の終息を願うばかりです。
 日本海寒帯気団収束帯って言うんですね、初めて耳にし、初めて知りました。
ご不在の時の災害って心配になりますよね、ご家族に感謝ですね。
コメントへの返答
2021年1月10日 22:00
こんばんは。
イイね、大歓迎です。素通りされると何だか寂しく...。
昨冬が極端な暖冬だっただけに、ラニーニャ現象(ペルー沖海水温の低下)の発生も伝えられていた今冬は大雪になるか、と心配していましたが、現実になってしまいました。
自宅は市街地と離れた山影にあるので、雪の吹きだまりになりやすいのですが、近所に土建屋さんが多く、道路の除雪はまあまあ大丈夫なんです。自宅周りは自助努力が必要ですが、何とか対応しているようです。
b(^^;)
2021年1月10日 22:26
この雪を奥様とお嬢さんだけで退治しなきゃいけないことの不安を、遠く異国で心配なさってる歯がゆさが伝わってきます。。。
しかしホント、見事に大雪になりましたね。
自動車道も1台が立ち往生しちゃうだけで、そのあとに何百台もの車が巻き込まれちゃうこと…テレビ報道で何度やってても、やはり安易に考えちゃう人もいらっしゃるんですよね。今回も大変なことになってますから…(汗)

新潟は…北陸じゃないんですね、納得。。。
コメントへの返答
2021年1月10日 22:52
昨日ヨメサンはLINEで「3連休はレンと家に籠る」と言ってましたが、雪が小降りになった今日は、さすがにいたたまれず雪かきに繰り出したようです。
この湿雪のドカ雪というのか曲者で、轍(ワダチ)が不規則で凸凹になり、真っ直ぐ走れないんです。大型車、特に多軸車だと従動輪が乗り上げて駆動輪が浮き上がり、トルクがかからなくなったりします。さすがに今回はノーマルタイヤのバカ者はいないと思いますが、4WDだとしても、この種の雪は油断できないのではと思います。
東京の天気予報だと、新潟は関東甲信越の越が越後なんだと思っていました。東北でもないし新潟は新潟なのかも。全国の天気予報では、日本海側の都市は新潟と松江だけ、たまに金沢が出てくるくらいで、その予報と実感がかけ離れている思いはありますね。
(^^)b
2021年1月10日 22:41
こんばんは。派手に降っている様ですね。遠隔地からご家族やご自宅を案じるお気持ち、よくわかります。
同居の頃は男仕事だった事を妻や子供たちがやらざるを得ない状況に歯がゆく思うことが間々ありますよね。
今回のNHKニュースでは仰るとおり北陸と新潟としきりにアナウンスしておりましたが、そういった事情だったんですね。
一方で、NHKの地方ニュースや天気予報は名古屋がキー局ですよね。とっても違和感を感じておりました。
最近、頻発している立ち往生。反対車線を除雪して、要所要所でUターンできる様な中央分離帯にして欲しいものです。
それにしても、海外にいながらの情報収集が凄いですね。それが可能な環境にも驚きます。
1日も早くご帰国できる日が来ることを祈念しております。
コメントへの返答
2021年1月10日 23:18
こんばんは(^^)
ようやく小降りになり晴れ間も見えたようですが、まだ断続的に寒気の流れ込みがあるようです。
そうなんです。ドカ雪になると、掻いた雪を積み上げるか流雪溝まで運ばなければならず、これがまたひと苦労なので、よくやってるなーっと思います。
今回のNHKは意識的に新潟と北陸を扱っていますね。12月の寒波で関越道が大渋滞したとき、前夜の天気予報では「北陸地方では80cm以上の降雪…」なんて言ってたのに、福井、石川、富山は10~20cm程度で、新潟の上越、魚沼地方でドカ雪になったものだから、相当の苦情があったのだと推察します。
確かにこの時、立往生する車列の隣、反対車線はキレイに除雪されていた映像があり、中央分離帯を移動できれば救出も早いのに、と思いました。
毎日暇なので、ネットとテレビ漬けになってます。所詮はマスコミや人のまた聞きでしかなく、自分で体感したことではないので、扱いには気を付けなければいけないですね…。
<(^^;)
2021年1月10日 22:42
こんばんは。
今季、日本海側の雪はラニーニャ現象も相まって凄いことになっていますね(^_^;)。
ほとんど降らない当地も積もった状態が3日間だったのも私は体験した事はなかったです。
北陸は別格なので当地は序の口にもなりませんが、雪かきは重労働ですね💦。
仕事前の30分✖️2日でしたが、腰が重くなりました。
(^_^;)
コメントへの返答
2021年1月11日 0:17
こんはんは(^^)
長期予報どおりの展開のようですねー。ラニーニャ現象になると、フィリピン海域の海水温が高くなり、シベリア高気圧や熱帯モンスーンが活発になって、日本には北極寒気団が南下し、マレーシアではスコールが連続して雨季が長引く傾向にあるんです。
今回は下関や九州でも積雪してましたねー。雪は放っておくと水分含んでどんどん重くなるので、キレイに雪よけしようと思ったら大変です。
帰国したら、エンジン式の小型ロータリー除雪機を買おうかと、まじめに考えております。
<(^^;)
2021年1月11日 8:47
おはようございます😌

雪の線状降水帯みたいな物があるのですね💡 今回の寒波は、敦賀のすぐ下の滋賀では、あまり雪が降っておりません。 長浜から北では結構積もったようですが、雪がよく降る、関ヶ原や米原、彦根はほとんど降ってません。 それはそれでありがたい事ですが、風の向きで状況はかなり変わると思われます。

寒いだけなら我慢出来ますからね😅 

早く、北陸の雪が収まる事を祈ります🙏
コメントへの返答
2021年1月11日 9:45
おはようございます。

JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)、2018年の豪雪の時によく取り上げられるようになりましたが、気象学的には温暖化と豪雪の関係で以前から言われている現象だそうです。
年末の寒波と今回は風向きが違いますね。年末は強力寒気の南下が主でしたが、今回は低気圧の通過と発達によって西高東低の気圧配置になり季節風が強まったことが原因。風の山へのぶつかる方角によって雪雲の発達も違ってきますから、豪雪になる地域も変わってくるのですね。
北陸の大雪は峠を越えたようですが、新潟はまだしばらく続きます。明日、明後日は太平洋側の関東や関西、中国地方の降雪が心配されています。

プロフィール

「神出鬼没!? 今日はこちらのお店へ。」
何シテル?   06/15 13:50
柴犬のLEN吉、本名「レン」永遠の12才です。 クルマでお出かけするのが大好き。 イベントで見掛けたら、声を掛けてください。 (^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]TUFREQ HE22D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 09:05:26
【乗り鉄マレーシア】マレー鉄道『電車特急 ETS』で古都イポーを巡る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:02:57
【来たぜ, 門司港!】第11回門司港ネオクラシックカーフェスティバル(会場編②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 09:10:20

愛車一覧

トヨタ カローラレビン AE86LEVIN (トヨタ カローラレビン)
*4年落ちのワンオーナー車を中古で手に入れて34年。 *2012年レストアを決行して内外 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 クロスオーバー7 Ⅱ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
22万7323kmを走破したトラヴィックの後継車としてLEN吉家にやってきた初代LEN吉 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
結果的に⁉ テリオスキッドの後継車となった日常の下駄車。 14万6172キロメートルを地 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
2004年式 (2008年5月購入) 日常の足から娘の通勤車として活躍後、その任をジムニ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation