• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くれないのブタのブログ一覧

2023年09月28日 イイね!

観る将 AI その②

観る将 AI その②昨晩は王座戦第3局をabemaさんで生中継で拝見させて戴いていました。
ブタがPCを点けた時はもう勝負も終盤、永瀬王座が勝率90%という数字をAIが示していて、タイトル戦で初めて藤井7冠に後手で勝ち、ここで勝てばタイトル戦で負け越したことがない藤井7冠に初めて勝ち越しを決めるということで、「これは永瀬王座強し」ということで、永世王座獲得かなと思っていたのですが・・・

1分将棋になったところで勝率が五分五分、そして手数が少し進むと今度は藤井7冠の勝率が9割超と、物凄い大逆転。AIの評価値がこれほど大きく振れるほど、二人の指す手が凄いことが分かります。守りながら攻め、攻めながら守る、AIは最善手から幾つか候補手を示しますが、トッププロはお互い緩着な手を打たないことが判っていますので、一手の重みが凄いです。

この第3局をみると、藤井さんの「史上初」という伝説がまた幾つか増えるのかなという気がします。

タイトル画は、秋の夜長を過ごす為に、自宅から単身赴任先に持ってきた「3月のライオン」です。
Posted at 2023/09/28 19:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月26日 イイね!

スタジオ ジブリ

スタジオ ジブリ数日前、スタジオジブリが日本テレビHDの子会社になるという発表がありました。
宮崎駿先生は82歳、鈴木敏夫社長も75歳ということで、後任をどうするかという問題はずっとあったかと思います。

一方、アニメ界は今激動の時代、作画もデジタルなら制作も制作委員会方式だけでなく、ネトフリのようなプロバイダーがコンテンツ作製まで絡んで来たり、動画マンは中国を始め海外頼みとか、果ては原画も生成AIが・・・なんていう世界に、新海誠監督のような成功例も無くはないですが、もうひとりのクリエイターが実験的な作品を作るという時代は終わったのかも知れません。

ハゲタカ投資会社にジブリ作品の版権のばら売りをさせない為にも、クリエイターには創作活動に専念して貰う環境を用意してくれるタニマチみたいなスポンサーが必要だったということなのかなと思います。
そもそもスタジオジブリは徳間書店のサポートで出来た会社ですしね。

タイトル画は最近ジブリが「常識の範囲内で自由に使って下さい」と提供している素材のひとつとなります。

他方、ここで気になるのが数年前にジブリに吸収合併された「二馬力」です。今回分離したのかな?
「二馬力」は宮崎駿監督の愛車シトロエン2CV(ドゥーシーボー)から取った社名ということですが、昔は「夫婦共働き」を意味する言葉で、ここでいう夫婦とは息子さんの宮崎吾朗監督だと思います。ずっと「二馬力」の社長をされていましたし・・・そして「二馬力」のアトリエは「豚屋」という愛称がついていました。
「紅の豚」の根元がここにあったのだと思います。下の写真はそのアトリエです。


2CVは知人が所有していて、一度運転させて貰ったことがありますが、独特なシフトチェンジとか、スムーズに運転出来ませんでした。
Posted at 2023/09/26 23:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

追悼 土田よしこ先生

追悼 土田よしこ先生土田よしこ先生がお亡くなりになった訃報がネットに流れております。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

ブタには姉が居て、子供の娯楽の少ない当時は姉の買ってくる少女漫画もよく隠れて盗み読んでいました。その中で「つる姫じゃ~っ!」は、ギャグとペーソスが上手くミックスされていてお楽しみのひとつでした。
つる姫が死んだふりをして、どんな盛大なお葬式をしてくれるか試したところ、殿(父)だか家老が選択コース(松竹梅)の全てで梅(下)を選択したのは、葬式というテーマの中でブラックな話で笑ってしまいました。だって、ご遺体を入れるのが棺桶でなくて「むしろ」ですから、お姫様が”どざえもん”と同じ扱いとか・・・

赤塚不二夫先生に師事されたということで、キャラを見れば「ああ」となりますね。
兄弟子に古谷三敏先生(ダメおやじ)、弟弟子にとりいかずよし先生(トイレット博士)がいて、とりいかずよし先生の漫画には土田よしこ先生が怪物キャラで出て来るそうです。
良く使われる親父ギャグのフレーズ「冗談はよしこさん」は、土田先生が発祥という都市伝説もあるとかないとか。
Posted at 2023/09/17 11:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月12日 イイね!

追悼 寺沢武一先生

追悼 寺沢武一先生寺沢武一先生がお亡くなりになったと訃報が流れております。
ブタの大好きな漫画家のおひとりでした、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

タイトル画は代表作「コブラ」(スペース・パイレーツ、スペース・オペラ or スペース・アドベンチャーの副題がつくので「スペース・コブラ」とも)、二枚目だったのに三枚目に整形してしまうという・・・でもカッコいい、撃った後、弾道?軌道?が変えられる「サイコガン」、最強です。

漫画もアニメも当時嵌っていましたが、アニメは野沢那智さんがまた”どんぴしゃり”のキャストで、ブタの中ではドストライクでした。
山田康雄さんは「ルパン三世」のイメージがついていましたし、松崎しげるさんはもう”松崎しげる色”と云われるほどキャラが立っていましたので、どちらも悪くはないのですがブタは野沢さん推しです。因みに敵役のクリスタルボーイは小林清志さんなので、アニメが山田さんだとルパン三世の相棒が(スペース)コブラでは敵になってしまいます。

アニメ主題歌は初代ペドロ&カプリシャスの前野曜子さん、「蘇る金狼」のテーマもヒットしましたね。宝塚歌劇団出身とは比較的最近まで知りませんでした。みんなかっこ良かったです。

Posted at 2023/09/12 21:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月10日 イイね!

鎌倉 峰本

鎌倉 峰本昨年、三谷幸喜監督の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放映で賑わった鎌倉。鶴岡八幡宮の前に有名な蕎麦屋「峰本」さんの本店があります。このビルの地下には旧北条泰時の邸宅跡があり無料公開されています。タイトル画はその遺跡の写真を「峰本」さんのHPから拝借しました。ホームページのURLは以下となります。
https://www5a.biglobe.ne.jp/~minemoto/

ドラマの放映は終わり大河ドラマ館も終了していますが、この時期の鎌倉は海岸ドライブの客やらインバウンドの旅行者やら、夏休みの大学生などが国外・県外から押し寄せて混雑しており、気軽に「ちょっと昼飯を食べに」という訳にも行きませんが、「峰本」さんは支店が幾つかあるので観光地から外れたそのうちのひとつで昼食を戴いて来ました。


ブタは名物「鎌倉丼」に「雲水そば」のセット。


かみさんは同じく「鎌倉丼」に「鴨南蛮」のセット。


井上酒造さんに造ってもらっている自家ラベルの蕎麦前(吟醸辛口)がありますが、残念ながら車なので味わうことは出来ません。
Posted at 2023/09/10 18:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すしのこ http://cvw.jp/b/2582228/47777280/
何シテル?   06/12 18:57
「くれないのブタ」です。「紅の豚」で登録しようとしたのですが残念ながら登録済でした(当たり前か)。カメリアレッドパールのアプライドA型GTです。戦闘機というより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

      12
34 5678 9
1011 1213141516
17181920212223
2425 2627 282930

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
使用目的で3列シートは不要となり、子供や家にお金が掛かる時期なので、エコカーに乗り換えま ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
飛ばさねぇブタは唯のブタだ!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation