• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月09日

CH-Rとのひと時

ウチの便利な車。
トヨタのシエ○タ。
運転席側リアのスライドドアの窓が落っこちました。
自力で内装剥がして直したろうかと一瞬考えましたが、止めてディーラーさんへ!
早速、作業が開始されたので観察させてもらいました。



中身には結構どっさりメカ。
内装剥がしても、僕にはどうにもならなかったな、こりゃ。
剥がしたプラスチック製の内装がそっと置かれていました。



シエ○タトリムとかって凸凹で印字されていました(あれ?シールだったかな??)。
どっかの英国車みたいに、謎の走り書きみたいのは無いですね(笑)

サクッと直るかと思いきや、お預けとなったので、あてがわれた代車はこのC-HR。



CH-Rじゃなくて、C-HRなのですね。
知りませんでした。
さっきネーミングの由来をググったのですが、忘れちゃった(^_^;)
車高の高いスポーツみたいな感じだったっけ?
かつて、プレステのソフト、グランツーリスモの3か4くらいでRSCという車高の高いラリー・コンセプトカーが登場したのを覚えています。
RSCはラギッド・スポーツ・クーペの略だったはず。
カッコいいと思って覚えているのですが、時を経て、近いデザインのこのC-HRで市販化されたのだろうなぁ、と。
なので、ちょっと楽しみにハンドルを握りました。

代車はハイブリッドモデル。
グレードは不明ですが、高級車ですよね、これ。



ディスプレイは社外品への交換は想定されていませんね。
MAPのボタンを押しましたが、どうやらスマホとの連動で使える機能みたいで起動しませんでした。
こういう車種が増えると、カーナビやオーディオのメーカーは、交換とか後付けの需要は激減でしょうね。
バック時には当たり前のようにディスプレイがリアカメラの画像を映してくれますが、同時にセンサーが壁までの距離に応じてアラーム音を発してくれて、ちょっと騒がしい気がしました。
この辺は設定変更できそうですけどね。

シートの出来は良い気がしました。
厚みがありゆったりとしていて、ロングドライブでも疲れは溜まりにくいと思います。
横Gに耐えるような構造は無用でしょうし。
リアシートにも座ってみましたが、包まれ感がありました。
すなわち閉塞感が高め…。
リアの窓が小さく、肩くらいの高さにあるので、開放感が振り切ってるオープンカー乗りには穴蔵に押し込まれている感覚でした。
僕にはしんどいなぁ…。
あ、運転席から見た左後ろの死角もちょっと気になりました。
この子にはドアミラー内にインジケータランプが灯る動体センサーがありましたけど。

ステアリングは革巻き。



個人的に、ステアリングにゴチャゴチャとボタンがあるのは好きではありません。
でも、トレンドなのでしょうね。
使う機会は無かったですが、クルーズコントロールもついていました。

インパネは
左がバッテリーの充電・放電、
右がスピードメーター。



中央の縦長のディスプレイは、ステアリングの十字キーで色々と変更できました。
左側のメーターはヒョコヒョコと動くので、視覚的にまあまあ邪魔に感じました。
あれ、もっと小さくて良いんじゃないかなぁ。

C-HRはプリウスがベースらしいですが、シフトレバーはコンベンショナルな感じ。



シフトレバーをパーキングに入れると、勝手にパーキングブレーキが効く仕様みたいです。
ドライブとかに入れるとパーキングブレーキは自動解除。
自分で操作したい派としては、この機能も必要かなぁ、という感想。
壊れたらどうするんだろ、って考えてしまいます。

乗り心地は悪くなくて、過度にフワフワもしてない丁度良い固さでした。
ブレーキは回生ブレーキのクセなのか、静止する瞬間のカックン感がないようにブレーキコントロールするのが難しかったです。
これは慣れなのかなぁ。
アクセル全開も試してみましたが、加速感はスローな感じ。
同乗者は全開加速であることに気づかなかった様子でした。
プリウスには一応パワーモードみたいなのがある気がするけど、この子には見当たりませんでした。
アクセルレスポンスは悪い気がしました。
ガソリン車だとずいぶん軽いだろうし、印象が変わるのかな。
ま、ゲームの中のRSCとは違いますよね。
燃費は車載コンピューター表示で22km/Lくらい。
ウチの人が日常的に使うウチの四駆シエ○タは8!?とかなので、えらい小食です。
重い車だろうに、ハイブリッド凄い。
ガソリン車との比較だと、10万キロくらいでイニシャルコストの元が取れるくらいかな?

さて、C-HRで買い物に出かけていた本日ですが、ディーラーさんから電話がありシエ○タの修理が完了とのこと。
回収に向かいました。

交換パーツがこちら。



交換パーツは劣化していたらしいゴム製のモール?とかです。
新品同様に修理するには別に金属製のパーツが必要と言われたのですが、それが3万円くらいかかると言われたので、応急的な修理でお願いしました。
13万キロ走ってる14年選手で、来年の車検で更新するか、行けるところまで行くかの判断となりますからね。
部品代で1万円、工賃はそれ以上だったので、まあまあの出費になりました。

僕はエンジンなしの乗り物で徘徊。



愛知のロータス乗りオラオラレーシングの関連組織?、オラオラチャリ部のステッカーを貼りました。



不便な乗り物は楽しいなぁ。
ブログ一覧
Posted at 2021/05/09 21:28:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スカッと‼️
ワタヒロさん

今日のまゆげ😺ゴキブリ退治🪳
BNR32@須坂さん

🐻 久々のOIL交換で解放感・ ...
alex爺(じぃじ)さん

琵 琶 湖 犬のお宿♨ 😄
髭爺ちゃんさん

6/5)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

お山へ。Go。参です。(*´▽`*)
KimuKouさん

この記事へのコメント

2021年5月9日 21:44
明細を見ても、どこが故障したのかよくわからない😅

なにげに呉までライド、だんだん(@_@)さんの領域に近づいてきましたね。
コメントへの返答
2021年5月9日 21:54
まるしさん、こんばんは~
僕もよく分かりません(^_^;)
ガラスをはめ込んでいる金属製のステーとゴム製のパーツが懸案と聞きました。
ステーの方(3万円の鉄のパーツらしいです)は視覚的に確認が出来ないので、交換すべきか否かの判断が出来ない、と説明がありましたが、視覚的に確認する手段が無いってどういう状況なのやら…。
素うどんさんに頼んだら、サクッと直してくれたかも(^_^;)

(@_@)さんの領域ははるか彼方です…
2021年5月9日 21:58
窓なんて飾りです!(笑)

まぁ、最近の国産車は至れり尽くせりだからねぇ。
機能を使いこなせないかも。

鉄くじの前の写真
間違って柵に刺さったのかと
思った(笑)
コメントへの返答
2021年5月9日 22:04
ヤジキンさん、こんばんは!
そう!窓なんざ、飾りですよねぇ。
「養生テープで固定してはめ殺しにすりゃ良いんじゃね?」と提案したら、ウチの人に変な目で見られました(笑)
ま、それが普通の人の感覚でしょうね。

鉄のくじらのフェンスの隙間、あれはロードバイク乗りにとって絶妙な隙間でした。
スタンドが無いから記念撮影するのって、結構大変なんですよ(^_^;)
2021年5月9日 22:56
国産車の窓落ちって珍しいですねー😳
BMWは4年間で2枚落ちましたけど🙄
大和ミュージアム、懐かしいなぁ。
たまたま観艦式の日に行ってしまい、港は殆ど空っぽだったので、いつかリベンジしたい場所です😌
コメントへの返答
2021年5月10日 6:25
トップギアの叔父貴、おはようございます!
ウチのシエ○タ、オープンマインドなDJが後ろ座席に座ると、ほぼ全開にするので、想定使用回数を越えていたのかもです(^_^;)
BMWにとっては、「かけぬける喜び」に無関係な窓の耐久性なんてオマケみたいなもんなんでしょう!
大和ミュージアムもアレイからすこじまも、色々落ち着いたら、またぜひいらしてくださいね♪
2021年5月10日 7:17
パワーモードありますよ〜。
一気に速くなります^_^
コメントへの返答
2021年5月10日 7:27
僕エリさん、おはようございます!
そうですか、ありましたか…。
せっかくなので試してみたかったなぁ。
2021年5月10日 7:44
スライドドアの窓落ち修理はやりにくいですね。
ドア閉めて車内からやるのかなぁ。
私は日産ブルーバードで窓3枚落ちました。2枚目からは自分で直しましたが、絶対全部落ちると思って、何処ででも交換できるよう、4枚目のパーツもトランクに載せっぱなしにしていたのですが、交換せずに廃車となりましたw
コメントへの返答
2021年5月10日 19:31
ひでエリさん、こんばんは!
修理、やりにくいかもですね。
パワースライド機能はオフにできるので、半ドア状態でやるのかもです。
故障は身構えていると、意外に起きないものかもしれませんね。
ガンダムの新作映画の予告で、アムロざそんな事言ってました(^_^)
2021年5月10日 7:46
今は、SUVが人気なんですねぇ~
クラウンまでSUVになっちゃうぐらいですもんね。(;^_^A

ロードバイクと背景の写真を撮る時って、どうやって撮ろうか悩みますよねぇ
何かに引っかけないと自立しないですもんねぇ
本当に何も無ければ、ヘルメットにペダルを乗せると言う荒業もありますが・・・。(;^_^A
コメントへの返答
2021年5月10日 19:36
ひできさん、こんばんは!
改めて街を行く車を観察するとミニバンとSUVだらけですねぇ。
DJが時々「あの車なに?」と聞いてくるのですが、3兄弟の頃のマークⅡやクレスタだったりします。
今の天地方向に厚いぽっちゃりな車を見慣れていると、天地方向に薄く平べったいセダンは新鮮なのかもしれません。

潜水艦の写真は、素晴らしい位置にフェンスの隙間があって良い構図で撮れましたが、なかなか構図が決まらないことしばしばですよねぇ。
何食わぬ顔でサッと撮って離脱したいのですが…(^_^;)
2021年5月10日 22:17
お疲れ様です~。
何故か外車では窓落ち経験がないのに国産車は数回経験済みです。
ガラスを固定するパーツが樹脂製で経年劣化しちゃうんですよね~🤔
特にバブル前後の車は窓が大きくガラスが重いので…(^_^;)
まぁ窓なんて飾りですから…(笑)
コメントへの返答
2021年5月12日 7:23
トミーさん、おはようございます!
樹脂製パーツは外車のネックという認識ですが、国産車も最終的には劣化しますよね。
メーカーも製造から10年くらいで乗り換えて欲しい本音はあるだろうから、やんわりとタイマーが仕込まれているのも、まあ仕方ないところでしょうか。
税金も高くなるし…(・_・)
まぁ、窓なんざ、贅沢品ですからね(笑)

プロフィール

「ひさしぶりのあさらかんでした。
そのうち、ブログに書きます、多分(^_^;)」
何シテル?   05/27 06:47
ロータス エリーゼ スダンダード2005年式を相棒に、久しぶりの、愛車と暮らす生活を過ごしています。 エリーゼを知ったのは10年以上前。 クルマ雑誌の誌...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新型フリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 06:28:01
エリーゼ自動車保険の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 08:37:39
エアクリーナーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 21:16:11

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリザベス (ロータス エリーゼ)
ウチに来てから6年と半年。 またコメント微修正。 ロータス エリーゼの2005年式。 ロ ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ めり~さん (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
エリーゼと同じアルミフレーム、ノンパワステです。 しかもエアコンレスの漢仕様(笑) カエ ...
トヨタ シエンタ ウチの便利な車。 (トヨタ シエンタ)
ウチの便利な車。 四駆が活きる機会はほぼなし。 4ATのせいか燃費は10アンダー! エン ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
初めてのマイカーでした。 平成5年式というのは、登場年である平成2年式が大多数のセラの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation