• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロ1100のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

すみませんが、どなたか教えてください

今日ブログで
「音が大切」ということを書いて、動画を投稿したのですが、スマホで見てみると、音が聞こえません。パソコンで見ると音は聞こえるのですが。YouTubeで見るとスマホからでも音は聞こえます。みんカラのブログに載せている自分の埋め込み動画だけ聞こえません。
皆さん、みんカラ埋め込みの私の動画はスマホで音は聞こえていますか?

音が大切という題で音が聞こえないなら洒落にならない^_^
何卒教えてください(。-_-。)
Posted at 2020/12/30 19:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月30日 イイね!

車にとって「音」は大切。

今日は雪が降りました。
九州で、しかも海沿いで、ほぼ雪とは無縁なところに住んでいるのですが。
外にも出ませんので、動画作成してみました。
12月のにじょぱ動画です。

動画作成してBGM付けてアップしました。しかし、なんか違う。BGMが邪魔している?
そうです。動画の主役はBGMではなく、エンジン音、排気音なのです。
動画だけでなく、車にとって音は大切なんではないでしょうか。

今後、電気自動車が主流になってくるかと思いますが、音のない車は快適性は高いでしょうが、自分にとっては魅力が一つ減っていると感じます。
「騒音」対策には仕方がないんでしょうかね。
皆さんはどうお考えでしょうか。

純粋にエンジン音に的を絞った動画です。
よかったらご覧ください。
Posted at 2020/12/30 16:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

2020の乗り納め

今年も残りわずかとなりました。
今日からは天気が悪く、外出も昨日までという方も多かったのではないでしょうか。

昨日のにじょぱです。


いつ見ても感心します。
違和感なくピッタリハマっています。
これがS2000だと気付く人は少ないでしょう。
走りも、動画に収めていますが、全く不安定感はありません。オリジナルの240Zより走るのではないでしょうか。
このオーナーも、これから天気が悪くなりそうなので、今年の走り納めだと言っていました。



こちらはよくにじょぱにいらっしゃる80代ライダー。それまでバイクには乗ってなくて、78歳からバイクに乗られたそう。乗り始めてすぐ事故で重傷を負われ、入院されたそうですが、やはりバイクが好きでご覧の通りハーレーのXL1200Nナイトスターに乗られています。
運転の様子は動画の冒頭に載せています。



KAWASAKI
SS500(マッハⅢ)ですね。
50年以上前のバイクなのに


フルスケール240km/hまで刻まれたメーター。



SUZUKI GSX400E(ザリ)と

Kawasaki Z250FT

申し訳ないがどちらも手入れが行き届いているとは言えないですが、価格は100万over!
旧車は値上がりしています。余裕がなければ乗れません。しかし、乗っていたのはかなり若いお兄さんでしたが。
これも動画に収めていますが、さすがに音は良いかもです。


Kawasaki zephyrχ

かなり改造、塗装もすごい。
これでも23年前のバイクだから、旧車の部類に入るのか?
エンジンは好調のようでした。




皆さんまた来年お会いしましょう^_^

来年も宜しくお願いします。


動画です。















Posted at 2020/12/27 09:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月25日 イイね!

信頼できるメーカーは?

車道楽をさせてもらったかなと思っています。
免許取得して約40年。ありがたいことに結構いろんな車やバイクに乗る事ができました、
車だと

日産、サニー他
トヨタ、マークⅡ他
ホンダ、インスパイア他
ダイハツ、シャレード他
スズキ、アルト他
BMW、525i
Ford、フェスティバ
Chrysler、グランドチェロキー

バイクまで含めたら、一番多く乗ったのは
スズキですかね?


アルト(参考画像)



ハスラー(現在所有)



アドレスV 125


GSX750 S


ST250

スズキについては特別な感情はありませんでした。むしろ、少しマイナスなイメージを持っていたかもしれません。
質実剛健、お洒落ではない。個性的過ぎる。
世に出るタイミングが少し早いなど。

しかし、ある事をきっかけに、
「スズキって最高じゃね?」と思うようになりました。
それは、リコールの多さです。

ん?と思われた方も多いと思います。
リコールが多いって品質に問題あるんじゃない?と思われたかもしれませんが、自分は「責任感があって好ましい」と捉えました。

リコールは会社にとって、大きな負担だと思います。しかし、利用者の為、隠す事なく、どんどんリコールをする。
こんなにユーザー思いのメーカーはないなと思います。

皆さんの好きなメーカーはどこですか?



Posted at 2020/12/25 22:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

車とバイク、比較実証!

寒いですね😨

2週連続で阿蘇に行ってきました。


大観峰です。

バイクいません。
私も車(ハスラー)で行きました。

車で行くことは考えてもいなかったですが、行ってみると良いものですね。

まず、寒くない。それで服装に気をつけなくていい。荷物が楽に運べる。ナビが見やすいので、新しい道を開発できる。ラジオもゆっくり聞ける。
疲れたら安全に休める。
目的地への移動に関してはこれほど良いものはないでしょう。

移動という事に関して、車がバイクに劣るところは、早さと燃費ぐらいでしょう。
それがどれくらいの違いなのか実証してみました。

まず、時間的な早さについて。
自宅から平山温泉駐車場まで100.1km
出発時間も曜日も全く同じで比べてみました。
通常バイクでちょうど2時間です。
なんと意外なことに車でもほぼ変わらず2時間16分でした。2時間半以上かかると思っていたのですが。
車があまり混まない道を選んでいるので、あまり変わらないのも当然かもしれません。
速さ自体はどちらもそんなに変わらないですからね。

次に燃費。
バイクだと通常32km/L(スクーターなので)



ハスラーだと25km/L

阿蘇往復と考えると

マグザムは約10Lで1300円
ハスラーは約13Lで1690円

350〜400円の違い。
大きな違いはないようですね。


大きな違いは感覚的なところでしょう。
ただ、今回はスクーターとの比較なので、運転の楽しさなどは車とあまり変わらない感じでした。車もそこそこ楽しめます。
スポーツカーだと、運転の楽しさはバイクと同じぐらいあるのではないかと思います。




そこで、自分が考えたベスト所有ラインナップは

①便利車(ハスラーのような車)
②遊び車(S660とか、運転を楽しむ車)

晴れの日用に
③実用スクーター(250スクーター)
④遊びバイク(スポーツバイクか旧車)

これで完璧じゃないですか!

皆さんはどうお考えでしょうか?


動画
④の究極とも言える、Harley-Davidson XLCR1000を見せてもらいました。
よかったらご覧ください。
Posted at 2020/12/13 11:48:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さっき、3号線遠賀川付近で福岡方面へパトカー5台ほど急いでいたのだけど、何があったのだろう?ご存知の方いませんか?」
何シテル?   12/30 14:12
クロ1100です。よろしくお願いします。 佐賀クロ というアカウントで動画も出していますのでよかったらのぞいてみてください(⌒∇⌒)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

不正アクセスか?(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 05:26:23
愛車の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 23:15:04
今日はKYOWA? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 05:42:19

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
燃費が良く、故障もない。 室内は少し狭いが外見は良い。 パワーがあって、運転していて疲れ ...
ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
ヤフオクで落札。 2010年頃にも乗っていて、良い印象でした。大事にしたいです。
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
ヤフオクD落札 16年ぶり2度目のD型 前回はエボニー(黒)でしたが、今回は赤! 大型バ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
機能的で経済的で楽しい車で気に入っています。 形が可愛すぎるので、ちょっと男にはどうか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation