• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月01日

本間家旧本邸。

本間家旧本邸。

山形県の道の駅(3駅)。からの続きです。

実際に訪れた順ですと、道の駅にしかわ➡道の駅月山➡本間家旧本邸➡道の駅庄内みかわ、になります。

なぜここを訪れようと思ったかと言いますと、今年がちょうど戊辰戦争150周年にあたりまして、地元の新聞で特集が組まれていたからなんです。


会津若松市には時々行っているのでどこか別な所…と思っていたら、記事の中でちょっとだけですが庄内藩の事が触れられていて、本間家が出てきていました。

そこで行ったことの無い『本間家旧本邸』へ行ってみようと。

ここ以外にも行きたかったんですが…予定していた以上に道の駅でまったりしてしまったので、時間切れになりました(笑)

altalt

ちょっと古いですが、7年前に会津若松市を訪れた時の鶴ヶ城。


alt

『本間家旧本邸』に到着。

富山県からの観光バスが1台止まっているだけで、空いていました。

観光で訪れる場合はお土産や食べ物が充実している所へどうしても行ってしまうんでしょうね。

alt

入口。

alt

河村瑞賢ののぼりが立っていました。

本間家と同じく政商であったことと、生誕400年ということもあってなのかな。

alt

今回はここと道路を挟んで向かい側にある別館『お店(おたな)』のみ見学できる券を購入。

1km弱ほど離れた所にある『本間美術館』も観賞できるセット券があり、両方見たい方はこちらの方がお得です。

alt

概要はこちらで。

altalt

玄関先に映えている松の木は、樹齢400年だそう。

建物内の撮影はできないので、写真はここまで。

見学する順路があるようでして、ガイドさんが進みながら色々教えてくれます。

タイミングが合えば初めから聞けますが、合わないと2週目にも少し参加することに。


『本間様にはおよびもないが せめてなりたや殿様に』と言われるくらいの豪商であった本間家ですが、生活は質素倹約を旨としていたようで、商家と武家様式が混ざった建物ながら豪華絢爛さのようなものは感じにくいかもしれません。

でも展示されている古美術品の仕事ぶりは、素人目の私から見ても気品というかオーラみたいなものがあるなぁと見入ってしまいました。

なお空調は一切ありませんので、夏に訪れる際は汗だくになりながらの見学になります(笑)

alt

続いて別館『お店(おたな)』

『おたな』という読み方、初めて知りましたが商家を敬って言う語だったんだそうで。

こちらは写真撮影可ですが、空調は同じく無しw

alt

alt

altalt

alt

こうして見ると、時代劇で使われる古美術品って当時の物を再現するのがとても難しいんだろうなぁと思いました。

何の変哲も無さそうに見えるものでもよく見ると手間がかかっていて、丁寧に仕上げられています。

alt

庄内藩の政策にも関与していた本間家ですが、防災対策にも関与。

関与はするものの、し過ぎると武士の妬みを買うからと立場を退いたりする慎重さを本間家は持ち合わせていたようです。

財閥になれる財力を持ちながらならなかったのは、こういう面もあってだったのでしょうか。

altalt

商人っぽさを感じさせる品々。

そろばんの桁数が多いですね!

alt

鬼瓦。

どうしてもオードリーの春日を思い出してしまいますがw、こちらの鬼瓦は本当に大きくて立派なものです。

alt

お店ではお土産を買うことができます。

ひと通り見終わると夕方でしたので、『道の駅庄内みかわ』へ寄りつつ仙台へ戻りました。

alt

戻る途中でカーナビにこの表示が。

この後、急に強い雨が降ってきました。

親切な機能ですけど…、できることなら見たくないですね☂

alt

登坂車線で豪快に水しぶきを上げて追い越していくバス。

たまらず追い越し車線へ逃げるアルファード(ベルファイア?)。

よくよく考えると『???』な光景ですが、ルールを守って安全運転で!

ブログ一覧 | 観光 | 日記
Posted at 2018/07/06 02:39:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日も)
らんさまさん

雨のにほいは遠けれど・・・(  ´ ...
tompumpkinheadさん

呉ドライブ
こうた with プレッサさん

Whitney Houston - ...
kazoo zzさん

ちょっと!馬路村へ避暑に行って来ま ...
S4アンクルさん

今日も安定の休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2018年7月6日 13:14
こんにちは。

会津は亡父の第2の故郷です。
昨年のGWに私もイグニスでいきました。

鶴ヶ城という別名に負けない、本当に美しいお城でした。

すみません、会津と言うだけでうれしくてコメントしちゃいました<(_ _)>
コメントへの返答
2018年7月6日 23:21
こんばんは。
会津に訪れたことがおありなんですね。

いくつか呼び名のあるお城ですが、鶴ヶ城が一番しっくりくる気がしますね。
初めて見たお城が鶴ヶ城だったこともあり、どのお城を見ても常に鶴ヶ城が頭に浮かんできます。

会津へはほぼ毎年行っておりまして、今年も行く予定ですのでその時はブログでご紹介したいと思います!
2018年7月6日 15:45
鶴ヶ城ってすごく立派なお城なんですね。
機会があればぜひ訪れてみたいです😆

カーナビの災害情報って初めて見ました(笑)
VICSで情報を受信してるんですね。
運転中該当地域でこれが出るとちょっと焦りそうですが😅
コメントへの返答
2018年7月6日 23:50
こんばんは。
徳島は雨、大丈夫でしょうか?

鶴ヶ城は会津観光の代表スポットみたいな所ですのでお勧めです!
周辺ですと猪苗代湖や野口英世記念館等があり、ドライブを楽しみながらのんびり観光できて良い場所です♪

カーナビの災害情報は、気付くと画面がこの表示になっているので恐怖感すら覚えますね。
親切機能ではありますが、でもどうしたら良いんだろうかとブツブツ言いながらいつも焦ってます💦
2018年7月7日 22:03
こんばんは、私達も旧本間家行きました。
登米市の不老泉館お勧めですね~
もう訪れましたか?

コメントへの返答
2018年7月7日 23:54
こんばんは。そうなんですね!
不老仙館、あることは知っていたのですが公民館の裏側にあると知ったのは恥ずかしいことについ最近なんです。
登米・栗原は興味のある場所が多いので、暇を見つけて少しずつ訪れたいです(^^)

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation