• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月10日

またラリーフィールドで活躍するアルピーヌが見れる訳だ

またラリーフィールドで活躍するアルピーヌが見れる訳だ アルピーヌA110がラリーに復帰 国際レベルの競技車両としてプライベーターに販売

シグナテックが開発を担当

アルピーヌがA110のラリー仕様車を発表した。国際レベルの競技に参戦するプライベーター・チーム向けに開発されたという。

このA110ラリーは、アルピーヌのLMP2レースカー・プログラムにも関わっているシグナテックが開発を担当。サーキット専用車両であるA110GT4やA110カップと同じ軽量アルミニウム製シャシーが使用されている。

量産モデル用をベースとする1.8L直列4気筒ターボ・エンジンは、ラリー向けのチューニングが施され、最高出力は300ps以上に引き上げられている。

2020年シーズンより参戦可能

パフォーマンス面におけるそれ以外の改良は、3段階に調整可能な油圧サスペンション、ブレンボ製ブレーキ、リミテッド・スリップ・ディファレンシャル、そして6速シーケンシャル・ギアボックスの採用など。ステアリングホイールには、テレメタリー用ディスプレイとパドルシフターが装備されている。

競技車両ということで、6点式ハーネスやロールケージ、FIA承認燃料タンクなど、規定に沿った安全装備も追加。アルピーヌによれば、このクルマは国際規格の競技に出場するため、FIA R-GTカテゴリのホモロゲーションを取得する予定だという。カスタマーには来シーズンの競技参戦に間に合うように、2020年初頭より納車が始まることになっている。

初代WRCチャンピオンの血を引く

初代A110はラリーで大成功を収めたマシンだ。1973年に始まった世界ラリー選手権では、開幕戦のモンテカルロをはじめ6戦で優勝し、初代マニュファクチャラー・チャンピオンに輝いた。

アルピーヌのコマーシャル&コンペティション・ディレクターを務めるレジス・フリコテは、次のように述べている。「初代世界ラリー選手権チャンピオンという歴史を持つアルピーヌは、ラリーへの復活が待ち望まれていました」

「この新しい挑戦を成功させるため、われわれはアルピーヌA110ラリーの研究・開発や製造と宣伝を、シグナテックに委託しました。シグナテックはわれわれのパートナーとして、FIA世界耐久選手権で成功を収め、A110カップとGT4のプログラムも手掛けています。アルピーヌA110ラリーも、きっと運転すると非常に素晴らしく、極めて効率に優れたマシンに仕上がっているはずです」

価格は邦貨換算約1800万円から

価格は税・オプション別で15万ユーロ(約1800万円)から。右ハンドル仕様も選べるかどうかは発表されていない。オプションにはデータ取得用ソフトウェアと、アルピーヌ・ブルーのペイントが用意されている。

このニューモデルのデビューと同時期に、アルピーヌは新しいマネージング・ディレクターとしてパトリック・マリノフを迎えた。長年ダイムラーに勤務していたマリノフは、これまでマイバッハのグローバル・ブランド・マネージャーや、メルセデス・ベンツのブランド・アピアランス責任者を務め、最近ではAMGのセールス部門を率いていた人物だ。


ジェントルマンドライバーに朗報! 競技専用の「アルピーヌA110 ラリー」が登場

Alpine A110 Rally
アルピーヌ A110 ラリー

国際ラリー競技向けのレギュレーションに照準

アルピーヌのライトウェイトミッドシップ2シーター、A110のバリエーションに国際ラリー競技向けの「A110 ラリー」が追加された。ワンメイクレース用「A110 カップ」、FIA GT4カテゴリーのホモロゲーション用「A110 GT4」に続くモータースポーツモデルの第3弾となる。

一般公開されたのは、FFSA(フランス自動車競技連盟)国内ラリー選手権の第6戦、モンブラン・ラリーの会場にて。モルジヌに集まった多くのラリーファンの前に姿を現した。

車体価格は15万ユーロから(約1770万円)で、オプションとしてデータ収集システムとアルピーヌ・ブルーの外板色が用意される。

A110 ラリーは、FIAが2011年に導入したラリーレギュレーション・FIA R-GTに適合する。同規定は参戦車両を2輪駆動のGTモデルに限定し、現在ロータス・エキシージやポルシェ 911 GT3、アバルト124などが参戦している。世界耐久選手権のLMP2クラスでアルピーヌと協働しているレースコンストラクターのシグナテックが設計および開発を担当。「GT4」と「カップ」同様、軽量なアルミニウムシャシーを採用する。

ラリーシーンの厳しいコンディションを想定し、3WAYサスペンション、新規開発したブレンボ製ブレーキ、FIAのホモロゲーションに規定されているロールケージやサベルト製バケットシート、6点式ハーネスなどの安全装備も万全に備えた。

6速シーケンシャル+LSDを搭載

トランスミッションは6速のシーケンシャルとし、リミテッド・スリップ・デフ(LSD)も採用。量産ベースの1.8リッター直4ターボはラリー向けにチューニングを施し、最高出力はベースを軽く50hpは上回る300hp以上を標榜する。

シェイクダウンはフランス・マニクール近郊にあるリュルシー=レヴィのサーキットで実施。2WDラリーの名手、エマニュエル・ギグーと2015年の国内ジュニアチャンピオン、ロラン・ペリエの2名が開発ドライバーを務める。ふたりは主に耐久性や基本的なセッティングを担当するという。

過酷なラリーシーンに耐えうる信頼性の高さと同じくらい重要視したのが、扱いやすさとアフォーダブルな価格設定。プロフェッショナルはもとより、ジェントルマンドライバーや有能な若手たちに門戸を広げることが狙いだ。

シグナテックとアルピーヌはFFSAとともに、FIA R-GTのホモロゲーション取得に向けた活動を進めている。まもなく認可がおりる模様で、2019年中にはデリバリーを開始すると明言。つまり、2020年シーズンに間に合わせるべく計画は進行している。

レーシングコンストラクターのシグナテックが完全協力

アルピーヌのコマーシャル兼コンペティション部門のディレクター、レジス・フリコッテは説明する。

「我々アルピーヌは、1973年に初めて世界ラリー選手権で勝利しました。その歴史から、ラリー復帰に対する期待はとても高かったのです。この冒険の成功を確実なものにするべく、研究から開発、生産、販売面まで含めて、シグナテックに協力を依頼しました。彼らはFIA世界耐久選手権をはじめ、A110のGT4やカップカーでも我々のパートナーを務めてくれています。A110 ラリーは、きっと運転して楽しく、驚くほど効率に優れたクルマに仕上がっているはずです」

シグナテックのディレクター、フィリップ・シノーは語る。

「アルピーヌが特別な舞台に帰ってくる。そんな刺激的なプロジェクトのパートナーに、シグナテックが選ばれたことはとても光栄です。我々は、自らのサヴォアフェール(匠の技)のすべてをアルピーヌの求める形に活かしました。最初のテストは大変良い結果に終わっています。A110 ラリーは、真のラリーマシンとしての資質と、運転することの楽しさ、そして妥協のないパフォーマンスを兼ね備えたクルマです」

「エマニュエル・ギグーとロラン・ペリエとの開発は大変貴重な機会でしたし、専門知識を提供してくださったルノー・スポール・レーシング、テスト中のロジスティクスをサポートしていただいたチームFJに深く感謝しています。第一号車の完成までまだまだやることは山積みですが、今回の一般公開は我々の新しいチャレンジにおける記念すべき一歩です」

【専用スペックおよび装備】

アルピーヌ A110 ラリー

・300hp以上に出力をチューンナップした1.8リッター直4ターボエンジン

・6速シーケンシャルトランスミッション

・リミテッド・スリップ・デフ

・FIA公認ロールケージ

・サベルト製バケットシート+6点ハーネス

・ブレンボ製ブレーキ

・ボッシュ モータースポーツ製ABS

・パドルシフトおよびディスプレイ付属ステアリングホイール

・アジャスタブル・トラクションコントロール

・FIA公認FT3燃料タンク(65リッター)


リヤブレーキが電動だった気がするけど、油圧のサイドに変更されているんかな?
ブログ一覧 | 自動車業界あれこれ | 日記
Posted at 2019/09/10 19:16:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日も)
らんさまさん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

まちの浄水場を見学してきました♪
FLAT4さん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

お昼は一人めし「麺処 諭吉」
zx11momoさん

呉ドライブ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@うーさー ですよね〜私は職場🤣」
何シテル?   06/08 10:53
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation