• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロ1100のブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

趣味の世界

家から10分ほどのところにある二丈パーキングに行くと面白い車に高確率で会える。

今日見たのは
オロチ

全国で走っているのは80台ぐらいらしいです。

240Z


これがなんで珍しいかと言うと
実はこれ、S2000なのです。
カスタムにもほどがあるΣ(゚Д゚) 

カスタムと言えば
このハヤブサ







只者ではない感が伝わりますでしょうか?
車両代は380万ほどだそうですが、「安かった」と言える辺り只者ではないです。オーナー自身、外見もかなり近寄り難い只者ではないオーラがありましたが、聞いたら親切に教えて頂きました。

これはCBX



ほぼオリジナルですが、マフラーは交換してありました。

カスタムと言えば
モンキー


イカリング



趣味の世界は深い。

動画も見てもらうと嬉しいです。
Posted at 2020/11/01 05:13:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車とバイク | 日記
2020年06月27日 イイね!

未来に残る名車(ご意見お待ちしています)

名車と言われるものはカッコいいものですね。

デザイン的なものの流行はあるとは思いますが、あまりその時その時の流行に乗っかったものは後で古臭く見えて恥ずかしくなってくる。
流行にはあまり乗りすぎないほうが良いですね(⌒∇⌒)

カッコいい車はいつの時代でもカッコいい

例えば
ローレル


セリカ


GTO


117クーペ


カッコいいですよね

人間の美的感覚(感性)は洋の東西や時代に関係なくほぼ変わりはない。
「思い入れ」が入ることで多少は変わるんでしょうけどね。

流行を追いすぎると流行の後がダサくなる。また、変に個性的すぎるのはデザイナーの自己満足に終わってしまい、みんなに理解されない。

今販売されている車で、未来に「かっこいい!」とされる車は何でしょうかね。

皆さんのご意見を聞かせていただくとありがたいです。
Posted at 2020/06/27 22:44:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車とバイク | 日記
2020年06月23日 イイね!

排気量マウントってご存知ですか?

排気量が大きいことで排気量の小さい相手を見下すのが
「排気量マウント」です。

私はYouTubeで動画を出しているんですが、そこにも「排気量マウント」してくる輩がいますよ。

私はハスラーに乗ってるんですが、このハスラーの使い勝手がいいので嬉しくて動画にしたんですよね。そしたら来ましたよ「貧乏くさ」というコメントが。
まあ嬉しくはないですね。正直不快です。
同じ人物から、「軽に乗ってて楽しいのか?」というコメントもありました。
「Mercedes」というハンドルネームからベンツに乗ってるのだと推測しますが、いくらいい車に乗っているとはいえ、あまり幸せな人生ではないんだろうなあと思われます。

これ、車だけの話じゃないんですよ。
バイクでも、原付を馬鹿にする人がいます。
人の趣味だから、あまりとやかく言うものではないと思うんですがね。原付はバイクではないという人もいるようです。では何なのか?と思うんですが。
原付には原付の良さがあります。気軽、取り回しが良い、メンテにお金があまりかからない。カスタムも気軽にできる、燃費がいい、改造したら効果がわかりやすい…などなど。原付を馬鹿にする人は原付のことをよく知らないんではないでしょうかね?

私が原2に乗っているとよく煽り運転をしてくる車がいました。前にも書いたと思いますが、ほぼ100%中年~高齢女性でした。ギリギリを抜いていくんですよね。
まあ60㎞/hで行っても幅寄せしてくる(というかほぼ同じ速度で併進する。抜こうと思っているのだと思うが)危ないので先に行かせたり、時にはスピードを上げて逃げます。これは、原付二種が普通車と同じ制限速度だということを知らないのだろうと思います。また、普通の軽やファミリーカーと同等の加速力があることも理解していないのでしょうね。

自動二輪の中でもマウントがあります。
大排気量に乗っている人は250ccのバイクを馬鹿にしたりします。
250ccの紹介をしているYouTube投稿へのコメントなど見ても
「大型は良いぞ」「大型免許取らないの?」「○○に乗ってみるといいのに、世界が変わるよ」とかいうコメントを見かけます。
これ、400ccでも同じなんですよね。なんだかなあ。

実際、400ccのバイクと、650ccのいわゆる大型バイクとの差は車種によっても違うんでしょうがあまりないんですよね。
20年近く前、ブロス650というまあまあのスポーツバイクに乗っていました。まあ確かに速いとは思いましたが、たまたま友人に乗せてもらった400ccのスズキのインパルスと比べて明確な差は感じませんでした。
また、ハーレーの883に試乗した後、R25という250ccバイクに試乗しましたが、加速の力強さはハーレーだなとは思ったものの、伸びはR25で、競争したらあまり変わらないのではないかとも思いました。さらに、同じメーカーのKTM690と390DUKEに同じ日に連続で乗ったのですが、不思議なことに390DUKEのほうが速いと感じました。690は速いと思うとこまで回すと免許がなくなる可能性があるので回せなかったというのもあると思いますが。低中速は明らかに390が上でした。

乗るシチュエーションで選ぶバイクも違うのに、自分の考えを人に無理やり押し付けてくる人ってなんだかなあ。
それぞれの排気量の車やバイクの良さを知らないから「とりあえず排気量が大きいのが偉い」と思ってるんでしょうかね?

それぞれの車やバイクの良さをぜひ知ってもらいたいなあと思います。
Posted at 2020/06/23 20:17:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車とバイク | クルマ
2019年12月15日 イイね!

車やバイク、何歳まで乗る?ご意見お聞かせください。

車やバイク、何歳まで乗る?ご意見お聞かせください。高齢者の事故、免許返納。
近々自分もと思う昨今(あと10年ぐらいですかね~)ですが、
ちょっと考えさせられる出会いがありましたので、皆さんのご意見もうかがいたく日記を書いています。

昨日、バッテリー充電も兼ね、バイクで近くの駐車場(二丈パーキング)まで行きました。ここはいろんな車やバイクが集まり、運がよければ結構レアな車やバイクが見られるのでしばしば行くところです。最近は数か月行ってなかったんですが…

今日見た珍しいバイク、車は
一番はこれですかね?

富士重工のスクーター「ラビット」ですよ。
ラビット自体は終戦の次の年、中島飛行機(現SUBARU)によって1946年から作られていますが、この型は1961~1964年に作られたS301Aではないかと思われます。それでも55~58年経過しています。
スバリストの皆さん、スクーターならこれに乗りましょう!

それからこれも珍しいかなあ

ホムセン箱を乗っけたガチキャンプツーリング仕様のZZR1400(ZX-14R)
確かにツアラーだけれども、これは潔すぎないか?

このバイク2台、おそろいの色でした。渋いなーと思っていたら、声かけられました。なんと元同僚女性のバイクでした(⌒∇⌒)

そしてこれ

え?どこにでもあるちょっとカスタムしたドラッグスター400ですって?
そう、バイク自体は全く珍しくないんですが、乗ってる人が珍しい。
80歳の人です。
車で80代、高齢者の事故が社会問題化し、「免許返納」が流行語にもノミネートされる時代ですが、バイクにも80代ライダーの出現です。
いや、80代のライダーもいることはいるでしょう。70代のライダーは自分の身近にもいます。
80代が驚きなのではなく、驚いたのは「このバイクにしか乗ったことがない」という発言でした。若いころに乗っていて、リターンしたのではなく、去年(すなわち79歳の時)初めてバイクを買って乗ったのだそうです。
本人は、「こんな古いバイクはみんな乗っていないだろうな」とか「このバイクは足が付くから乗っている」などと言っていましたが、(「いやいや、私のバイクのほうが10年ぐらい古いですよ」)と心の中で言いつつ、「足が付くから乗っている」にちょっと引っ掛かり(「ならカブに乗ってればいいやろ」とまた心の中だけで叫びつつ)「でもこの形が良いですよね」「この形が好きなんですよね」「良いと思いますよ」と水を向けるとようやく「この形が好きだから買った」という答えが聞けました。

そうなんですよね
歳はとっても「かっこいい」「乗りたい」と思うから乗るんですよね。
免許返納のできない高齢者も、もちろん交通不便というところがあるとは思いますが、「自分で運転する」=「社会に参加できている」(まだいけている)という思いがあるからなのではないかと思いますよ。まあそのパーセンテージは数ある理由の中で低いとは思いますが、車に乗り続ける理由の中の0パーセントではないと思います。

高齢になってからの運転は事故のリスクはある。しかし全く事故は起こさないかもしれない。これはわからない。
しかし、免許取得の最低年齢制限がある以上、最高年齢の制限もあっていいのではないかと思います。たしかに、不便でもあると思うし、社会から取り残されたような寂しさを感じるかもしれない。しかし、人の命を預かる凶器であるということを考えて、ここは一律年齢上限を設けるような思い切ったことをしないと高齢者の事故は減らないと思います。

体力、認知度に個人差が大きくあることは十分承知しているつもりです。また、80過ぎてからバイクに乗りたいと思いバイクを買って乗るという熱意、希望、楽しみがあるということもわかります。それでもなお、免許上限設定(70~75歳位)の必要を感じます。

皆さんのご意見を聞かせてください。

動画もよかったら見てください。
Posted at 2019/12/15 07:36:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車とバイク | 日記
2019年08月14日 イイね!

コメントありがとうございました

8月23日からのツーリングがとても楽しみです。
見に行くべきところやコースの組み立てなど
情報をいただき大変参考になりました。
ありがとうございました。

さて、24日のコースですが、以下のように考えてみました。
距離と時間はヤフー地図参考です。休憩等を考え、6つのパートに分け考えました。


大阪南港5:30着

(1)大阪南港6:00発→針テラス
① 名阪国道利用で62.6㎞…1時間39分(7:40着)
② 高速道路利用で60.1km…1時間6分(7:06着)

針テラスで休憩20分、(高速で54分休憩)

(2)針テラス8:00発→亀山
名阪国道号利用で54.9㎞…56分(8:56)

(3)亀山8:56→多治見市
① 23号~県道66・65一宮、小牧経由103㎞…2時間45分(11:39)
②             高速利用108㎞…1時間47分(10:43)
③ 306号~いなべ155一宮、小牧経由112㎞…3時間3分 (11:59)

ほぼ休憩なしでここまで
オール下道の場合、多治見着11:41又は11:59 高速併用の場合、多治見着10:43

*多治見休憩20~30分

(4)多治見→中津川
① 12:00発 ②11:00発 ③12:30発

① 19号線利用43㎞…59分(13:00)
② 高速道利用47.4㎞…42分(11:42)
③ 19号線利用43㎞…59分(13:30)

*中津川休憩20分
(5)中津川→伊那

① 一般道87.9㎞…1時間53分(15:03)又は ③(15:33)
②  高速道85.4㎞…1時間12分(13:12)

*伊那休憩15~20分

(6)伊那→白樺湖(旅館)
① 一般道58.2㎞…1時間19分(16:39)又は③(17:09)
② 高速道61.6㎞…1時間8分 (14:38)

どちらもあと少し余裕をみたいので、20分を足して
一般道①の場合 409.6㎞ 到着時間【16:59】 10時間59分 平均速度37.2㎞/h
高速道②の場合 417.4km 到着時間【14:58】 8時間58分 平均時速46.4km/h
一般道③の場合 418.6㎞ 到着時間(17:29) 11時間29分 平均速度36.4km/h
このように、高速道路と一般道では約2~2時間半の違いと計算していたのですが…

先日、「15時間は見ていた方が良いよ」と教えていただき、少し混乱しています。

ネットで実走記録なども含め複数調べてみても、オール下道で10時間、高速利用で8時間というのが相場のようなのですが、どうなのでしょうか。15時間もかかるものなのでしょうか?
もしそのようにかかるのならば、どこのあたりの時間が大きくずれているのでしょうか。
平均時速37㎞は速すぎでしょうか?
余裕の時間もある程度とって、休憩にも対応しているつもりなのですがどうでしょう。

ちなみに直近で比較してみると
唐津~久留米~日田~阿蘇大観峰~日田~飯塚~宗像~福岡市市街地横断(東区・博多区・中央区・早良区・西区)~唐津で約400㎞
市街地もある程度走って、実走行時間、休憩も含めて8時間ですから平均時速50km/h
バイパスや市街地や山道など今回と同じような感じだと思いますが、やはり中部東海は時間がかかり、平均時速37㎞は難しいでしょうか?

もちろんあまり時間がかかりそうだったら、名古屋到着時点で高速道路利用も考えなければならないとは思っています。
Posted at 2019/08/14 11:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車とバイク | 日記

プロフィール

「さっき、3号線遠賀川付近で福岡方面へパトカー5台ほど急いでいたのだけど、何があったのだろう?ご存知の方いませんか?」
何シテル?   12/30 14:12
クロ1100です。よろしくお願いします。 佐賀クロ というアカウントで動画も出していますのでよかったらのぞいてみてください(⌒∇⌒)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

不正アクセスか?(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:26:23
愛車の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 23:15:04
今日はKYOWA? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 05:42:19

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
燃費が良く、故障もない。 室内は少し狭いが外見は良い。 パワーがあって、運転していて疲れ ...
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
ヤフオクで落札。 2010年頃にも乗っていて、良い印象でした。大事にしたいです。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ヤフオクD落札 16年ぶり2度目のD型 前回はエボニー(黒)でしたが、今回は赤! 大型バ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
機能的で経済的で楽しい車で気に入っています。 形が可愛すぎるので、ちょっと男にはどうか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation