• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれないのブタのブログ一覧

2023年01月23日 イイね!

コラボ商品 チャリメラ

コラボ商品 チャリメラアニメのキャラなどとのコラボ商品に弱いのはブタだけでなく、我が家の血統のようです・・・かみさんと娘が、まんまと明星食品さんの戦略に嵌り「チャリメラ」を買わされていました(笑)。
「チャリメラ」は明星食品と「ちいかわ」(イラストレーター「ナガノ」さんのWEB漫画)のコラボで、この1月下旬から発売されているそうです。



兎年に因んで、「ちいかわ」の「うさぎ」がチャルメラおじさんのコスプレ?をした画像を明星食品さんの公式HPから戴きました。

Posted at 2023/01/23 19:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月18日 イイね!

雑感 超音速ミサイル

雑感 超音速ミサイルロシアがウクライナに侵攻してからもう少しで1年が経とうとしています。
21世紀に軍事力で他国を侵略して国が栄えると考える指導者が北朝鮮以外に居たことに驚きますが、意外にも国際社会が一丸となってロシア制裁を行わない状況に寒気を覚えます。
ロシアとウクライナの戦闘はまだ通常兵器ですが、今後戦線を拡大して世界を混乱に陥れようとすれば、日本に仕掛けてくる攻撃は核弾頭を搭載した超音速ミサイルでないかと云われています。
この超音速ミサイルの動力源はラムジェット、或いはスクラムジェットエンジンと云われるもので、超音速に対応したジェットエンジンです。但し、通常のジェットエンジンは燃焼に充分な空気を取り込むためにエンジン前にコンプレッサーを配していますが、ラムジェットやスクラムジェットはそれがないので、自力で始動・発進は出来ず、超音速爆撃機に積んでエンジン点火させてから発射するか、補助ロケットで打ち上げ音速まで加速させる必要があります。
また理論上はマッハ15くらい出せるようですが、その速度で大気圏を飛行するとなるとかなり高熱を帯びるので、遠くの目標まで到達する機体を量産するにはかなりコストが掛かると思いますが、戦闘機を造るよりは安いのかな?それにミサイルなら訓練を積んだパイロットを失うことはないですから、ロシアや中国では実戦配備も視野に入れているという話もあります。

「マッハ15のスピードだぁ~」というと、「スーパージェッター」が思い出されますが、こちらは平和を守る為の乗り物です(流星号もスクラムジェットエンジンだったのですね)。
何にせよ情報が制限されている国というのは怖いですね、人間も早く賢くなって軍拡競争は止めて戦争はバーチャルの世界だけにして欲しいです。
Posted at 2023/01/18 20:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月12日 イイね!

駅スタンプラリー開催

駅スタンプラリー開催明日から3月6日までの約2か月間、「鉄道開業150年」を記念してJR東日本で「駅スタンプラリー」のイベントが開催されます。

JR東日本の案内ページ
https://www.jreast.co.jp/press/2022/tokyo/20221221_to02.pdf

ブタの昔の駅スタンプ帳から、懐かしの駅スタンプを幾つか紹介します。
タイトル画像は鉄道発祥の地「新橋」駅のスタンプ、汽笛一声新橋を~
下は「オタクの聖地」秋葉原駅のスタンプ。当時は電気街でしたが・・・

お次はもう一方のターミナル「横浜」駅のスタンプ、下は鶴見駅です。


もうひとつおまけに、JNRのロゴも懐かしい川崎駅のスタンプ、少し失敗しました。下は品川駅。
Posted at 2023/01/12 19:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月05日 イイね!

キリ番 キメ番 ㉝

キリ番 キメ番 ㉝123456㎞です。

前のメーターの時も撮影したのですが、失ってしまい、今回リベンジ出来ました。




おまけ。
「イチ、ニッ、サン ・・・」
「ワン、ツー、スリー ・・・」
「アン、ドゥ、トロゥ ・・・」

Posted at 2023/01/05 19:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月02日 イイね!

「すずめの戸締まり」を見て来ました。

「すずめの戸締まり」を見て来ました。喪中なので年始の御挨拶は控えさせて戴きます。
遅まきながら新海誠監督の「すずめの戸締まり」を見て来ました。

見る人によって感じ方は当然様々だと思いますが、ブタは「人間は文明を発達させて生活を豊かにして来たが、現代社会の人々は物質的に豊かな生活を享受する為に、本来人間が向き合わなければならない大切なものを捨ててしまっているのではないか」という問いかけの映画だと感じました。

昨年日本経済新聞の「私の履歴書」に里中満智子先生がコラムを書かれていましたが、その中で手塚治虫先生が「自分が描く作品の最後は愛と性をテーマにしたものにしたい」と語っていたと書いていました。結局どんなジャンルの物語を描くにしても人間が主役である以上、その人を生み出した親が居てその親にもまた親が居て人間の歴史が脈々と続いているのだから、その根源である愛と性を掘り下げて行かないと人間は描けないのではないかというようなことを書かれていたように記憶しています。

鈴芽の母親はシングルマザーだったし、おばの環は今増加中の生涯未婚の女性になりそうだし・・・保育所が休園したスナックのママの子供の面倒を見るシーンが描かれていたり、四国の高校生の女の子は家業の手伝いをしてと・・・家庭や家族を生活に押しつぶされそうになりながら頑張って守る人が多く描かれています。
支えるべきは「過剰」に豊かな生活や社会ではなく、子供達若者達がすくすくと育つ環境であるべきなのに、こんな社会では少子高齢化が進み人類に明るい未来は来ないという警鐘を「廃墟」というものを通して映し出していて、家庭を守る人々(特に女性)を「閉じ師」という架空の仕事で表現し、未来を育む努力をする人々を応援している映画なのだと思いました。
愛にできる事はまだあるよ・・・
Posted at 2023/01/02 17:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すしのこ http://cvw.jp/b/2582228/47777280/
何シテル?   06/12 18:57
「くれないのブタ」です。「紅の豚」で登録しようとしたのですが残念ながら登録済でした(当たり前か)。カメリアレッドパールのアプライドA型GTです。戦闘機というより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 234 567
891011 121314
151617 18192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
使用目的で3列シートは不要となり、子供や家にお金が掛かる時期なので、エコカーに乗り換えま ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
飛ばさねぇブタは唯のブタだ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation