• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月03日

シトロエンアクセサリーカタログ ~やんぢさんからのいただき物~

以前、みん友さんのやんぢさんからシトロエンにまつわるカタログを多数いただきました。

本日はその中から2005年頃に発行されたシトロエン3モデルについて取り上げます。
alt
  左;C3プルリエル(2005年3月発行)
  中;C4(2005年6月発行)
  右;C5(2004年12月発行)
縦27cm・横15cmサイズ。サイズとしてはそれほど大きくはなく、1ページに納まる情報量は限られますね。

それでは一部抜粋して取り上げていきます。

■C3プルリエル
C3プルリエルは初代C3をベースにオープンエアーが楽しめるモデル。その楽しみ方もさまざま。
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
wikiでは次のように上手く説明しています。wikiより引用します。

(引用開始)
2003年6月、屋根着脱式のカブリオレ「プルリエル」を追加。トランク内にリアウィンドウとも格納できる電動折り畳み屋根(幕)を採用したほか、円弧型の屋根構造材自体を取り外してフルオープンにできる異色のカブリオレであった。屋根構造材を取り外した場合、屋根の円弧は車内に格納できず置き場所が必要となる。
(引用終了)

この説明の中にある、

>屋根構造材を取り外した場合、屋根の円弧は車内に格納できず置き場所が必要となる。

これについては「屋根の円弧」つまりシトロエンでは「アーチ」と呼んでいて、オープンエアーを愉しめるのは良いのですが、たしかに置き場所の確保が課題となります。

そこでシトロエンは「アーチスタンド」なるものを用意し、課題を解決しています。
alt
でここで心配となるのが、「アーチ」を自宅ガレージに「アーチスタンド」に立て掛けてドライブに出掛けるのは良いのですが、途中で雨が降ってきたらどうなるのだろう、、、

alt
上屋をすべて取っ払った時に活躍する「トノカバー」なるものを用意していたのですね。説明によると、

(引用開始)
フロントガラスの前からリアシートのヘッドレストの後ろまで、ぴんと張った状態でボディーを覆えるから、カバーの上に水たまりができることもないわ。
(引用終了)

トノカバーまで用意してドライブを楽しむオーナーさんはどれくらいいらっしゃったのだろう。

alt
これ一台ですべてをこなすオーナーにとっては必須のアイテムとなりますね。但し、C3プルリエル本来の愉しさは半減してしまいますね。

なお、C3プルリエルについては以前のブログもご参照ください。

■C4
初代C4は振り返ってみると名モデルですね。他の何にも似ない個性あるデザインは唯一無二の存在です。
alt
パルファム(香水)が楽しめるのはC4の特徴でした。かつて所有していたC4ピカソ(初代)もC4ベースだったので、同様の装備がありました。

個人的には香水は頭がクラクラして好みではなかったので、新車時に付いてきたパルファムを使ったきり、詰め替え品は買った試しがありません。。。

alt
CDチェンジャーが郷愁を誘います(笑  アームレストに収められていたようですね。

また、タッチペンは当時のC4のボディカラーラインナップが用意されていました。以下に取り上げます。

グリフェール/グリアルミニウム/ルージュルシフェール/ブルーオリエンタル/ノアールオブシディアン/サーブルドラングリュヌ/ブランバンキーズ/ヴェールノルマンディ/ブロンズペルサン/グリアイスランド/イリディス/ジョーヌスコット/ブルーアミラル

以上13色! 一部受注生産カラーもありますが、当時のC4は豊富なボディカラーから選べたのが特徴でしたね。

alt
ミニカーもスケールごとに用意していました。3インチはサルーンが紫っぽいのがイリディスで、緑がブロンズペルサンかなあ。

■C5
C5は初代なのですが、このカタログはフェイスリフト後の後期型ですね。

alt
フロアマットについてカタログには「C5 V6エクスクルーシブ/C5 ブレーク V6エクスクルーシブのみ標準装備」とのこと。

と言うことは、2Lがオプションの対象となるのでしょうか。一応カタログには、RHD用・LHD用とわけられています。V6はLHDも選べましたよね。

タッチペンの項(写真はなし)では説明によると次のボディカラーが選べたようです。

ブルーモーリシャス/グリアイスランド/グリファルミネーター/グリアルミニウム/ベールノヴァ/サーブルドラングリュヌ/ルージュプロフォン/ガナッシュ/ノアールオブシディアン/ブランバンキーズ/ブルーアミラル/グリオラジュー

以上12色! C4同様受注生産カラーもあったかと思いますが、C5も豊富にボディカラーが選べたのですね。

alt
ミニカーも用意されていました。C5にはサイドモールがブラック仕上げの仕様があったようで、ミニカーで再現されているのが興味深いです。この仕様は欲しかったですね。

15年以上も前のシトロエンモデルのアクセサリーカタログ。内容を見ていると、当時の流行りなども読み取れて興味深く眺めることができますね(^^;
ブログ一覧 | フランス車カタログ | 日記
Posted at 2022/01/03 19:33:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

藻狩り(用水堀の草刈り) 草刈り 鯉
urutora368さん

シュアラスターオリジナルシール&T ...
シュアラスターさん

タイヤホイール交換
デリ美さん

今日のドライブ♪(房総)
カシュウさん

こんばんは。
138タワー観光さん

やっぱり、移ってました‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2022年1月4日 12:39
こんにちは。
こういうアクセサリーカタログは、大抵最終ページから見ます。
ミニカーが載っていると実車への距離が縮まる気がして、3インチだとつい買ってしまいます。
C5 Ph.1のミニカーは私も持っていません。
コメントへの返答
2022年1月4日 20:19
こんにちは。
私の場合ミニカーのページは後回しです(^_^;)  一番の楽しみは最後にとっておきたいのです。

3インチは比較的入手しやすいのでじっくり品定めをしながら決めますね。上記で取り上げていませんが、C3ベルランゴはグリ、ヴェール、オレンジュ3色すべて揃いました。

C5ⅠPh.2の3インチは以前持っていたのですが、手放してしまい今は持っていません、、、
2022年1月4日 22:51
一番好きなモデル世代のカタログですね!
プルリエルは今でもほしい車の一台です。
発想が斬新でステキです。

3インチミニカー、当時のCシリーズはコンプリしましたが、日焼けを恐れタンスの肥やしになってます(汗)C5にヒッチもついてたのでSikuのキャンピングカー牽引して遊んだ日も。。。(笑)
コメントへの返答
2022年1月5日 19:26
こんにちは。
新西武自販の最後期からシトロエンジャポンにかけての時代となるでしょうか。Cで始まる新世代シトロエンの幕開けの時代でもありましたね。C3プルリエルはシトロエンらしい発想のモデルですし、C4派生のC4ピカソもシトロエンならではですね。

C世代初期のミニカーは多くは持ち合わせがありませんが、コンプリートしていらっしゃるならば、さぞ壮観でしょうね。
2022年1月7日 10:12
あけましておめでとうございます

日本車でも似たような状況なんですが、アクセサリーカタログは後世に残りにくいんですよね。
なので中古車を買っても純正アクセサリーにどんなものがあるのか、ネットにも網羅した情報がない事が多いです。
アクセサリーカタログも残るとセカンドオーナー以降の人にも有用だと思うのですが、難しそうですね。
コメントへの返答
2022年1月7日 20:29
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、中古車を購入すると新車時発売から時間が経過していることもあり、どのような純正OP.品があるのかわからない場合はたしかにありますね。将来購入することを想定してあらかじめアクセサリーカタログを入手しておくことが理想ですが、現実はなかなか難しいですね。

但し、カタログコレクターとしては購入の有無に関わらずアクセサリーカタログもコレクションの対象ですし、眺めるだけでも十分楽しめますね。

プロフィール

「インパネ&ナビ画面がしれっとフランス語表記に変わるのって、最近のシトロエンあるあるだよね😅」
何シテル?   05/19 06:07
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プジョーとフォードは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 22:49:36
Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34
PSAのAH01ディーゼルエンジン年越せず終了か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 20:54:57

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NDが発売開始されたのが2015年5月のこと。それ以来、ずっと気になる存在でした。 途中 ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation