• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gentaのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

これはかなり激レア! シトロエンZXスペシャル ~FTP2018より~

この記事は、不定期連載 月刊レフトを振り返る 第十回について書いています。


先日のFTPに参加した折、ピクニックラリーに出場する車両を眺めていました。

今回のイベントは発売70周年記念の2CVが当然メイン。2CVの56台含めて、全100台が出走予定。

間もなく始まるラリーに備えて、アツい闘志を秘めて・・・かどうかはわかりませんが、それぞれが静かに佇んでいました。

そんな中、とある出走車両に目が留まりました。それがこの車両。
alt
一見すると、何の変哲のないルージュのシトロエンZX。ボンネットの色褪せ具合がたまりません^^;

日本では今から26年前の1992年5月に発売開始となった、Cセグメントシトロエン。現代シトロエンで言えば、C4のご先祖ということです。

さて、件のZX。至って普通のZXなのですが、私にはビビビッと直感的にオーラを感じたのです!

もしやこれは! ZXスペシャル!?

と言うことで、ダッシュボードに掲げてあった出走車両の解説を見てみると・・・
alt
“ZX 1.6 Special”

やっぱり! 思ったとおりでした。たぶん、ZXスペシャルは初めて見ました。それも間近で(^^)v

ZXスペシャルについて、以前みん友さんのやんぢさんにその存在を教えていただきました。詳しくはトラックバック先をご覧いただくとして。

やんぢさんのブログから引用をさせていただきます。(やんぢさん、勝手に引用スミマセン)

>注目はZXスペシャル。
>真っ黒バンパー、手回しウィンドウの廉価グレードですが、実は西武が廉価グレードを発注したわけではなく、フランスのシトロエン社が間違えて日本に送ってきてしまい急遽廉価グレードを仕立て上げたというのは、公然の秘密ですね。(笑)

(引用終了)

1992年5月の日本発売時、ZXには“CLUB(クラブ)”(1.6L)と“SUPER(シュペール)”(1.9L)の2グレード体系でした。搭載エンジンも違えば、装備も一部違うという仕様の2モデル。

やんぢさんによると、本国フランスのシトロエンが間違えて廉価グレードを送ってしまったという、嘘のような信じられない話があったそうです。

やんぢさんのブログから写真を引用させていただきます。
alt
  ≪画像は拝借しました。(やんぢさん、勝手に引用スミマセン)≫

やんぢさんのブログから拝借した写真記事(1993年10月号雑誌)によると、次のことがわかりました。

1.販売価格は、226.5万円のところ198万円
2.ボディカラーは、ベールメール・ブルーサファイア・ルージュフリオ の3色


1.販売価格について。
“CLUB(クラブ)”(1.6L)は241.5万円で、“SUPER(シュペール)”(1.9L)は287.5万円だったそうで、価格差は46万円と結構ありました。

急きょ販売することとなった廉価グレードの販売価格はどうする?・・・と、当時の西武自販上層部は悩んだことが何とな~く想像できます。

利益も上げなければ販売する意味はないので、同じ1.6Lの“CLUB(クラブ)”との価格差15万円安の226.5万円に決定。高すぎず安すぎず、絶妙な価格設定になったようですね。

あとは各販売店(地区代理店)の思惑かどうかわかりませんが、198万円となってのかもしれませんね(笑

2.ボディカラーについて。
この販売店の広告によると、ベール(緑)・ブルー(青)・ルージュ(赤)の3色の設定があったことがわかります。実際に間違って送りつけたカラーラインナップはわかりませんが、当時のカラーラインナップからすると、この3色だけだったのかもしれません。

と言うことで、もう一度件のラリー出走車両を見てみましょう!
alt
樹脂バンパーはスペシャルの証。スペシャルの存在を知らなければ絶対にスルーですよね(笑

ちなみにこちらは同じFTP会場の駐車場に停まっていたZX。
alt
こちらはカラードバンパー。ホイールから類推すると、上級グレードの“SUPER(シュペール)”かな。

件のラリー出走車両のZXスペシャルのダッシュボードに掲げられてあった説明によると・・・

「初回輸入50台のみと聞いている。カタログには載っていない希少車。快適電動装備なし。」

説明によると、スペシャルの輸入台数が50台のみとは極めて希少な車両なんですね。そもそもZXの初期型の販売から25~26年は経っているので、残念ながらZX自体が激減しています。
alt
それから考えてみても、スペシャルの現存車両は日本中でこの1台だけの可能性が限りなく高そうです。ベーシックグレードの存在意義を強く感じる仕様なので、未来永劫大切に乗り続けていただきたいものです。

来年のFTP2019にもぜひとも出走していただき、また元気な姿を見られたらなぁなんて強く願うのであります(^^)

※ZXについて、過去に取り上げたブログもご参照ください。↓
(参照: 西武自動車販売社の歴史をカタログから紐解いてみる・・・その15  )

Posted at 2018/05/29 21:46:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 珍しいシトロエン | 日記
2018年05月26日 イイね!

C4ピカソ ネーミング変更問題を考える

C4ピカソともう呼べなくなるという報道があったのは去る2月27日のこと。

それによると、今後は“C4ピカソ”ではなく、“C4スペースツアラー”へとネーミング変更されるとのこと。

あの報道があって間もなく3ヶ月が経とうとしています。本国フランスWebサイトには・・・
alt
“C4 SPACETOURER”と。

もはや“C4 PICASSO”ではない現実を目の当たりにすると、とても心穏やかではいられません。

先代・現行と2代に亘って乗り継いだオーナー自身、どうも“C4 SPACETOURER”というネーミングは抵抗があります。保守的かもしれませんが。まぁ、いずれにしても、気持ちを早く切り替える必要がありますね。

そもそもスペースツアラーとは商用モデル由来のモデル。
alt
今回スペースツアラーについて調べてみてわかったことなのですが、ボディタイプは3通りあるようです。
alt
alt
ここで整理しておきましょう。

  ・SPACETOURER(8名・7名乗車) 全長4,600mm
  ・SPACETOURER BUSINESS(8名・9名乗車) 全長4,950mm
  ・SPACETOURER BUSINESS LOUNGE(6名・7名乗車) 全長5,300mm

と用途に応じて選べるのですね!

ヨーロッパの街中を走るロングストレッチ5,300mm仕様に出逢いました!
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
な、長い! 5m越えの箱型となると相当長く感じますね。

ロングストレッチ5,300mm仕様の良さは何と言っても広さ。こんな画像を見つけました。
alt
  ≪画像は拝借しました。≫
2ndシートは回転対座シートになるのですね。この装備はかつて国産車の1BOXでもたくさん存在しました。コチラはボディサイズが大きいので、快適にゆったり過ごせそうですね。

さて、今回ピカソからスペースツアラーへとネーミング変更するに至った経緯の報道を再度よく読んでみることにしましょう。以下引用します。

新たなC4スペースツアラーとグランドC4スペースツアラーには、最大9名まで乗車可能なブランド最大のMPVであるスペースツアラーとの「より良いシナジー」が期待できるとのことだ。

>ピカソの名は、この5人乗りと7人乗りのMPVであるC4が2006年に誕生して以来使われてきたが、それにより予期せぬ「ミドルサイズとラージサイズMPV間の断絶」を生み出すことになったという。

>シトロエンによれば、このサブネームの変更により、同じEMP2プラットフォームを共有し、同じスペースツアラーを名乗ることになる3台の関係性をより明確にすることができるとのことだ。

(引用終了)

読み込めば読み込むほど、理解できません。私の理解度が足らないのかなぁ、、、  さらに理解を深めるために検証してみましょう。

>より良いシナジー
そもそも商用ベースのスペースツアラーとMPVのC4ピカソとが、今になって急に関係性を持たせることが果たして相乗(シナジー)効果が得られるのか。仮に得られるとしても、時間を要するのではないか。

>ミドルサイズとラージサイズMPV間の断絶
5名乗車のC4ピカソと7名乗車のグランドC4ピカソとは乗車定員が違うので、用途も違えば、購買層年齢も違うはず。「断絶」という言葉を使うにはかなり乱暴に感じます。

C4スペースツアラー・グランドC4スペースツアラー・スペースツアラーという、スペースツアラー3モデル(3兄弟?)は関係性がより明確になるのだろうか。

ということで、個人的考えとしてのまとめです。そもそもネーミング変更という大義名分ありきで、理由は後から無理やりこじつけた印象がどうしても拭えません。

ピカソが実際に使われ始めたのは1999年発売開始のクサラピカソから。
alt
約20年に亘って大切にし続けてきた愛着あるネーミングを『3つのモデルの関係性を明確にするための「より良いシナジー」の期待』という理由であっさり止めてしまうのは、解せないですし、腑に落ちないですね。

「ピカソ」に代わるものはやっぱり「ピカソ」しかないとさえ思います。何とも残念な話です。。。
Posted at 2018/05/26 12:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2018年05月19日 イイね!

フレンチベーシックグレードたるルーテシア4 “ACTIF(アクティフ)”

本題に入る前に、ルーテシア4の日本の発売時期と小変更等の経緯についてちょっと触れておきましょう。R.S.は除きます。

■2013年9月  日本発売開始 直列4気筒1.2Lターボ ; 6速EDC  グレード:インテンス・ゼン・アクティフ

■2014年7月  GTグレード追加 直列4気筒1.2Lターボ ; 6速EDC

■2015年1月  「ゼン」グレード ニューパワートレーン追加:直列3気筒0.9Lターボ;5MT

■2016年2月  マイナーチェンジ

(以降の変遷は省略)

当初は直列4気筒1.2Lターボ&DCTの組み合わせで2013年9月に日本発売開始となりました。グレード体系は“INTENS(インテンス)”・“ZEN(ゼン)”・“ACTIF(アクティフ)”の3つで、主に装備の違い。

2014年7月にはルノースポール謹製GTグレードが追加となりました。エンジンやトランスミッションに変更はなし。

2015年1月には、ゼングレードに直列3気筒0.9Lターボを搭載した仕様が追加となりました。組み合わされるトランスミッションは5MTのみ。

ところで、2015年1月の「ゼン」グレードにニューパワートレーン追加があった際に、とても気になる記事が某Webに記載ありました。以下、引用します。

>ルーテシアは、これまで直列4気筒DOHC 1.2リッター直噴ターボエンジンに6速EDCを組み合わせる「GT」「インテンス」「ゼン」「アクティフ」グレードを展開してきたが、新たに直列3気筒DOHC 0.9リッターターボエンジンに5速MTを組み合わせた「ゼン」を追加。
>これにより、これまでエントリーモデルに位置付けられてきた「アクティフ」は在庫のみの販売となる。

(引用終了)

2013年9月日本販売開始以来、ルーテシア4はグレード展開を拡充してきました。1年4ヶ月経った2015年1月の際には直列3気筒0.9L×5MTの組み合わせがゼンに追加。

小さな排気量のエンジンをマニュアルトランスミッションで扱う楽しさがあるのがこの仕様の醍醐味と言えるかもしれません。試乗する機会がなかなか恵まれないのですが、いつか試乗してみたい!

今回気になる記事というのは、「ゼン」の5MT仕様と言いたいのですが、それよりもむしろコッチの方。

>これにより、これまでエントリーモデルに位置付けられてきた「アクティフ」は在庫のみの販売となる。
(引用終了)

「アクティフ」ってグレードはもちろん存在を知っているのですが、実はカタログにはほとんど出てこないんですよ。
alt
2013年9月発行の日本発売当初のカタログ。

グレード紹介項より。
alt
“ACTIF(アクティフ)”はベーシックグレードなんですね。

カタログによると、「アクティフ」は受注生産扱いとのこと。そういう位置付けということはつまり、販売台数をあまり見込めないと判断したか、売る気がないかのどっちかでしょう。

そういうわけで、2015年1月の時点ですでに「アクティフ」の受注は終了していて、後は在庫のみの販売。ベーシックグレードたる「アクティフ」が惜しまれつつ販売終了していたんですね。

いつものように中古車サイトを眺めていたら・・・
alt
なんと「アクティフ」!

現行ルーテシア4(R.S.除く)の中古車は全国で55台(2018年5月19日現在)。そのうち、「アクティフ」がヒットしたのはたったの1台! これはかなり希少ですね。

alt
  ≪画像は拝借しました。≫
フォグランプは非装着。

alt
  ≪画像は拝借しました。≫
鉄チンホイール(16インチ)×フルホイールキャップ。「アクティフ」のみこの組み合わせなんですね。萌えます♪ ベーシックグレードらしいですね。

alt
  ≪画像は拝借しました。≫
ウレタンステアリング。もちろん「アクティフ」のみの装備。

alt
  ≪画像は拝借しました。≫
リアウィンドウは手動! この潔さ、たまりませんね。パワーウィンドウ全盛の現代にあってはかなり新鮮に映ります。

実は、先のフェイスリフト(2017年2月)で「アクティフ」が復活!
alt
  ≪画像は拝借しました。≫

変わらず、受注生産扱い(注文生産車)のよう。ルノージャポンとしては一応復活させたものの、注力して販売しようという気はさらさらなさそうですね(苦笑

主要装備諸元を調べてみたら、ウレタンステアリングが継続採用された以外はすべて標準装着となったよう。これが前期型「アクティフ」と大きく変わった点。

さて、前期型「アクティフ」は1台しかヒットしなかったということは、全国で販売された台数はいったいどのくらいなのだろう。

いつの時点で受注が終了したのか不明ですが、仮に受注販売期間が1年余りと考えても、ざっと見てもおそらく全国で50台から100台くらいの販売実績ではないかなぁ。

実は「アクティフ」を一度も見たことがない(ような気がする)ので、一度でも良いから見てみたいです。「アクティフ」(前期型限定)こそがベーシックグレードとして意義深いモデルなのでしょうね。
Posted at 2018/05/19 23:00:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 珍しいルノー | 日記
2018年05月16日 イイね!

“WILD BLUE(ワイルドブルー)”はC4ピカソ最後の特別限定モデルなのか

去る4月2日のこと。7名乗車のC4ピカソに“WILD BLUE(ワイルドブルー)”なる特別限定モデルが発売となりました。

120台限定。

何が特別なのか。

  ≪画像は拝借しました。≫
通常カタログ仕様はシート表皮がブラックファブリックのところ、ブルーを取り入れた仕様。

あとはドアトリムにも専用カラーが採用されていたり、リジッドパネル(フルフラットにしたときの2ndシートと3rdシートの間のパネル)が採用されていたりと。

特別モデルを謳うだけあって装備品も一応は差別化が図られているんですね。

さて、ブルーのシートカラーが良いかどうかはつまるところセンスの問題。要は通常カタログ仕様ではブラック一択なので、ブラック以外が採用されたことは、これだけでも選ぶ意義が大いにあるというもの。

というのも、ブラック内装は汚れが目立つし、気分が明るくなれないので、個人的にはどうも好みではありません。

それならば、多少は明るくなるOP.のレザー内装を選ぶ手があります。

  ≪画像は拝借しました。≫
詳しくは眺めたことがありませんが、濃いグレーとホワイトとのコンビネーションとなっているようです。

問題はさらに40万円のエクストラコストを支払わなければならないことと、レザーシート特有の硬さがあること。レザーはまったく好みではありません。(前車DS4で懲りました、、、)

という理由から、ブラック内装のファブリックシートは仕方ないと考え、レザーシートのOP.選択は端からありませんでした。

個人的には“WILD BLUE(ワイルドブルー)”のシートカラーは大いにありです!

  ≪画像は拝借しました。≫
後席は特に明るく感じられてイイですね♪

実はブルーカラーのシートの存在はずいぶん以前から気付いていました。


  ≪画像は拝借しました。≫
アクセサリーカタログにはさりげなく、ブルーカラーのシートが写っていたんですよね。

本国ヨーロッパにはこんなカラーのシートがあるんだと羨ましく感じていました。

さて、“Picasso”から“Space Tourer”へのネーミング変更はもう時間だけの問題です。
(参照: もう“C4ピカソ”と呼んではいけない

おそらく“WILD BLUE(ワイルドブルー)”がC4ピカソとしては最後の特別限定モデルとなるでしょうね。

  “C4 Space Tourer(スペースツアラー)”。

このネーミングに馴染めるのはいったいいつのことだろう。。。
Posted at 2018/05/16 22:17:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記
2018年05月12日 イイね!

ノレブのアルファロメオGTV Ph.3のミニカー

先日、アルファロメオGTVとスパイダーのデビュー当時のフェアに関する新聞広告を取り上げました。

当時のインポーターだったフィアットアンドアルファロメオモータージャパン(長い!)の全国紙の全面広告で力の入れようが窺えました。
(参照: アルファロメオ GTV&Spiderデビューフェアの新聞広告【1996年1月開催】

1996年にデビューしたので、もう22年も前のクルマということになるわけですが、ピニンファリーナに在籍していたエンリコ・フミア氏の手によるデザインは旧さを感じさせず秀逸です。

アルファGTVは特にデザインが強く惹かれる琴線に触れるモデルです。

そういうわけで、2代目スパイダーをいつでもどんなときでも眺めていたいと思ったので、ずっと以前にミニカー(ノレブ1/43スケール)を購入して飾っています。


サイドからのデザインは日本車では絶対に生まれないモノ。GTVのデザインを強く印象づける


フロントマスクをご覧なってすぐわかるのですが、このモデルは2003年のフェイスリフトで若干意匠変更された、通称Ph.3。ロッソアルファのボディカラーが眩いですね。

拾いものの画像を見つけてみました。

■Ph.3


■Ph.1&Ph.2


Ph.3はフロントグリルを兼ねたアルファロメオの盾が縦方向に伸ばされ、ガラリと印象が変わりました。

なので、Ph.3は現代のアルファロメオにも通ずるフロントグリルへと変わった過渡期のモデルとも言えます。

個人的にはPh.1&2の小さな盾のフロントマスクの方が好みです。控えめながらも「アルファロメオ」をさりげなく主張をするフロントマスクに好感が持てます。まぁ、好みの問題なのでしょうけど。

このPh.3ミニカーを入手したのはもちろんGTVが好きだからなのですが、欲を言えば、Ph.1&2が良かったのですが、残念ながら探しても見つかりませんでした、、、

Ph.3カタログの持ち合わせがありました。

大きく変更を受けたアルファロメオの盾を強調する表紙。


カタログ写真も同様にフロントマスクを強く訴える写真。


ボディカラーラインナップ。定番のロッソアルファの他にも色とりどりですね。OP.カラーのヌヴォラブルーは高額のカラー。

アルファロメオクーペは古くから現代に至るまで多くのモデルが存在します。中でもGTVはカッコ良いと感じます。

所有するならば、Ph.1&2かつリアスポイラーがない仕様がいいなぁ。

  ≪画像は拝借しました。≫
この仕様であれば、ぜひとも所有してみたい!

これはリアスポイラー装着車両。

せっかくのピニンファリーナの流麗なデザインがスポイルされている気がする。。。

憧れのヴェルデ(緑)のGTVであればより良いなぁ。

  ≪画像は拝借しました。≫
“Verde Toropico(トロピカルグリーンメタリック)” 

このカラーは艶やかでシブい! アルファロメオ×緑というあえて定番を外した意外性があるのも好感が持てます♪

所有できるまでの間、ロッソアルファのPh.3ミニカーを眺めながらアルファロメオのあるカーライフを妄想することにしよう。叶うかなぁ(^_^;)
Posted at 2018/05/12 18:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「@svx-407-c5 さん、チベットスナギツネに似せたのかってくらいに似ていますね(笑 LMに至ってはレクサスで一番儲けていそうです。儲けていそうです。価格設定も正しいのか怪しいですよね(-_-;)」
何シテル?   04/23 22:17
クルマ大好きです。日本車、ドイツ車、イギリス車、イタリア車、フランス車、スウェーデン車などなど。ブログではいろいろなことを記していて、時には違った切り口で記して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
67 891011 12
131415 161718 19
202122232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

Avatar blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 20:58:34
PSAのAH01ディーゼルエンジン年越せず終了か?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 20:54:57
メルセデス・ベンツがエントリーモデルを削減。高級路線にシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 21:11:11

愛車一覧

シトロエン C5 エアクロスSUV シトロエン C5 エアクロスSUV
正直なところ、SUVは一生縁がないものとずっと信じてきました。ところが、フェイスリフト版 ...
プジョー その他 プジョチャリ (プジョー その他)
2001年秋頃に307がデビューした際に、モニターキャンペーンを実施していて、プジョーの ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
左ハンドルかつMTという稀有な存在。日本仕様は「Sport」とネーミングされたグレード名 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
ルノークリオR.S.のコンパクトながらルノースポールが手掛けたエンジンなどのチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation